最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第70期王将戦七番勝負第1局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜(1日目)。

投稿日:

1月10日実施の第70期王将戦七番勝負第1局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局(1日目)の講評と棋譜。渡辺明王将の封じ手は5五歩でした。

渡辺明名人

渡辺明名人

目次

第70期王将戦七番第1局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局講評(1日目)。

永瀬拓矢二冠

永瀬拓矢二冠

1月10日に行われた第70期王将戦七番勝負第1局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局(1日目)の講評。

1日目の終わり渡辺明王将の封じ手は5五歩でした。

 

渡辺明王将(36)に永瀬拓矢王座(28)が挑む第70期王将戦七番勝負第1局は、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で実施された。渡辺明王将の封じ手(77手目)は5五歩だった。

持ち時間各8時間のうち、1日目の消費時間は渡辺3時間38分、永瀬3時間42分。

渡辺は3連覇、永瀬は初挑戦での奪取を目指す。1日目は、角換わり相腰掛け銀から渡辺が桂を捨てて先攻し、1日目から激しい展開となった。

玉が安定しているが歩切れの渡辺、持ち駒に歩は豊富だが自陣が手薄な永瀬のどちらが読み勝っているのか注目される中、封じ手局面となった。

封じ手の5五歩は、検討陣の候補に挙がっていなかったが、AI(人工知能)が本命視していた。

大駒を働かせて6筋からの攻略を図っており、立会の森内俊之九段は「相手の駒が三つも利いている場所を攻めるのは浮かびづらいが、指されてみるといい手だと思います」と評価した。

第70期王将戦七番第1局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜(1日目)。

 


将棋対局速報▲渡辺 明王将ー△永瀬拓矢王座 第70期王将戦七番勝負 第1局 1日目[角換わり腰掛け銀]

 

第70期王将戦七番勝負第1局▲渡辺 明王将△永瀬拓矢王座
封じ手となりました。
(持ち時間:8時間)


将棋対局、☗渡辺明王将VS☖永瀬拓矢王座、第70期王将戦7番勝負第1局1日目

第70期王将戦7番勝負第1局1日目☗渡辺明王将VS☖永瀬拓矢王座

まとめ

今回は「第70期王将戦七番勝負第1局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜(1日目)。」というテーマでお送りいたしました。

関連記事

第70期王将戦七番勝負第1局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤井聡太王位・棋聖

第70期王将戦リーグ佐藤天彦九段・藤井聡太二冠対局棋譜。

10月29日実施の第70期王将戦リーグ佐藤天彦九段対藤井聡太二冠対局の講評と棋譜。結果は、藤井聡太二冠が勝ちました。 藤井聡太王位・棋聖 目次 第70期王将戦リーグ佐藤天彦九段・藤井聡太二冠対局講評。 …

藤井聡太4冠

第71期王将戦七番勝負第一局藤井聡太竜王対渡辺明王将対局棋譜(一日目)。

2021年1月9日実施の第71期王将戦七番勝負第一局藤井聡太竜王対渡辺明王将対局一日目の講評と棋譜です。戦型は相掛かりです。   藤井聡太三冠 目次 第71期王将戦七番勝負第一局藤井聡太竜王 …

藤井聡太王位・棋聖

第79期順位戦B級2組8回戦藤井聡太二冠対野月浩貴八段対局棋譜。

12月16日実施の将棋第79期順位戦B級2組8回戦藤井聡太二冠対野月浩貴八段対局の講評と棋譜。結果は藤井聡太二冠の勝利です。 藤井聡太王位・棋聖 目次 第79期順位戦B級2組8回戦藤井聡太二冠対野月浩 …

藤井聡太4冠

第92期棋聖戦五番勝負3局藤井聡太棋聖対渡辺明名人対局棋譜。

2021年7月3日実施の第92期棋聖戦五番勝負2局藤井聡太棋聖対渡辺明名人対局の講評と棋譜です。結果は藤井二冠が勝利しタイトル防衛しました。史上最年少防衛・九段昇段を果たしました。 藤井聡太王位・棋聖 …

佐藤天彦九段

第79期順位戦A級7回戦佐藤天彦九段対菅井竜也八段対局棋譜。

1月13日実施の第79期順位戦A級7回戦佐藤天彦九段対菅井竜也八段対局の講評と棋譜です。結果は、佐藤天彦九段が菅井八段を下し4勝目。将棋のA級順位戦の速報です。 佐藤天彦九段 目次 第79期順位戦A級 …