最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

富士宮市のPCR検査ウオークスルー方式導入

投稿日:

富士宮市のPCR検査「ウオークスルー方式」スタート。ウオークスルー方式を採用し、医師より検体を採取。これにより、かかりつけ医師の紹介でPCR検査が迅速に受けられることとなった。場所は、富士宮市救急医療センター内駐車場。

ウオークスルー方式

ウオークスルー方式

目次

富士宮市のPCR検査ウオークスルー方式

静岡県富士宮市は5月18日、新型コロナウイルス感染を専門に調べる市独自のPCR検査場を開設した。

同日から予約を受け付け、3件の申し込みがあった。かかりつけ医を通じて、予約を受け付けている。

PCR検査ウオークスルー方式

PCR検査ウオークスルー方式

 

これまでに主に市内で開業する計39人の医師がPCR検査への参加を表明しているという。

採用したウオークスルー方式は密閉されたボックスから医師が腕を出し、患者の検体を採取する。同方式採用により、医師の感染リスクを下げることにもつながるという。

市医師会の永松清明会長は「インフルエンザの時期の対応も考えていく必要がある。その際にも市のPCR検査場があれば対策を立てやすい」と語った。

 

PCR検査ウオークスルー方式

PCR検査ウオークスルー方式

 

感染が疑われる場合には従来通り、帰国者・接触者相談センターに相談し、帰国者・接触者外来を受診する流れが基本。

市独自のPCR検査場は従来のルートから漏れた患者を対象とし、かかりつけ医を通じた予約で受け付け、順次検査を進めていく。市のPCR検査は保険診療対象。

PCR検査ウオークスルー方式

PCR検査ウオークスルー方式

PCR検査の増加による感染拡大対策に寄与

これまで、静岡県富士宮市では、市内に保健所がなく、隣の富士市にPCR検査の相談をする必要があったが、話し中状態が多く、電話が通じにくく、さらに市内の公立病院も感染対策病院ではなく、新型コロナウィルスの早期対応が難しかった。

 

PCR検査ウオークスルー方式

PCR検査ウオークスルー方式

今回のウオークスルー方式のPCR検査を導入したことで、通常の感染が疑われる場合の従来通りの手順「帰国者・接触者相談センターに相談し、帰国者・接触者外来を受診する」に加え、かかりつけ医を通じた予約で受け付けでPCR検査が迅速に受けられることになる。

富士宮市PCR検査関係連絡先はコチラ

 

富士宮市のウオークスルー方式PCR検査場所

富士宮市救急医療センター内駐車場

住所:静岡県富士宮市宮原12-1

富士宮救急医療センター

富士宮救急医療センター

まとめ

今回は「富士宮市のPCR検査ウオークスルー方式導入」というテーマでお送りしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事

PCR検査、ドライブスルー方式導入。新型コロナウィルス対策で。

PCR検査の精度測定の検査キットを発売【PCR検査の精度確認が可能に!】」

PCR検査キット1時間検査キット国内販売、海外でも期待

唾液のPCR検査試薬。自宅で自分で採取タカラバイオ製

山梨大学の島田真路学長のPCR検査への意見。ドライブスルー検査も実施

 

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

細野豪志衆院議員

細野豪志の自民党入り目前で、その政治信念に疑問の声続出! 

細野豪志の自民党入りが目前という見方があります。2021年1月31日、自民党二階派は、現在無所属の細野豪志衆院議員を特別会員として入会することを了承。自民への入党や衆院会派入りは当面見送りと決定。とり …

通勤風景

黒字リストラとは、なぜ今黒字企業が早期退職を拡大するのか。今後生き抜くコツとは!

黒字リストラとは何か?黒字リストラで、今、業績好調の企業がリストラ目的で早期退職者を急拡大して募っています。その理由を挙げ、さらに日立のリストラをみて、これからの時代を生き抜くコツを探ります。 サラリ …

ファミリーマートのレジ用ロボット

ファミリーマートのレジロボット実用化間近、動画紹介!

ファミリーマートのレジロボットの開発が進んでいます。ファミマでは、2022年までに東京周辺の20店舗でロボットワーカーを使用する予定であると語っています。 ファミリーマートのレジ用ロボット 目次 Te …

クラボウ抗体検査キット

抗体検査日本で実施決定。NY州でも大規模抗体検査実施

4月17日の記者会見で、加藤勝信厚生労働大臣が新型コロナウィルスの流行状況を把握するための抗体検査を実施することを表明。実施時期は、月内にも予定。また、ニューヨークのクオモ州知事は会見で、NY州で大規 …

先が見えないサラリーマン

黒字リストラ日立の裁判判決に見る問題「路頭に迷う悲惨」について

大企業の黒字リストラの例として関心が高い日立製作所で起きた出来事です。2018年4月に訴訟を起こした日立製作所に勤める課長職の50代男性が違法な「退職強要」を受けたなどとして、日立製作所に損害賠償を求 …