最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第79期名人戦七番勝負第2局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局棋譜(1日目)。

投稿日:

2021年4月27日実施の第79期名人戦七番勝負第2局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局の講評と棋譜。

渡辺明王将(名人・棋王)

渡辺明王将(名人・棋王)

目次

第79期名人戦七番第2局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局講評(1日目)

斎藤慎太郎八段

斎藤慎太郎八段

渡辺明名人に斎藤慎太郎八段が挑戦する将棋のタイトル戦、第79期名人戦七番勝負第2局が4月27、28日に福岡県「麻生大浦荘」で行われました。

 

第1局では斎藤八段が逆転勝利を収めて迎える第2局。斎藤八段が一気に2連勝するのか、それとも渡辺名人が勝利して成績をタイとし、番勝負はあらためて五番勝負となるのか。

前局は斎藤八段が先手番で、矢倉の将棋となりました。中盤の長い膠着状態を打開して仕掛けていったのは斎藤八段。

しかし渡辺名人のカウンターが見事に決まり、渡辺名人が優勢になりました。

ところがそこから斎藤八段の驚異的な粘りが始まります。自陣に駒をどんどん打ち付け、容易に土俵を割りません。

 

第2局で先手番は渡辺名人。最近の渡辺名人は初手▲2六歩の採用が続いています。公式戦で▲7六歩と最後に突いたのは約半年前の対局。そこから12局連続で▲2六歩と突いています。 ▲2六歩は相手が△8四歩と突いてきたら角換わりか相掛かり、△3四歩なら横歩取りにしようという手です。

 

▲2六歩△8四歩の出だしとなった直近の対局は、4月16日に行われた第92期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント準決勝の山崎隆之八段戦で、渡辺名人は角換わりを採用。

 

勝利しています。 一方、斎藤八段は▲2六歩には△8四歩と突くことがほとんど。

 

 

第79期名人戦七番2局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局(1日目)棋譜。

 

 


将棋対局速報▲渡辺 明名人(0勝1敗)ー△斎藤慎太郎八段(1勝0敗)
第79期名人戦七番勝負第2局 1日目[相掛かり]

第79期名人戦七番勝負第2局▲渡辺 明名人△斎藤慎太郎八段
封じ手となりました。
(持ち時間:9時間)

 


第2局初日! 第79期 名人戦 渡辺明名人 vs 斎藤慎太郎八段 封じ手予想&検討 
【将棋】

 

 

まとめ

今回は「第79期名人戦七番勝負第2局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局棋譜(1日目)。」というテーマでお送りしました。

関連記事

「第79期名人戦七番勝負第1局斎藤慎太郎八段対渡辺 明名人対局棋譜。」

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

羽生善治九段

名人戦第79期A級順位戦8回戦広瀬章人八段対羽生善治九段対局棋譜。

2月3日実施の名人戦第79期A級順位戦8回戦広瀬章人八段対羽生善治九段対局の講評と棋譜です。結果は広瀬章人八段が勝ちました。 羽生善治九段 目次 第79期A級順位戦8回戦広瀬章人八段対羽生善治九段対局 …

永瀬拓矢二冠

第70期王将戦7番勝負挑戦者決定永瀬拓矢王座・佐藤天彦九段対局棋譜

10月11日実施の第70期王将戦7番勝負挑戦者決定永瀬拓矢王座・佐藤天彦九段対局の講評と棋譜です。結果は、永瀬拓矢王座が佐藤天彦九段を破り勝利を収めました。 永瀬拓矢二冠 目次 第70期王将戦7番勝負 …

羽生善治九段

第33期 竜王挑戦者決定戦羽生善治 九段 対 丸山忠久九段第1局棋譜。

8月17日に実施された第33期 竜王挑戦者決定戦羽生善治 九段 対 丸山忠久九段第1局目講評と棋譜。結果は、丸山忠久 九段の勝ち。 羽生善治九段 目次 第33期 竜王挑戦者決定戦羽生善治 九段 対 丸 …

羽生善治九段

第33期竜王戦七番勝負第3局羽生善治九段・豊島将之竜王戦対局棋譜。(1日目)

11月7日実施の第33期竜王戦七番勝負第3局羽生善治九段・豊島将之竜王戦対局の1日目の講評と棋譜です。   羽生善治九段 目次 第33期竜王戦七番第3局羽生善治九段・豊島将之竜王対局講評(1 …

藤井二冠

第79期順位戦B級2組2回戦橋本・藤井聡太戦全指し手(棋譜)。

第79期順位戦B級2組2回戦橋本・藤井聡太戦全指し手(棋譜)の紹介。結果は、藤井聡太七段が85手で勝ち、同組で開幕2連勝とした。#藤井聡太 #橋本崇載 #順位戦 藤井七段 目次 第79期順位戦B級2組 …