最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会 雇用、労働

年功序列崩壊で成果主義に移行が早まる!ついに年功型賃金、終身雇用の見直す必要性を発表。

投稿日:

ついに、年功序列崩壊で成果主義に移行がやってきます。今後雪崩のように年功序列型が崩壊し能力重視の成果主義がやってきます。年功序列とは、いかにも日本の集団帰属主義にマッチして浸透してきました。 経団連は21日2020年春闘のための「経営労働政策特別委員会(経労委)報告」を発表しました。そのなかで、ついに、年功型賃金や終身雇用といった日本型雇用を見直す必要性を強調。賃上げは前向きな検討が「基本」とし、基本給を底上げするベースアップ(ベア)を容認しつつも、全社員一律に報いる方法だけでなく職務や成果
を重視した配分が適切だと記した。業界横並びの交渉にも否定的な考えをしめしました。

通勤風景

通勤風景

 

年功型賃金や終身雇用といった日本型雇用を見直す必要性を強調。

経団連は21日2020年春闘のための「経営労働政策特別委員会(経労委)報告」を発表は、ついに、年功序列型賃金について、今後の方向性を示すメッセージが鼻たれました。

「(社員の働きがいや熱意を示す)エンゲージメントを高めるための総合的な処遇改善が両輪になる」と強調した。

とありますが、この真意は、年功序列型賃金の40~50代の上昇分を抑え、その分を社員の「やりがい」のための能力給に充てるとい趣旨でしょう。

 

「総合的な処遇改善を労使で進化させたい」という表現も年功序列型賃金の賃金体系を変えただ減らすだけでなく、新しい賃金体系の方法について労使で話し合おうというものです。

年功型賃金、終身雇用の見直す必要性、イノベーションの必要性を提起

年功型賃金、終身雇用の見直す必要性すと同時に、デジタル社会の競争で付加価値の高い製品やサービス、イノベーション(技術革新)を生み出すには、日本型雇用制度が転換点だと問題提起しました。

 

今後企業が生産性を上げて国際競争力をつけるためには、有能な社員には待遇をよくして、
企業のデジタル社会の競争で付加価値の高い製品やサービス、イノベーション(技術革新)の必要性を提起しました。

現状の日本企業の行き詰まり感を脱却するには、イノベーション(技術革新)が必要であ
ると問題提起したわけです。

「新卒一括採用や長期・終身雇用、年功型賃金を前提にした企業経営が時代に合わないケースが増えている」と日本型雇用見直しの必要性を強調しています。

深夜帰宅するサラリーマン

深夜帰宅するサラリーマン

 

年功型賃金、終身雇用の見直す必要性を発表と、黒字リストラは関連している

今回発表された年功型賃金、終身雇用の見直す必要性を発表と「黒字リストラ」は関連した
表裏一体のものと考える必要があります。

 

どちらも企業は、年功序列型賃金体系からの脱却を目指しています。

ただ、その、年功序列型賃金体系からの脱却し、生産性を上げていく改革は、思っているより早く来ることを今回の、経団連の「経営労働政策特別委員会(経労委)報告」は物語っています。

年功序列崩壊で成果主義のもう一つの目的は、IT技術に強い人材確保

経団連の「経営労働政策特別委員会(経労委)報告」では、年功型賃金、終身雇用の見直したうえで、、人工知能(AI)など最先端分野で優秀な人材を確保するには、職務を明確にして専門性を評価する「ジョブ型」雇用の活用を促しました。

 

近年、人材の海外流出にも危機感を表明し、「ジョブ型」の必要性を説いた。

実際、現状のIT技術者の人材は、アメリカが13万人、中国が7万人に対し、日本は1万8千人かなりと少ない。

 

当面は、新卒一括採用で社内研修や仕事の中で経験を積む「メンバーシップ型社員」が中心だとしながらも、ジョブ型社員が活躍できるよう「複線型人事制度」の構築を訴えました。

この、「メンバーシップ型社員」を中心としながら専門性を評価する「ジョブ型」社員が活躍できる。

これは、早急に、確保したいIT技術に強い人材確保の目的を満たす「ジョブ型」社員が活躍できる環境を作りつつも、「メンバーシップ型社員」を中心とすすという、これからの日本の雇用のあり方を企業側がどう考えているかを示しています。

