最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

かんぽ生命不正調査のずさんな実態が明らかに!

投稿日:2020年5月28日 更新日:

かんぽ生命不正調査のずさんな実態が明らかにされてきました。「かんぽ不正調査に不備」という見出しで日経新聞に、かんぽ生命不正調査の実態を表す記事があります。問い合わせをしたが、そのまま放置され、結局不正件数にはのせられていないケースです。

目次

昨年の不適切事例調査でも懸念あり

昨年、社外弁護士による、調査委員会の発表の後、日本郵政側で調査結果が公表されましたが、このときも、不適切販売の可能性があるが契約者と連絡がつかないとの理由で、不正販売の件数に載せられなかった事例が多数あり、日本郵政も今後連絡を、はがきなどで積極的に調査する」という感じの聞こえの良い言い訳をしていましたが、やはり実態は違っているようです。

郵便ポスト

郵便ポスト

かんぽ生命不正販売調査の実態

2020年3月までに、重点対象の調査をおおむね終えたとしていと発表しているが、事態はずさんな調査があるようです。

不適切販売とは言っていますが、不正の手口は明らかな「詐欺行為」です。

しかも、高齢者を中心に、事実とは違った説明をして顧客に損害を与えている、最も卑劣な契約行為が多数あり、もう一度、原点に返った顧客第一の考えがあれば、誠意をもった、調査を行えるはずですが、この会社根っこから腐っているようです。

契約者50代男性の例

不正調査が、いかにずさんで未だに契約者を泣かせ続けている例です。

「処理には、半年以上かかると言われた。昨年の夏から調査を申し出ているのに」。青森県の会社経営の50代の男性のケースです。

この男性は5年ほど前に、最寄りの郵便局で死亡保険金が約300万円、10年満期の養老保険に加入。

2018年には、法人の保険契約で付き合いのあった別の郵便局の社員から誘われ、ほぼ同額の65歳満期の保険にも加入。

保険料は、2,5倍に上がった。

男性は、乗り換えのつもりで契約したが、社員は「(古い保険の)解約する良い時期は、
半年以上先になる。改めて連絡する。」と説明した。

だがその後連絡はなかったという。

男性は、2029年7月、近隣の郵便局に自ら調査を要請した。

昨年秋に、一度手紙が届いたのみで、コールセンターと連絡が取れたのは、今年4月になってからだった。

かんぽからは、「自宅に一度電話したが不在で連絡が付かなかった。」と説明があったが、男性は郵便局に相談し法人契約もしている。調べれば、会社に電話できたはず」と話す。

 

保険料の支払い停止を要請したが「ご自身の意思で解約してください。」と突き放された。

 

2重契約の状態が続く。

田舎の郵便ポスト

田舎の郵便ポスト

 

典型的不利益販売

先ほどの50代男性のケースは典型的な、不利益販売のケース。

 

かんぽ生命の制度で、新契約から6か月以内に既存契約の解約があると「乗り換え」
とみなし営業成績が、半分に減額される制度があったため、このような、半年ほどの
二重契約が横行していました。

かんぽ生命では、こうした二重契約や無保険状態など、外形的に不正が疑われる契約
の約18万件を、重点調査対象として抽出し、昨年より調査を行い、「おおむね終えた」
と表向きでは表明しています。

そして、対象契約者のは手紙を送り電話も「コールセンターから最低3回は電話をしている。契約復元は、顧客の不利益になるものを除き、迅速に行っている」としている。

だが、実態は、先ほどの、50代男性のように、「ご自身の意思で解約してください」
が実態のようです

日本郵便のマーク

 

結局、この期に及んでも、日本郵政グループの社員は、顧客の立場に立った経営意識が
持てていないようです。

昨年辞任した、日本郵政のあの傲慢な態度が改めて思い浮かびます。

 

この様では、これから新たに契約しようと思う国民もめったにいないでしょう。
国民の心は、郵便局からだんだん離れていきます。

まとめ

今回は、「かんぽ生命不正調査のずさんな実態が明らかに!」というテーマでお送りしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事

かんぽ生命の不適切な販売の内容をわかりやすくまとめると、見えてくる問題点

かんぽ生命 不適切な販売調査契約乗り換え5万件発覚

かんぽ生命の不適切な販売が起きた原因は何だったか?過剰ノルマの背景とは

 

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Mycetoma

マイセトーマ(菌腫)という人食い感染症!

切り傷から始まる「沈黙の死」 スーダンの人食い感染症。「マイセトーマ(菌腫)」いう、細菌や真菌による「人食い」感染症をもたらす。#Mycetoma Mycetoma 目次 スーダンの感染例 スーダンの …

小型カンガルー「クオッカ」

小型カンガルー「クオッカ」の赤ちゃん画像が公開!動画も紹介。

埼玉県こども動物自然公園(東松山市岩殿)の小型カンガルー「クオッカ」の赤ちゃん画像が公開されました。「世界一幸せな動物」のキャッチフレーズで、SNSで話題になっています。#Small Kangaroo …

カラヤ・ジョーンズ

採用面接に成功し、駐車場でこっそりダンスする21歳女性の動画!

アメリカ・ジョージア州ディケーターでバーとレストランの店「ザ・スポット・スポーツバー&グリル」ダカラ・スペンスが投稿した採用面接に成功し、駐車場でこっそりダンスする21歳女性カラヤ・ジョーンズの動画。 …

火炎放射器装着したドローンがハチ駆除

火炎放射器と化したドローン、危険なハチ駆除の動画!

中国で火炎放射器と化したドローンを使用し、危険なハチ駆除を行っている動画です。中国最大のボランティアレスキュー団体「Blue Sky Rescue Team」は、中国重慶市の中央部に位置する忠県の村と …

サーバー

三菱電機の個人データ流出事件は中国系ハッカー「Tick」の可能性!限られた対策

三菱電機の個人データが約8100人分が流出した事件は、中国系ハッカー「Tick」の可能性が強いとみられる。最近中国系とみられる日本や韓国企業へのサイバー攻撃が多発している。このサイバー攻撃への対策は限 …