最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第14回朝日杯オープン戦二次予選野月浩貴八段対丸山忠久九段対局棋譜。

投稿日:

11月26日実施の第14回朝日杯オープン戦二次予選野月浩貴八段対丸山忠久九段対局の講評と棋譜。結果は、野月浩貴八段が丸山忠久九段に勝利し 本戦出場まであと1つとしました。

野月浩貴八段

野月浩貴八段

 

目次

第14回朝日杯OP戦二次予選野月浩貴八段対丸山忠久九段対局講評。

丸山忠久九段

丸山忠久九段

 

11月26日に行われた将棋の第14回朝日杯将棋オープン戦二次予選野月浩貴八段対丸山忠久九段対局講評。

結果は、野月浩貴八段が丸山忠久九段に89手で勝利し 本戦出場まであと1つとしました。

 

先手の野月八段が矢倉、後手の丸山九段が左美濃の相居飛車で始まった一局は、中盤にかけて丸山九段に踏み込みを許した野月八段が劣勢になったが、じりじりと挽回します。

終盤の入り口では五分に戻した。一瞬、丸山九段の攻めが緩んだと見えたところで、形勢は一気に野月八段に。その後は確実にリードを広げ、そのまま勝利しました。

 

野月八段は次局、羽生善治九段(50)と八代弥七段(26)との勝者と対戦、勝利すれば本戦出場が決まります。

第14回朝日杯OP戦二次予選野月浩貴八段対丸山忠久九段対局棋譜。

第14回朝日杯オープン戦二次予選野月浩貴八段対丸山忠久九段対局棋譜(全指し手)です。

 


将棋対局速報▲野月浩貴八段ー△丸山忠久九段 第14回朝日杯将棋オープン戦二次予選[矢倉]

第14回朝日杯二次予選▲野月浩貴八段△丸山忠久九段 野月浩貴八段が勝ちました。

まとめ

今回は「第14回朝日杯オープン戦二次予選野月浩貴八段対丸山忠久九段対局棋譜。」というテーマでお送りいたしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤井聡太4冠

第71期王将戦七番勝負第二局藤井聡太竜王対渡辺明王将対局棋譜。

2021年1月29,30日の二日間にて実施の第71期王将戦七番勝負第三局の藤井聡太竜王対渡辺明王将対局の講評と棋譜です。戦型は相掛かりです。結果は、結果は、先手の藤井四冠が135手で勝ち、史上最年少で …

室谷由紀女流三段

第42期女流王将戦3番勝負の第1局西山朋佳・室谷由紀対局棋譜。

10月3日に実施の42期霧島酒造杯女流王将戦3番勝負の第1局は山朋佳女流王将対谷由紀女流三段の対局の講評と棋譜です。結果は、西山朋佳女流王将が77手で挑戦者の室谷由紀女流三段を破り、先勝しました。 西 …

斎藤慎太郎八段

第80期順位戦A級斎藤慎太郎八段対佐藤康光九段対局棋譜。

20201年7月29日実施の第80期順位戦A級斎藤慎太郎八段対佐藤康光九段対局の講評と棋譜です。結果は斎藤慎太郎八段が勝ちました。 斎藤慎太郎八段 目次 第80期順位戦A級斎藤慎太郎八段対佐藤康光九段 …

豊島将之叡王

第33期竜王戦7番勝負第2局豊島将之竜王・羽生善治九段対局棋譜。(1日目)

10月23日実施の第33期竜王戦7番勝負の第2局豊島将之竜王・羽生善治九段対局の講評と棋譜です。二日にかけて行われる対局の1日目です。 豊島将之竜王 目次 第33期竜王戦7番勝負第2局豊島将之竜王・羽 …

谷川浩司九段

谷川浩司九段伝説の「角不成」解説。 大山康晴十五世名人も驚嘆35手詰!

1983年7月19日の対・大山康晴戦(王位リーグ)で、大山の玉を詰ます手順の中で打ち歩詰め回避の角不成(99手目▲4三角引不成)という、まるで作った詰将棋のような手を指して勝っている。大山康晴十五世名 …