年功序列のデメリットは、人件費が高く、生産性が落ちることです。

このデメリットを改善しつつメリットであった会社への帰属意識を保ちたいといういいとこどりが「メンバーシップ型社員」です。

経団連の年功型賃金や終身雇用といった日本型雇用を見直す必要性対するネットの声

今回の唐突とも思える経団連の年功型賃金や終身雇用といった日本型雇用を見直す必要性を強調したことにたいし、ネットでも様々な声が聞かれます。

一部を紹介します。

 

何処の世界で70歳迄年金払わす国がある?しかも払うだけ それも70歳迄雇用は努力だけ一方で財政破綻危機でも 財政支出が増大する公務員定年は65歳に義務化 終身雇用も年功序列も破綻 70歳迄雇用するは人が嫌がる過酷労働ばかり

ほんとになー。うちは外資系だからまだマシだけど、年功序列制度の会社が多いせいで「昔からいるほうがえらい」みたいな風に思い込んでる奴が多すぎだわ 昔からいるくせにそのポジションにしかいられないのお察しだけど。って感じよね

今回は、「年功型賃金、終身雇用の見直す必要性を発表。年功序列崩壊で成果主義に移行」というテーマで

年功序列廃止いいと思うよ 使えない若者より優秀な年寄りも ちゃんと評価しないとね 平等に評価することが大切 結構難しいよね

経団連の考え方はおかしい。 人材の海外流出は報酬が少ないことに尽きる。年功序列や終身雇用を見直したら、さらに若い人達の将来設計が不透明で、益々有能な人材の海外流出が助長される。 グローバリズムと緊縮財政をやめれば改善されるのは明白なのに! 政府の差し金か?

倒産・リストラを受けて、そこからフリーランスで立てなおせるだけ希少じゃないかな。 年功序列だけで昇格してきた窓際人にフリーランスはかなり厳しいと思うし、 嫁に飽きられ捨てられた日には、仕事も無く家事も出来ないのに、プライドだけやたら高いオッサン達が世に放たれることに

年功序列賃金は、「ライフステージに応じた必要賃金配分」(本来は公がやるかまたは貯蓄や投資等で自己責任であるかの二者択一)の機能を企業が担うという側面があるんですよね。 戦後、会社に家族の人生すべてを委ねる日本型企業主義の重要要素で、それが高度経済成長の原動力になった側面もある。

引用:https://search.yahoo.co.jp/

 

 

今回は、「年功型賃金、終身雇用の見直す必要性を発表。年功序列崩壊で成果主義に移行」というテーマで

-社会, 雇用、労働

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

AIスピーカーと2歳児のやり取り

「パパをショッピングリストに追加しました」AIスピーカーと2歳児の動画が人気!

米コネチカット州サウスベリー在住のアリー・フェミアさん(Aly Femia)は2人の息子を持つ母親。今回、大人気の動画は、2歳の息子が「アレクサ、パパが必要なの」とAmazonのAIスピーカー「アレク …

谷本 弘行 | Facebookより

K-1出場の「最強のお巡りさん」谷本弘行は、束縛を嫌う黒ひょう

兵庫県警明石警察署で日夜地域の治安を守っている谷本弘行さん。明石署では、暴力団対策や特殊詐欺事件などを担当する刑事2課長。そして、格闘家としてのもう一つの顔を持つ。「K-1」にも出場し、キックボクサー …

整形したグエン・トゥオン・Vy(Nguyen Tuong Vy)

容姿が原因で恋人と別れ、美容整形した21歳ベトナム女性の動画!

ベトナムのダクラク省に暮らすグエン・トゥオン・Vyさん(Nguyen Tuong Vy、21)は今から4年前、まだ高校生だった頃のある出来事がきっかけで美容整形にはまったが、容姿が原因で恋人と別れ、美 …

地震による巨大津波

日本海溝、千島海溝でM9の巨大地震、「巨大地震は切迫している」と警告!

東北から北海道の太平洋に延びる日本海溝・千島海溝でマグニチュード9級の巨大地震が起きるとの想定を、内閣府の検討会が公表しました。過去の津波の痕跡から推定し「巨大地震は切迫している」とも警告した。30m …

ピットブル「デナーリス(Daenerys)」

アパートに置き去りにされた餓死寸前のピットブル見事な変身を遂げる!

米アリゾナ州のアパートで2020年9月、メスのピットブル「デナーリス(Daenerys)」が犬小屋に入れられたまま放置されているところをカギを取り換えにやってきた家主によって発見され、このアパートに置 …