最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

PCR検査が機能不全、検査数も伸びない原因にも【結果まで1週間も】

投稿日:2020年4月24日 更新日:

CR検査の体制が、急な感染拡大に対応できたいません。検査の実施が滞っていて発症から陽性が確定するまでの期間が1週間もかかってしまう事態になっています。そして、いまだにPCR検査数が増えない原因は、関係部門の治療本位の意識が低い検査のための検査という意識があります。PCR検査数がのびない原因について。

新型コロナウィルスー

新型コロナウィルスー

 

PCR検査の判定に時間

PCR検査の実施が滞っていて発症から陽性が確定するまで、の期間が1週間もかかってしまう事態になっています。

PCR検査が機能不全状態によって、感染の有無の結果の遅れが出ることは、重症化リスクを高めるたり、潜在的な感染者と感染していない人との接触機会を増やしてしまうリスクが
増大します。

医療崩壊を防ぎ、感染拡大を防止するためにも、国による民間への検査委託の拡大や
簡易検査との組み合わせによる連携が必要となります。

簡易検査キット

簡易検査キット

厚生労働省は、重症化するひとは、発症から7日以降に肺炎症状が悪化するとしています。

現状では、軽度の症状での自宅待機中に亡くなっている方や重症化している感染者も多く、みられます。

例えば、新型コロナウィルスの特効薬がないなか、アビガンが効果があるといわれていますが、専門家は、早期の投与が重要といっています。

PCR検査数の現状

4月中旬以降、PCR検査の実施数は、全国で一日当たり8000件前後が続いてきています。

そのうち民間委託会社の受託分は2000件ほどで、残りは、国立感染症研究所などの
公的機関です。

民間検査数は2月下旬まで0で、PCR検査数も極端に低く、PCR検査を受けたいという要望に答えず、「感染研」の利権確保ではないかと主張する専門家もいました。

例えば、みらかホールディングスなど、国内の主要な検査会社の検査能力の合計は、
1日当たり約4000件とまだ余裕があります。

 

楽天簡易検査キット

楽天簡易検査キット

 

PCR検査数が増えない原因

民間へのPCR検査委託が進まない原因は、スピードより実績を重んじる医療界の慣行があるとの指摘もあります。

その原因となっているのが、各自治体の指定病院は、PCR検査を民間の検査会社ではなく地方の衛生研究所に依頼する傾向が目立っています。

こうした中、例えば長野県では、県が優先度に応じて民間か、行政かの検査委託先を
決める方針ですが、まだ、こうした自治体は少なく、結果的に、PCR検査のハードルを高くしてPCR検査数が伸びない原因になっています。

現状では、熱が出て気分が悪いといった程度では、すぐには、検査が受けられない状態です

こうした中、京都大学では、「無症状であっても公費でPCR検査を受けられるようにすべきだ」という声明を発表しています。

楽天簡易検査キット

楽天簡易検査キット

 

簡易検査キットとの連携検査

香港や韓国では、簡易キットも連携させたPCR検査の大量実施が行われています。

日本でも楽天が4月20日法人向けに新型コロナウィルスの感染の可能性がわかる自宅でできる検査キットを発売しましたがさっそく医師会が「採取の方法が不適切であれば結果は信頼できず、混乱を招く」という意見を出しています。

 

結局医師を介さない検査は普及に大きな壁が
ありそうです。医師は、自分たちの領域が侵されることに過剰に拒否反応をしめす性があります。

現状、PCR検査を受けるハードルが高すぎるので、それが改善される間だけでも簡易検査キットと連携が必要です。

 

今、簡易検査キットの信頼性が問題視されていますが、これも運用のしかた次第です。

 

陰性結果は、あてにせず、陽性結果に対してだけ、治療のアクションをとる手も考えられます。

陰性の場合でも、隔離はとりあえず行うということです。

楽天簡易検査キット

楽天簡易検査キット

 

まとめ

今回は、「PCR検査が機能不全、検査数も伸びない原因にも【結果まで1週間も】」というテーマでお送りしました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

PCR検査自動化で熟練検査作業が不要に!検査件数増加見込み。

PCR検査キット1時間検査キット国内販売、海外でも期待

PCR検査の精度測定の検査キットを発売【PCR検査の精度確認が可能に!】

山梨大学の島田真路学長のPCR検査への意見。ドライブスルー検査も実施

富士宮市のPCR検査ウオークスルー方式導入

唾液のPCR検査試薬。自宅で自分で採取タカラバイオ製

-社会

執筆者:


  1. […] 「PCR検査が機能不全、検査数も伸びない原因にも【結果まで1週間も】」 […]

  2. 岡田晴恵教授感染拡大後の発言まとめ「感染経路、PCR検査、アビガンなど」 | 最新時事情報を速報するカレントブログ より:

    […] 「PCR検査が機能不全、検査数も伸びない原因にも【結果まで1週間も】」 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

妻が夫に仕掛けた「いたずら動画」

子守を頼まれた夫、ゲームに夢中“息子”が人形だと気付くまで20分の動画!

米国で、妻に子守を頼まれた夫、ゲームに夢中で“息子”が人形だと気付くまで20分かかる動画。いたずら動画。米テキサス州在住のクリスティ・スコットさん(Kristy Scott)が投稿。#FAKE BAB …

築125年の給水塔を住宅に

ロシア・シベリアのトムスクで給水塔を住宅に最高の眺めの動画!

眺めは最高といいます!ロシア・シベリアのトムスクで築125年の給水塔を住宅にしています。元ラジオパーソナリティーのアレクサンドル・ルネフ(Alexander Lunev)さんが持ち主です。 築125年 …

麻生太郎財務大臣

麻生太郎財務相「民度のレベルが違う」の発言内容と動画。

麻生太郎財務相が、参院財政金融委員会で、日本で新型コロナウイルス感染症による死者が欧米主要国に比べて少ないのは、「民度のレベルが違う」から発言。さらには、「頭取とか重役とか見ていて、ーー全然ピントが違 …

800mリレーに犬が乱入 次々と選手を追い抜き1位でゴール

800mリレーに犬が乱入し、次々と選手を追い抜き1位でゴールした動画!

米ユタ州にあるローガン・ハイスクールで2021年4月17日に開催されていた800メートルリレーで犬が乱入し次々と選手を追い抜き1位でゴール。この動画がYouTube上で大きな話題になっている。最後の1 …

猫のジンジャー

スコットランド飼い主を夜中に叩き起こそうとする猫の動画!

スコットランド在住のスージーさん(Susie)が2020年11月28日に投稿した動画が今話題になっています。画には「朝起きると疲れてて、夜中何かに起こされている感じで…。それで暗視カメラで何が起きてい …