最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

データ流出問題 神奈川県庁HDD情報漏洩とその後の対策。

投稿日:2020年1月20日 更新日:

神奈川県庁で、2019年に、廃棄処分を依頼した個人情報を含むHDDが流出する問題がありました。情報化が進む社会で、今後も、データ流出問題は必ず起こります。神奈川県庁HDD情報漏洩問題とその後の対策についてまとめています。

放置されたプレートサーバー

放置されたプレートサーバー

 

目次

神奈川県庁HDD情報漏洩データ流出問題

神奈川県庁HDDの情報が漏洩するデータ流出問題が昨年起きました。

神奈川県は12月6日、神奈川県が富士通リース株式会社横浜支店とのリース契約満了に伴い返却したサーバから神奈川県のデータが消去される前のハードディスクが盗まれた事件が発生しました。

これは昨年11月26日夕方に、神奈川県の情報と思われるデータを所有しているA氏の仲介者から、神奈川県のデータかどうかの確認依頼があり、翌11月27日にデータ内容を確認し、神奈川県の内部情報がのデータが複数確認できたということです。

A氏はオークションサイトから購入した中古のハードディスクに対しデータ復元ソフトを使用したところ、一部データが復元可能であったといいます。

 

神奈川県ではA氏から提供されたハードディスク1本のシリアルナンバー(個体番号)が、富士通リース株式会社横浜支店に返却したものと一致したため、情報流出もとが判明しました。

情報流出元と思われる富士通リース株式会社横浜支店に事実確認を指示しました。

結果、データ消去を委託している株式会社ブロードリンクの社員1名が18本のハードディスクを作業前に盗んでオークションサイトに出品したことがわかりました。

そして、その18本のハードディスクはすべて落札されたことが判明しました。

株式会社ブロードリンクでの社員管理や作業管理体制、事故防止対策に不備があったわけです。

神奈川県によると現時点での情報流出による具体的な被害の発生は確認出来ておらず、外部に流出した18本以外のハードディスクは溶解処理や解体・圧縮処理されており情報流出の事実は確認されていないとのこと。

神奈川県では、A氏が落札した9本のハードディスクは県で回収を行いました。

このオークションで販売した従業員は、株式会社ブロードリンク社内で行った調査で事実関係を認めており警視庁大森警察署にハードディスクの横領事件の告発を行いました。

サーバー

サーバー

 

データ流出問題 の神奈川県庁のHDD情報漏洩とその後の対策

データ流出問題で、 神奈川県庁のHDD情報漏洩とその後の対策についてです。

神奈川県では、データ消去の確認が不十分だったとして、今後は、データ消去に職員が立ち会うこととしました。

神奈川県は再発防止を話し合う検討会を設置。今後、専門家も交えて対策を詰めていくとしています。

一方、このHDD情報漏洩問題に関し、すべての作業に立ち会うのは現実的でないとし
低コストにデータを消せる「暗号化消去」を唱える専門家もいます。

 

データ流出問題の 神奈川県庁HDD情報漏洩とそのごの各県での広がり

各自治体でデータ流出問題 を受けてHDD情報漏洩対策を強化している。

宮崎県では、2019年12月河野知事が、「県民の個人情報を含む貴重な情報を取り扱う以上、他山の意思としなければならない」とし危機感を表した。

宮崎県では、データ廃棄は、職員立会いのもと、県庁内で行っていて、そこでHDDに穴あけして破壊しています。

石川県も2019年12月から、神奈川県の庁HDD情報漏洩問題を受けてHDD破壊時に職員立会いをきめました。

データ流出問題 神奈川県庁HDD情報漏洩は、情報化社会での情報流出が最大のリスク

コンピューター

コンピューター

 

神奈川県庁HDD情報漏洩で、神奈川県知事の黒岩知事は、「契約や信頼関係に基づきしっかりと行われていると思っていた。全くの想定外だった」と述べました。

この神奈川県庁HDD情報漏洩で事件で、各自治体でも、情報流出に意識が一時は高まりました。

ですが、神奈川県知事の黒岩知事がいうように常に「想定外」は起こりえます。

情報流出問題は、情報データを人が扱う以上、人間社会においては完全に防ぐことは、無理なのかもしれません。

 

今回は、データ流出問題 を神奈川県庁のHDD情報漏洩事件を取り合上げて考えてみました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

今回、このテーマを選んだのは、最近、、「信用スコア」を使ったスマホ融資が世界で広がり日本でも今後急速に普及する見込みですが、「信用スコア」のデータは、さらに個人のプライバシーに関係してます、「個人情報」のデータ流出は今後も大きな問題になるでしょう。

「データ流出問題」関連記事⇒⇒⇒「信用スコア」を使ったスマホ融資

 

 

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「列車が1本も停まらない駅」奥羽本線赤岩駅

「列車が1本も停まらない駅」奥羽本線赤岩駅の動画!

「列車が1本も停まらない駅」奥羽本線の赤岩駅の動画。2021年3月12日に廃止になります。JR東日本は2021年1月20日(水)、福島県福島市にある奥羽本線の赤岩駅を3月12日(金)で廃止すると発表し …

ウェディングケーキ・スマッシュ

ウェディングケーキ・スマッシュ(新郎がケーキを新婦の顔に見舞い)動画!

米テネシー州キングストン在住のケルシー・カーソンさん(Kelsey Carson)が2021年1月9日、自身のTikTokアカウントに結婚披露宴で、新郎がケーキを土台ごと新婦の顔にお見舞いする様子を捉 …

エース

屋根で作業中はしごを登り背後から現れた愛犬に飼い主驚きの動画!

米オレゴン州ポートランド在住のヴィンス・マテソンさん(Vince Matteson)は、屋根で作業中、はしごを登り背後から現れた愛犬に驚き「どうやってここに!?」 愛犬のゴールデン・レトリバー「エース …

年金支給開始70歳繰り下げ化準備を今からすべき「70歳就業」

年金支給開始70歳繰り下げの準備を、始めたほうが良さそうだ。政府は、2021年4月から「70歳就業」を企業の努力義務として課すことを発表意した。8050問題が確実に現状の年金支給水準を維持できないこと …

no image

オンライン帰省と8割削減のために示した「10のポイント」根拠

阿部首相は、4月22日3月末の3連休で一気に感染が拡大した事例をあげ、4月末からの大型連休中の対応策の一つとして「ビデオ通話を使用したオンライン帰省」会見で述べた。併せて、政府専門家会議が8割削減のた …