最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会 雇用、労働

平均給与が伸びている企業ランキング。「コロナの影響」に強い企業

投稿日:

新型コロナウィルスの感染拡大を受け、従業員への給与の支払い能力の高い企業を調査している。中堅上場企業「NEXT1000」を対象に日経新聞が「一人当たりの平均給与の増加率」の調査を行ったランキング結果。「コロナの影響」に強い企業のランキングがわかります。平均給与の増加率の高い企業15社をあげました。

成長企業グラフ

成長企業グラフ

 

目次

平均給与が伸びている企業ランキング

順位      社名         業容          直近平均   増加率
ー                              給与(万円) (%)

1  インソース        研修サービス          535  24,6

2  日本ルツボ        耐火物製造           686  18,7

3  ラクス          中小企業向けクラウド      583  17,2
ー               サービス
4  エヌ・ピー・シー     FA装置、太陽電池製造装置開発   443   16,0

5  テクノクオーツ       石英ガラス製品製造       527  12,7

6  弁護士ドットコム        電子契約サービス        604  12,1

7  明豊ファシリティ      建設コンサルタント         477  7,8
ー  ワークス

8  川崎地質         地質調査             585  11,6

9  日本社宅サービス    社宅施設の運営代行         498  10,8

10 岡本硝子        特殊ガラス製造           515   9,5

11 キタック          建設コンサルタント         477   7,8

12 ソフトマックス      電子カルテ・会計システム     527   7,7
ー              開発
13 アドバンスト・     音声認識技術開発          621  7,6
ー  メディア

14 チタン工業      超微粒子酸化チタンなど        493  7,6
ー             素材開発

15 日本PCサービス    IT関連機器の修理・保守        366   7,5

ー                            日経新聞調査結果より

平均給与が伸びている企業講評

新型コロナウィルスの影響下では、逆境に陥る企業も少なくありません。

そうした環境でも、研修のオンライン化を進める1位のインソースがあります。

在宅でも受けられるように、遠隔会議システムやZOOMなどのビデオ会議システムの活用化を進めています。

その他、でも上位企業を見れば、新型コロナ不況の影響を受けない要因があり、自社の経営に生かし、今後のコロナ後の新しい世界に対する経営戦略を練る参考になります。

また、これから、企業に就職を考えている学生も、これらの視点を加味して、就職企業を探すのも良いかもしれません。

 

まとめ

今回は「平均給与が伸びている企業ランキング。「コロナの影響」に強い企業」というテーマでお送りしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

-社会, 雇用、労働

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電車の広告

【速報】2020年日経の企業イメージ調査「広告接触度」ランキング

2020年日経の企業イメージ調査「広告接触度」ランキングのビジネスパーソン投票と一般投票の各上位ランキング20位までの速報と解説コメントです。上位にはビールメーカーが3位まで占めています。オリエンタル …

髪に大量のおもちゃが絡まった6歳女児

米ペンシルベニア州で髪に大量のおもちゃが絡まった6歳女児の動画!

米ペンシルベニア州チャーチビル在住のアビゲイル・ハウゼルちゃん(Abigail Hoelzle)と双子のきょうだいであるノア君(Noah)は、学校のオンライン授業を終えて下の階で遊び始めた。そして、大 …

きれいな豊尻

ロシア豊胸手術から目覚めた女性が頼んでもいない豊尻に絶句の動画!

ロシアのモスクワで働く3児の母リューボフ・ラウファーさん(Lyubov Laufer)が、衝撃的な美容整形について語り注目されている。豊胸手術から目覚めたリューボフさんは、頼んでもいない豊尻になって絶 …

7歳少女が誤ってフードデリバリーを大量注文

7歳少女が誤って大量注文、42人分のチキンを持ったバイク便の群れ動画!

7歳少女が誤ってフードデリバリーを大量注文し、42人分のチキンを持ったバイク便の群れが家に押しかけるてしまった動画。フィリピンのセブ市マボロにあるアワー・レディ・オブ・リメディ・ストリート(Our L …

ウミガメ

レジ袋有料化が義務化の原因目的はプラゴミ削減【年間800万t海洋プラゴミ問題】

プラスチックごみの削減策として導入するプラ製レジ袋の有料化について、政府は2020年7月から有料化を義務付ける方針を固めました。このレジ袋有料義務化の原因目的はプラゴミ削減にあります。使い捨て容器包装 …