最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

【速報】くりやまコロッケ倒産、新型コロナウィルスの影響道内初!

投稿日:

新型コロナの影響「くりやまコロッケ」北海道三富屋が自己破産を申請しました。北海道で初の倒産となりました。「くりやまコロッケ」は独特のキャラクターで長年道内でも親しまれててきました。倒産を惜しむ声が大きくなろそうです。

くりやまコロッケ

くりやまコロッケ

目次

くりやまコロッケ倒産、新型コロナウィルスの影響道内初!

空知の栗山町のコロッケ製造会社が自己破産しました。道内で新型コロナウイルスの影響による倒産は初めてです。

栗山町の「北海道三富屋(さんとみや)」は、「くりやまコロッケ」の製造や洋食レストランを運営していました。

北海道三富屋は、商業施設へも出店していましたが、新型コロナウイルスの影響で外国人客が伸び悩み、事業継続を断念せざるをえなくなりました。

負債総額は7446万円で、25日、札幌地裁岩見沢支部から自己破産の開始決定を受けました。

「くりやまコロッケ」は地元北海道でも親しまれてきたコロッケで多くのひとから

倒産を惜しみ声がきかれそうです。

新型コロナウィルスという予期せぬ出来事で倒産という結果になり非常に残念です。

「くりやまコロッケ」

「くりやまコロッケ」

 

 ネットでの声

「くりやまコロッケ」の倒産を受け、ネットでの倒産を惜しむ声が聞かれています。

 

「何でもかんでもコロナのせいにしてるけど、外国人が来ないだけで倒産するようなトコなんて外国人が来ようが来まいがどのみち先が見えてる。
何日か前にも中国人が来なくなったからと言って倒産したホテルがあったけど、日本人切り捨ててインバウンドに力入れた結果だと思うけど。」

「今、いろんな地方で中国人が薬を爆買いするからとドラックストアを増やしたりといろんな業種が中国人や観光客を頼りに店を出している気がする
もっと日本の人たちも利用する、買いに来るような店にしていればこうはならないと思う。
外国の観光客を頼りすぎるといずれはどの店でもこうなるのはコロナの影響以外にもでてくるのは分かっていたはず」

「旅館やホテルが海外客のキャンセルが続き破綻するならわかるが、コロッケはどうですかね?もともとギリギリの経営だったんじゃないの?とおもってしまいます。やはり中国、韓国の観光客依存は危険。」

「日本にお住いの皆様はご存じないかもですが、くりやまコロッケは実は世界の日系スーパーで販売されていて、北米・中東等のスーパーでも冷凍食品として販売されています。

海外ではコロッケを入手することは難しく、くりやまコロッケはとても重宝されている存在です。」引用:yahooコメントより

以上ネットの声でした。

「くりやまコロッケ」は世界の日経スーパーでも販売されていたという情報もあり、残念なことです。

会社再生は無理かもしれませんが、「くりやまコロッケ」のレシピを受け継いで、他の資本でもいいので、再開してほしいですね。

上にあげた、コロッケの写真もほんとおいしそうです。

それにしても、政府の後手後手の対応がさらに傷を深くしそうで悔やまれます。

 まとめ

今回は、「【速報】くりやまコロッケ倒産、新型コロナウィルスの影響道内初!」というテーマでお送りしました。

北海道でさらなる倒産がないことを願います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アベノマスク

アベノマスクの問題点はユースビオの実態や側近の思い付き官邸主導でわかる。

アベノマスクの問題点についてです。官僚の思い付きの象徴とも言われるアベノマスク。計画発表時点から不評でした。全戸配布が開始されたと思いきや異物混入が多数発見。即座に全量回収に。何が問題だったのか?ユー …

奈良公園の鹿

礼儀正しい奈良公園のシカがかわいい!【動画あり】

2020年7月19日、中国中央テレビ(CCTV)は、観光客が減少した奈良公園のシカたちが近隣の商店で食べ物を欲しがる様子が見られると報じている。空腹すぎて?奈良のシカの“おねだり”に中国ネットでも「礼 …

ビジネスパーソン

救済策に不公平感 フリーランス悲鳴、今後も急増するフリーランス

フリーランスの悲鳴が話題になっています。新型コロナウイルス感染拡大に伴う影響や政府への要望について、フリーランス協会が3月3日にSNSで緊急コメント募集を行うと150件以上の悲鳴が寄せられました。コメ …

赤ちゃんの夜泣きに悩む夫婦、隣人らに綴った手紙

赤ちゃんの夜泣きに悩む夫婦、隣人らに綴った手紙!

米ノースカロライナ州在住のマシュー・ワードさん(Matthew Ward)とケリー・ワードさん(Kelee Ward)夫婦は、生後6か月の息子アトラス君(Atlas)の寝かしつけがうまくいかず、眠れな …

高橋純子氏

朝日新聞の高橋純子氏の迷言「カッコいい中指の立て方を、研究してみる」

「総理に中指を鏡の前で研究… 朝日新聞“迷物”女性記者の自己陶酔コラム」という記事を紹介します。朝日新聞編集委員の高橋純子氏について書かれた記事です。 高橋純子氏 目次  朝日新聞「迷物」女性記者の自 …