最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第42期女流王将3番勝負第2局西山朋佳女流王将・室谷由紀女流三段棋譜。

投稿日:

10月13日実施の第42期女流王将3番勝負第2局。結果は、先手の室谷女流三段が115手で勝利しました。対戦成績1敗1敗となり、決着は30日の最終第3局に委ねられました。

西山朋佳女流三冠

西山朋佳女流三冠

女流王将・室谷由紀女流三段対局講評と棋譜。

目次

第42期女流王将3番勝負第2局西山朋佳女流王将・室谷由紀女流三段対局講評。

室谷由紀女流三段

室谷由紀女流三段

 

10ガル13日に第42期女流王将戦3番勝負第2局が、東京都渋谷区の将棋会館で行われました。

西山朋佳女流王将の連覇なるか、室谷由紀女流三段の反撃かの将棋女流王将戦第2局でした。

 

将棋の西山朋佳女流王将(25)=女王、女流王座=に室谷由紀女流三段(27)が挑戦しました。

 

第1局に先勝して王手を懸けている西山が一気の連覇なるか、室谷がタイに戻すかの一局。

 

室谷の先手で戦型は相振り飛車となった。

結果は、先手の室谷女流三段が115手で勝利しました。

 

対戦成績1敗1敗となり、決着は30日の最終第3局に委ねられました。

 

相振り飛車の戦いで、中盤で主導権を握った室谷が的確な攻めで西山陣を攻略した。

 

局後は「序盤の構想が難しい将棋で、最後までどちらが勝っているか分からなかった」と振り返りながら、5度目の挑戦で初のタイトル獲得が懸かる第3局に向け「3局を指せるのは非常に楽しみです。

しっかり準備をして良い将棋を指したいです」と抱負を述べた。

 

防衛しての連覇を目指している西山は「チャンスの局面でもっと考えるべきでした」と語りながら、次局に向け「泣いても笑っても最後なので、体調に気を付けて良い将棋を指したいです」と話していた。

 

両者は互いに大阪狭山市出身で、幼少期から同じ道場で研鑽を積んだ間柄。過去の対戦成績は2勝2敗と拮抗していました。

第42期女流王将3番勝負第2局西山朋佳女流王将・室谷由紀女流三段対局棋譜。

第42期女流王将3番勝負第2局西山朋佳女流王将・室谷由紀女流三段対局棋譜(全指し手)です。

 


将棋対局速報▲室谷由紀女流三段ー△西山朋佳女流王将 第42期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負 第2局[相振り飛車]

第42期女流王将戦第2局▲室谷由紀女流三段△西山朋佳女流王将
室谷由紀女流三段が勝ちました。
(持ち時間:3時間)

 

まとめ

今回は「第42期女流王将3番勝負第2局西山朋佳女流王将・室谷由紀女流三段棋譜。」というテーマでお送りしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

斎藤慎太郎八段

第70回NHK杯テレビ将棋T準決勝 第1局山崎隆之八段対斎藤慎太郎八段対局棋譜。

2021年3月7日実施の第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント準決勝 第1局山崎隆之八段対斎藤慎太郎八段戦対局の講評と棋譜。結果は斎藤慎太郎八段が勝ちました。 斎藤慎太郎八段 目次 第70回NHKT準 …

渡辺明王将(名人・棋王)

第70期王将戦七番勝負第6局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜。

2021年3月13、14日実施の第70期王将戦七番勝負第6局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜(1日目)の講評と棋譜。結果は、渡辺 明王将が勝ち3連覇を達成。3月13日の千日手指し直しの末、先手の渡辺明 …

藤井聡太王位・棋聖

第79期B級2組順位戦藤井聡太二冠・村山慈明七段対局棋譜。

10月20日実施の 第79期B級2組順位戦藤井聡太二冠・村山慈明七段対局の講評と棋譜。結果は藤井聡太二冠が勝ちました。 藤井聡太王位・棋聖 目次 第79期B級2組順位戦藤井聡太二冠・村山慈明七段対局講 …

藤井聡太王位・棋聖

第79期順位戦B級2組藤井聡太二冠対窪田義行七段対局棋譜。

2021年2月9日実施の第79期順位戦B級2組藤井聡太二冠対窪田義行七段対局の講評と棋譜です。結果は藤井聡太二冠が100手で勝ち、今期9勝0敗で最終戦を残して上位2枠に入ることが確定し、B級1組への昇 …

渡辺明名人

第70期王将戦七番勝負第2局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜(1日目)。

1月23日実施の第70期王将戦七番勝負第2局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局(1日目)の講評と棋譜です。1日目に永瀬が封じた57手目の封じ手は「6一桂成」でした。持ち時間各8時間のうち、1日目の消費時間は …