最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第79期名人戦七番勝負第4局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局棋譜!

投稿日:

2021年5月19日20日実施の第79期名人戦七番勝負第4局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局の講評と棋譜です。封じ手の42手目は△5五歩です。結果は、渡辺明名人が挑戦者の斎藤慎太郎八段に133手で勝ち、対戦成績を3勝1敗として初防衛まであと1勝に迫りました。

渡辺明王将(名人・棋王)

渡辺明王将(名人・棋王)

目次

第79期名人戦七番第4局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局講評。

斎藤慎太郎八段

斎藤慎太郎八段

5月19日に行なわれた第79期名人戦七番第4局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局(1日目)
の講評です。

持ち時間は各9時間の2日制で、先手は渡辺名人。

名人戦七番勝負の第4局は、長野県上高井郡「緑霞山宿 藤井荘」で行われました。

 

挑戦者の斎藤慎太郎八段(28)が42手目を封じ手とし、1日目を終了しました。

封じ手の42手目は△5五歩です。

 

局面は既に中盤戦に入っていて、形勢はほぼ互角。持ち時間では渡辺名人が約2時間のリードをしています。

 

第1局を斎藤八段、第2局と第3局を渡辺名人が制して迎えた第4局の戦型は矢倉。

両者とも陣形の整備も整い、本格的な戦いが始り、渡辺名人からの攻めに対して、斎藤八段がどう攻め合いに行くかという経緯でした。

 

結果は、渡辺明名人が挑戦者の斎藤慎太郎八段に133手で勝ち、対戦成績を3勝1敗として初防衛まであと1勝に迫りました。

残り時間は渡辺1分、斎藤1分。

第5局は28、29日、神奈川県箱根町のホテル花月園で行われる。

渡辺明名人が優勢のまま終盤戦に入り、斎藤慎太郎八段の粘り強い指し手もあり、一時は斎藤慎太郎八段がタイに持ち込むかの場面もあったが結局、渡辺明名人が再逆転した。

封じ手の5五歩(42手目)以降、双方とも5筋に駒の利きを集中して渡辺の角切りから駒を交換。

互いに豊富な持ち駒になった。一段落したところで、手番を握った斎藤が攻勢に転じたが、渡辺が優勢に。

しかし、夕方の休憩に入る直前に斎藤が指した3七銀(78手目)が渡辺の意表を突き、渡辺は局面に自信を持てなくなった。

 

終盤で渡辺玉は中段へ追われ、斎藤に勝機があったように見えたが、玉を逃げ切って再び渡辺が優勢に。最後は斎藤玉を詰まして勝ち切った。

 

渡辺名人のコメントは以下。

「3七銀と打たれて成算がなくなり、あとは粘る方針に切り替えた。最後に自玉が寄らなくなって勝ったと思ったが、最後の詰みが、なかなか発見できなかった。」

斎藤八段のコメントは以下。

「序盤は作戦だったが、仕掛けられてよくなかった。その後少し元気が出てきたが、玉を右方に逃がしてしまって悪くなった。カド番になったが前を向いていきたい。」

 

第79期名人戦七番第4局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段棋譜。

第79期名人戦七番第4局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段棋譜(全指し手)。


将棋対局速報▲渡辺 明名人(2勝1敗)ー△斎藤慎太郎八段(1勝2敗)
第79期名人戦七番勝負第4局[矢倉]

第79期名人戦七番勝負第4局▲渡辺 明名人△斎藤慎太郎八段
渡辺 明名人が勝ちました。
(持ち時間:9時間)
(封じ手:42手目△5五歩)


将棋対局、☗渡辺明名人ー☖斎藤慎太郎八段、第79期名人戦七番
勝負第4局2日目


超難解の熱戦! 第79期 名人戦 渡辺明名人 vs 斎藤慎太郎八段
 ピンポイント解説 【将棋】

 

 

自宅で学べる将棋オンライン道場

初段になれば、人生が変わります!
初段は縁台将棋では敵なしの強さです。
自己紹介で「将棋初段です」と言えます!
初段になれば更に将棋の奥深さに気づけます。
初段になれば将棋本来の楽しさが理解できるようになります。
初段になれば将棋から人生を学べます。
だから~~~
初段になれば、人生が変わります!

自宅で学べる将棋オンライン道場「段位見極めサポート

自宅で学べる将棋オンライン道場「初段獲得コース

自宅で学べる将棋オンライン道場「二段獲得コース

 

まとめ

今回は「第79期名人戦七番勝負第4局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局棋譜」というテーマでお送りしました。

関連記事

第79期名人戦七番勝負第4局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局棋譜(1日目)

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

-将棋

執筆者:


  1. […] 「第79期名人戦七番勝負第4局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局棋譜(2日目)」 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤井聡太棋聖

第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太七段7番勝負第3局棋譜。

第61期王位戦木村一基王位対藤井聡太棋聖7番勝負第3局二日目終局結果速報。将棋の最年少棋士・藤井聡太棋聖が8月4日、5日の二日間にて木村一基王位と王位戦七番勝負第3局の2日目終局の講評と棋譜です。結果 …

藤井聡太棋聖

第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太七段7番勝負第2局の棋譜(全指し手)

第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太七段7番勝負第2局が7月13~14日札幌市で開催。結果は藤井聡太七段が2勝をあげました。 藤井聡太七段 目次 王位戦第2局講評 木村王位 将棋の藤井聡太七段が木村一 …

藤井聡太王位・棋聖

第33期竜王戦決勝トーナメント藤井聡太棋聖対丸山忠久九段一局目棋譜(千日手局)

第33期竜王戦決勝トーナメント藤井聡太棋聖対丸山忠久九段の対局結果。7月24日対局は東京・千駄ケ谷の将棋会館で実施。結果は千日手成立となりました。 藤井聡太七段 目次 第33期竜王戦決勝T藤井棋聖対丸 …

三浦弘行九段

第14回朝日杯将棋オープン戦本戦T三浦弘行九段対木村一基九段対局の棋譜。

1月21日実施の第14回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント三浦弘行九段対木村一基九段対局の講評と棋譜です。結果は三浦弘行九段が勝ちました。三浦弘行九段ベスト4決定。 三浦弘行九段 目次 第14回朝日 …

永瀬拓矢王座

第34期竜王戦ランキング戦1組決勝久保利明九段永瀬拓矢王座戦棋譜。

2021年5月27日実施の第34期竜王戦ランキング戦1組決勝久保利明九段永瀬拓矢王座戦の講評と棋譜。結果は110手で永瀬王座が勝利を収めました。 永瀬拓矢王座 目次 第34期竜王戦ランキング戦1組決勝 …