最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第69期王座戦挑戦者決定T1回戦藤井聡太二冠対深浦康市九段対局棋譜。

投稿日:

2021年5月6日実施の第69期王座戦挑戦者決定トーナメントの1回戦藤井聡太二冠対深浦康市九段対局の講評と棋譜。結果は深浦康市九段が勝ちました。

藤井聡太王位・棋聖

藤井聡太王位・棋聖

目次

第69期王座戦挑戦者決定T1回戦藤井聡太二冠対深浦康市九段対局講評

深浦康市九段

深浦康市九段

 

2021年5月6日に行なわれた第69期王座戦挑戦者決定トーナメントの1回戦藤井聡太二冠対深浦康市九段対局の講評。

藤井聡太二冠は公式戦20連勝かかかった対局。

結果は深浦康市九段が勝ちました。

藤井聡太二冠(王位・棋聖)が5月6日、王座戦挑戦者決定トーナメントの1回戦で、深浦康市九段(49)と対局した。

藤井王位・棋聖は昨年10月末からの連勝を19まで伸ばしび、大台の20連勝まであと1つ。

王座戦では3つ目のタイトル獲得をも狙う。

 

藤井王位・棋聖は2020年度はタイトルを2つ獲得、全棋士参加の一般棋戦で2度の優勝もあり、最優秀棋士にも選ばれた。

10月29日に王将戦挑戦者決定リーグ戦で、佐藤天彦九段(33)に勝利してから連勝がスタート。年度をまたいだ連勝は、現在「19」まで続いている。

この間、渡辺明名人(棋王、王将、37)、豊島将之竜王(叡王、31)といったタイトルホルダーから、順位戦A級棋士など、トップ棋士との対局が続いたが、レベルの高い対戦相手でも快勝も多く、その強さがさらに際立つ結果となっている。

 

本局の相手である深浦九段は粘りが持ち味のベテランで、過去には王位で3期のタイトル経験がある。

王座戦の挑決トーナメントは、予選勝ち抜き者、シード者を合わせた16人で実施。優勝者が永瀬拓矢王座(28)への挑戦権を得る。

 

本局の持ち時間は各5時間で、振り駒の結果、先手は深浦九段。

第69期王座戦挑戦者決定T1回戦藤井聡太二冠対深浦康市九段対局棋


将棋対局速報▲深浦康市九段ー△藤井聡太王位・棋聖 第69期王座
戦挑戦者決定トーナメント[矢倉]

第69期王座戦挑決T▲深浦康市九段△藤井聡太王位・棋聖 深浦康市九段が勝ちました。 (持ち時間:5時間)

まとめ

今回は「第69期王座戦挑戦者決定T1回戦藤井聡太二冠対深浦康市九段対局棋譜。」というテーマでお送り致しました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

永瀬拓矢王座

第69期王座戦五番勝負第1局永瀬拓矢王座対木村一基九段対局棋譜。

2021年9月1日実施の第69期王座戦五番勝負第1局永瀬拓矢王座対木村一基九段対局の講評と棋譜です。戦型は角換わり。結果は木村一基九段が勝ちました。 永瀬拓矢王座 目次 第69期王座戦五番勝負第1局永 …

豊島将之叡王

第79期名人順位戦A級1回戦稲葉陽八段・豊島将之竜王棋譜。

2020年8月31日に実施された第79期名人戦A級1回戦稲葉陽八段・豊島将之竜王戦講評と棋譜。結果は146手で豊島竜王の勝ちとなりました。#豊島将之 #稲葉陽 #順位戦 豊島将之竜王   目 …

藤井聡太棋聖

第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太七段7番勝負第3局棋譜。

第61期王位戦木村一基王位対藤井聡太棋聖7番勝負第3局二日目終局結果速報。将棋の最年少棋士・藤井聡太棋聖が8月4日、5日の二日間にて木村一基王位と王位戦七番勝負第3局の2日目終局の講評と棋譜です。結果 …

藤井聡太4冠

第6期叡王戦五番勝負第4局藤井聡太王位・棋聖対豊島将之叡王対局棋譜。

2021年8月22日実施の第6期叡王戦五番勝負第4局藤井聡太王位・棋聖対豊島将之叡王対局の講評と棋譜。結果は豊島将之叡王が勝ちました。戦型は相掛かりでした。 目次 第6期叡王戦五番勝負第4局藤井聡太二 …

藤井聡太4冠

第71期王将戦七番勝負第二局藤井聡太竜王対渡辺明王将対局棋譜。

2021年1月29,30日の二日間にて実施の第71期王将戦七番勝負第三局の藤井聡太竜王対渡辺明王将対局の講評と棋譜です。戦型は相掛かりです。結果は、結果は、先手の藤井四冠が135手で勝ち、史上最年少で …