最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

「子供にこの色の水着を着せてはだめ!」プールの写真をSNSに投稿の動画!

投稿日:

看護師のサラ・ハンステッドさん(Sarah Hunstead)が2021年2月2日、オーストラリアのFacebookグループページ「CPR Kids」に1枚の写真を投稿し「子供に暗く、ぼんやりとした色の水着を着せてはだめ」とその危険性を指摘した動画。

「子供にこの色の水着を着せないで!」SNSに投稿されたプールの写真

「子供にこの色の水着を着せないで!」SNSに投稿されたプールの写真

目次

「子供にこの色の水着を着せてはだめ!」プールの写真をSNSに投稿。

看護師のサラ・ハンステッドさん(Sarah Hunstead)が2月2日、オーストラリアのFacebookグループページ「CPR Kids」に1枚の写真を投稿し「子供に暗く、ぼんやりとした色の水着を着せてはだめ」と危険を提言しています。

「子供にこの色の水着を着せないで!」SNSに投稿されたプールの写真

「子供にこの色の水着を着せないで!」SNSに投稿されたプールの写真

 

看護師のサラ・ハンステッドさんは、プールの写真をSNSに投稿し「子供にこの色の水着を着せないで!」と訴えた写真が、Facebookグループ「CPR Kids」に投稿されたプールの写真が、「もう二度と青い水着は着せない」「怖すぎる」と子供を持つ親たちを震え上がらせて話題になっています。

 

子供に水色の水着はなぜいけないか

子供に水色の水着はなぜいけないか

 

投稿された写真は一般的な青いプールで、特に変わった部分は見られない。しかしサラさんは写真の詳細を以下のようにコメントを入れた。

「水面下に何が見えますか? よく見てみてください。なにかありますか? 子供? そう、実はこの写真のどこかに子供がいるんです。」

「この写真は何時間か使用されたプールの写真です。プールの水は本来はクリアで綺麗なものですが、日焼け止めクリームなどが要因となって曇って見えます。」

サラさんは子供の位置を赤い印で囲った写真も投稿しているが、種明かしをされても信じられないほどに子供の姿はほとんど確認不可能です。

サラさんはこの時の状況を説明しています。

「私たち『CPR Kids』のメンバーの1人が友達とプールパーティーをしていた時に、丸一日使用された後のプールがいかに濁っているのかに気付きました。」

「そこで彼女は薄い青色の水着を着ていた子供に、プールの底に潜ってみるように伝えたんです。その結果に彼女は衝撃を受けました。もちろん私たちチームのメンバーも同様にね!」

SNSに投稿されたプールの写真

SNSに投稿されたプールの写真

 

するとこの写真を見た親たちから、以下の驚愕したコメントがあった。

「これは怖すぎる! 子供の姿が全く見えないわ!」

「なんてことなの、こんなの恐怖でしかない!」

「デパートはこういう色の水着を作らないようにするべき。男の子の水着ってこんな風な青色のものばかりよ!?」

「カラフルな水着って幼い子供向けなのよね。7歳を過ぎると青、白、黒の選択肢しか売られていないわ。」

また、なかにはこのサラさんの投稿を裏付けるような恐怖体験も寄せられた。

「実はこの間、3人の子供と泳いでいたのよ。しっかりと監視しているつもりだったけど、目を離した一瞬の隙に下の息子が姉に押されてプールの段差から水中に落ちたの。」

「目の前だっていうのに、青い水着を着ていた息子が水中にいるのに気づけなかったみたい。」

「引き上げた時は3秒程度のことと思ったけど、あとで監視カメラを見たら26秒も水の中に沈んでいたの。」

同グループを立ち上げたサラさんは、子供がプールやその周辺にいる時には「実際に注意深く監督する」ことが不可欠であると、以下のように警告している。

「子供を見守る際に覚えておいてほしいのは、たとえ周りにたくさんの人がいようとも、彼らは必ずしも子供を見ているわけではないということです。」

「重要なのは“注意深く”見守ることです。本などを読んだり、携帯を触ったり、誰かと話しながらではなくね。」

「子供にこの色の水着はだめ!プールの写真をSNSに投稿」の動画。

 

恐ろしい写真は子供が青い水着を着てはいけないことを明らかにします。


Frightening photo reveals kids should never wear blue swimwear

 

まとめ

今回は「「子供にこの色の水着を着せてはだめ!」プールの写真をSNSに投稿の動画!」というテーマでお送りいたしました。

ちょっとした親の工夫で子供の水難事故は防げます。そんな意味で今回の看護師のサラ・ハンステッドさんの投稿は大変意義がありました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イタリア「ランボルギーニ」の警察車両。

イタリア国家警察「ランボルギーニ」で臓器緊急搬送時速230キロ超動画!

イタリア国家警察の「ランボルギーニ」で臓器緊急搬送時速230キロ超で配送の動画。平均速度は230km/h超で、通常最速ルートで5時間かかる道のりを2時間強で突っ走ったという。#Lamborghini …

梅林古墳

福岡県福岡市の「梅林古墳」の動画!

福岡県福岡市の「梅林古墳」の動画紹介です。 梅林古墳 目次 福岡県福岡市の「梅林古墳」 梅林古墳   福岡県福岡市の「梅林古墳」は現在は、公園として整備されていて、周辺住民が気軽に立ち寄れる …

世界平和大観音像

「世界平和大観音像」解体、取り壊しに。建設当時と今の様子は!

「世界平和大観音像」が解体、取り壊しに。2020年度中に塔と山門、2021年度から2か年で観音像をそれぞれ撤去する予定。兵庫県淡路市釜口の高さ100メートルの巨大観音像がついに解体されることに。撤去費 …

引きこもりの子

8050問題の原因は、引きこもりとセルフネグレクト(自己放任)の深刻化です。

今、8050問題が深刻の一途をたどり、50代の引きこもりが増加し、中には80代の親がなくなり、残された子供が セルフネグレクト(自己放任)に陥るほどの深刻化する例も出ています。社会がしっかりこの805 …

白木利周さん

白木利周さん死去、活動(業績)。「HANDS」の活動内容について

白木利周さんが、4月26日、肝細胞がんのため死去。享年78歳。1995年の阪神大震災で長男健介さん(当時21歳)を亡くした。NPO法人「阪神淡路大震災1・17希望の灯り」(HANDS)の設立発起人にな …