最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第79期順位戦A級4回戦佐藤天彦九段 ・ 稲葉陽八段対局棋譜。

投稿日:

10月19日実施の第79期順位戦A級4回戦佐藤天彦九段 ・ 稲葉陽八段対局の講評と棋譜です。結果は、稲葉 陽八段が勝ちました。

佐藤天彦九段

佐藤天彦九段

目次

第79期順位戦A級4回戦佐藤天彦九段 ・ 稲葉陽八段対局講評。

稲葉陽八段

稲葉陽八段

 

10月19日に行われた第79期順位戦A級4回戦佐藤天彦九段 ・ 稲葉陽八段対局講評です。

結果は、稲葉 陽八段が勝ちました。

将棋の第79期順位戦A級4回戦が10月19日に行われ、佐藤天彦九段(32)と稲葉陽八段(32)が対局。本局の持ち時間は各6時間。

過去には名人戦七番勝負も戦った同世代の実力者対決の戦型は横歩取りでした。先手は佐藤九段。

横歩取りから始まった対局は、長いつば競り合いを繰り返す中盤を経て、ペースをあげ、稲葉八段が、佐藤九段の玉頭を中心に攻め立てたが、佐藤九段も巧みに玉を逃して粘ります。

ついには上部脱出を果たし稲葉陣に入玉すると、稲葉八段もルートを確保し、相入玉の可能性まで見られていた。

結局は寄せの難しい自陣にいる相手玉を、少ない持ち時間の中でしっかりと寄せた稲葉八段が、最後は即詰みで勝利。

 

渡辺明名人(棋王、王将、36)への挑戦権をかけて戦う順位戦A級は、10人の棋士が総当たりで決まります。

佐藤九段は今期2勝1敗、稲葉八段は1勝2敗。2017年度には名人戦を戦い、その時は佐藤九段が4勝2敗で防衛を果たした。

両者とも各棋戦の上位で活躍しながら、タイトル戦出場からはやや遠のいているだけに、順位戦A級で活躍し、大舞台への足がかりを作りたいところだった。

 第79期順位戦A級4回戦佐藤天彦九段 ・ 稲葉陽八段対局棋譜。

第79期順位戦A級4回戦佐藤天彦九段 ・ 稲葉陽八段対局棋譜(全指し手)です。

 


将棋対局速報▲佐藤天彦九段(2勝1敗)-△稲葉 陽八段(1勝2敗) 第79期順位戦A級4回戦[横歩取り△3三角型]

第79期順位戦A級▲佐藤天彦九段△稲葉 陽八段
稲葉 陽八段が勝ちました。
(持ち時間:6時間)

 


第79期A級順位戦 4回戦 ▲佐藤天彦九段 – △稲葉陽八段【将棋棋譜】

 

まとめ

今回は「第79期順位戦A級4回戦佐藤天彦九段 ・ 稲葉陽八段対局棋譜。」というテーマでお送りいたしました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

永瀬拓矢二冠

第46期棋王戦挑戦者決定T広瀬章人八段が永瀬拓矢王座対局棋譜。

11月9日実施の第46期棋王戦挑戦者決定トーナメント広瀬章人八段が永瀬拓矢王座対局の講評と棋譜。結果は、広瀬章人八段が永瀬拓矢王座を破って勝者組決勝に進出。 広瀬章人八段 目次 第46期棋王戦挑戦者決 …

藤井聡太王位・棋聖

第70期王将戦挑戦者決定リーグ2回戦豊島将之竜王・藤井聡太二冠対局棋譜。

10月5日実施の第70期王将戦挑戦者決定リーグ2回戦豊島将之竜王・藤井聡太二冠対局の講評と棋譜です。結果は豊島二冠の勝利です。 藤井聡太王位・棋聖 目次 第70期王将戦挑戦者決定2回戦豊島将之竜王・藤 …

藤井聡太4冠

第62期王位戦七番第1局豊島将之竜王対藤井聡太王位対局棋譜。

20201年6月29日実施の第62期王位戦七番勝負第1局豊島将之竜王対藤井聡太王位対局の講評と棋譜。 藤井聡太王位・棋聖 目次 第62期王位戦七番1局豊島将之竜王対藤井聡太王位戦講評。 豊島将之竜王 …

藤井二冠

第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太棋聖7番勝負第4局棋譜(1日目)

8月19日第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太棋聖7番勝負第4局の第一日目の棋譜と講評です。午前9時から福岡市の大濠公園能楽堂で始まり二日間の予定です。 藤井聡太棋聖 目次 王位戦木村一基王位・藤井聡 …

深浦康市九段

第69期王座戦挑戦者決定T1回戦藤井聡太二冠対深浦康市九段対局棋譜。

2021年5月6日実施の第69期王座戦挑戦者決定トーナメントの1回戦藤井聡太二冠対深浦康市九段対局の講評と棋譜。結果は深浦康市九段が勝ちました。 藤井聡太王位・棋聖 目次 第69期王座戦挑戦者決定T1 …