最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

何度連れて帰っても戻って来て入院した飼い主を病院の外で待つ犬の動画!

投稿日:

トルコ黒海沿岸の都市トラブゾンで、入院した飼い主を病院の外で待つ犬「何度連れて帰っても戻ってきた」という何度連れて帰っても戻って来て入院した飼い主を病院の外で待つ犬「ボンジュク(Boncuk)」の動画です。#Boncuk

飼い主を病院の外で待つ犬

飼い主を病院の外で待つ犬

 

目次

入院した飼い主を病院の外で待つ犬。

飼い主を病院の外で待つ犬

飼い主を病院の外で待つ犬

 

トルコ北部黒海沿岸の都市トラブゾンに住むジェマル・シェンテュルクさん(Cemal Senturk)68歳は今から9年前、ビーズを意味する「ボンジュク(Boncuk)」というメス犬を自宅に迎え入れて大切に育ててきた。

入院した飼い主を病院の外でじっと待つ1頭の犬「ボンジュク」が話題です。

 

2021年1月14日に、ジェマルさんは脳の血栓が血管を詰まらせる「脳血栓」を起こし、地元の病院に救急車で搬送されました。

 

すると一緒にいたボンジュクが、ジェマルさんの救急車の後を追って病院まで駆けつけると、その日一日を病院の前で過ごし、その後毎日やってきては飼い主の帰りを待ったのだ。

 

幸いなことにジェマルさんの入院は6日で済んだのだった。

飼い主を病院の外で待つ犬

飼い主を病院の外で待つ犬

 

病院の警備員ムハメト・アクデニズさん(Muhammet Akdeniz)は当時のことをこう振り返っている。

「ボンジュクは毎朝9時にやって来ると、暗くなるまで病院の外にいました。病院のドアが開くと頭を突き出して覗き込んでいましたが、決して中には入らなかったのです。」

飼い主とボンジュク再会

飼い主とボンジュク再会

 

またジェマルさんの娘アイヌール・エゲリさん(Aynur Egeli)は、父とボンジュク(Boncuk)との強い絆を語っています。

「ボンジュクは、私たちが何度家に連れて帰ってもすぐに病院に戻っていきました。父に可愛がってもらっていたボンジュクは、病院にいる父のそばにいることで忠誠心を示したかったのでしょうね。」

こうしてボンジュクと6日ぶりに会ったジェマルさんは退院後、こんなコメントを残している。

「入院中はボンジュクと会えなくて寂しかったよ。病院の窓からボンジュクが見えてね。時々ボンジュクの名前を呼ぶと、私に聞こえるように吠えていたよ。大切にして育てていたからね。犬は愛情ってものがわかるんだよ。」

入院した飼い主を病院の外で待つ犬の動画。

 

犬は病気の飼い主を待ってトルコの病院の外で何日も過ごしました。


Dog spent days outside Turkish hospital waiting for sick owner

献身的な犬は、病気の飼い主が治療を受けていたトルコ北部の病院の外で何日も待っていました。

 

犬は病院の外で飼い主を何日も待つ。


ー Dog waits for owner outside hospital for days

献身的な愛犬のボンククは、飼い主が治療を受けている病院の外で何日も素直に待っていた。

忠実な子犬は、彼が病気になった後、1月14日に黒海の都市トラブゾンの病院にCemalSenturkを追いかけました。

トルコの通信社であるDHAによると、ボンククは病院の入り口の外で、セントルク氏が戻るのを待ち続けました。

Senturk氏の娘であるAynurEgeliは、毎日Boncukを家に持ち帰ると言いましたが、彼女は病院に戻り続けました。

トルコ語でビーズを意味するBoncukにとって幸運なことに、彼女の飼い主は彼の病気から回復し、車椅子に乗ったまま病院の外で彼女と再会しました。

 

まとめ

今回は「何度連れて帰っても戻って来て入院した飼い主を病院の外で待つ犬の動画!」というテーマでお送りいたしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

愛犬の忠誠心(信頼度)を測るテスト。

愛犬の忠誠心(信頼度)を測るテストをチャレンジ!

SNS上で、愛犬の信頼度を確かめる新しいトレンドが話題を呼んでいる。このトレンドの火付け役となったのは、米ミシガン州フラッシング在住のメーガン・マキアイマーさん(Megan Maxheimer)。メー …

「ケイズ・ファッジ」のレシピが刻まれた墓石。

墓石に刻まれたお菓子のレシピ「ケイのファッジ」の動画!

米ユタ州キャッシュ郡のローガン墓地で、2019年に97歳で亡くなったキャサリン・アンドリュースさん(Kathryn Andrews)の菓子の「ファッジ」のレシピが記載された変わった墓石があり、ネットで …

タカラバイオ製PCR検査キット

タカラバイオPCR2時間で5000件開発。 国内の使用には壁がある理由。

タカラバイオが、新型コロナウィルス感染の有無を調べるPCR検査で、2時間で最大5000件超を検査する手法を開発した。ただ日本での展開は、今の時点では想定されていない。 タカラバイオ製PCR検査キット …

東京オリンピック

五輪中止の可能性は?中止なら経済損失30兆円の深刻さ!テレビの海外ロケも自粛

舛添要一氏「五輪中止の判断も視野に入れる必要ある」と持論を述べたり世界保健機関(WHO)は14日(日本時間15日)、新型コロナウイルスによる肺炎の被害拡大を中止や延期は主催者が決定すべきことだと強調し …

通勤風景

黒字リストラとは、なぜ今黒字企業が早期退職を拡大するのか。今後生き抜くコツとは!

黒字リストラとは何か?黒字リストラで、今、業績好調の企業がリストラ目的で早期退職者を急拡大して募っています。その理由を挙げ、さらに日立のリストラをみて、これからの時代を生き抜くコツを探ります。 サラリ …