最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第5期叡王戦七番勝負第8局豊島将之竜王・永瀬拓矢叡王対局棋譜。

投稿日:2020年9月6日 更新日:

第5期叡王戦七番勝負第8局豊島将之竜王・永瀬拓矢叡王対局講評と棋譜。結局、豊島将之竜王が勝ちました。

永瀬拓矢叡王

永瀬拓矢叡王

目次

第5期叡王戦七番勝負第8局豊島将之竜王・永瀬拓矢叡王対局講評。

豊島将之竜王

豊島将之竜王

 

2020年9月6日。神奈川県秦野市「元湯 陣屋」において叡王戦七番勝負第8局豊島将之竜王(30歳)-永瀬拓矢叡王(28歳)戦が実施されました。

 

結局、豊島将之竜王が勝ちました。

 

持ち時間は各6時間(チェスクロック使用)です。

 

千日手1局、持将棋2局(引き分け)をはさんで異例の長丁場となった今シリーズ。

第7局は永瀬叡王が勝って3勝目をあげました。

永瀬拓矢叡王は、叡王戦第7局完勝で3勝2敗(2持将棋1千日手)とし初防衛まであと1勝です。

もし本局で永瀬叡王が勝つと4勝目をあげて初防衛達成となります。永瀬叡王防衛戦です。

 

豊島挑戦者が勝てば、追いついて史上初第9局突入です。

 

本局でもし永瀬叡王が勝てば防衛を決め、長丁場の七番勝負がついに終わりを迎えることになります。もしそうなれば永瀬叡王はタイトル獲得通算3期(叡王2期、王座1期)で、規定により八段から九段に昇段します。

 

永瀬叡王はつい3日前の9月3日、同じ陣屋で王座戦五番勝負第1局も勝っています。

 

豊島竜王は叡王戦第7局のあと、名人戦七番勝負第6局を戦い、渡辺明挑戦者に敗れ、2勝4敗で名人位を失いました。

 

 

9時47分頃、豊島挑戦者が入室。続いて49分頃、永瀬叡王が姿を見せ、上座に着きました。

両対局者が一礼して、第8局が始まりました。

 

戦型は角換わりに進んでいます。

 

今シリーズ、永瀬叡王が後手番となった対局のうち、第1局(指し直し局)、第2局は角換わり。第4局と第6局は横歩取りでした。

 

10時半過ぎ。23手目。豊島挑戦者は3筋の歩をつっかけて、果敢に仕掛けていきました。

 

結局、豊島将之竜王が勝ちました。

 

第9局は9月21日、東京・将棋会館でおこなわれることが予定されています。

今回の叡王戦七番勝負は、対局数、手数が多いことで注目を集めている。

次局の9局目が決定局となるが、第1局が千日手・指し直しとなっているため、実質的には“十番勝負”に。1982年の第40期名人戦、中原誠名人 対 加藤一二三十段(千日手2局、持将棋1局)と並ぶものとして話題になっている。

 

また七番勝負の合計手数は、第7局終了時の1232手が、既に最多記録となっており、本局の75手を合わせて、1307手で記録を更新した。

 

なお、対局によって持ち時間が異なるという独自ルールの叡王戦だが、第9局の先手・後手、持ち時間は本局終了後に決められ、振り駒の結果、豊島竜王の先手、持ち時間は永瀬叡王が選んだ各6時間になった。

 

これに豊島竜王は「なんとなく6時間かなという気がしていました。このシリーズは流れで、とことんやっていこうとなっているので、第9局も粘り強くと思っています。これだけたくさん戦って最後なので、悔いがないように指したいと思います」と抱負を述べた。

 

第9局は9月21日、東京都渋谷区の将棋会館で行われる。

 

第5期叡王戦七番勝負第8局豊島将之竜王・永瀬拓矢叡王対局棋譜。

叡王戦七番勝負第8局豊島将之竜王・永瀬拓矢叡王対局棋譜(全指し手)です。


将棋対局速報▲豊島将之竜王ー△永瀬拓矢叡王 第5期叡王戦七番勝負 第8局[角換わり]

第5期叡王戦第8局▲豊島将之竜王△永瀬拓矢叡王
豊島将之竜王が勝ちました。
(持ち時間:6時間)

 

 

まとめ

今回は「第5期叡王戦七番勝負第8局豊島将之竜王・永瀬拓矢叡王対局棋譜。」というテーマでお送りしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

永瀬拓矢二冠

第46期棋王戦挑決トーナメント 千田翔太七段 ・永瀬拓矢二冠対局棋譜。

8月6日(木)第46期棋王戦挑決トーナメント 千田翔太七段 ・永瀬拓矢二冠対局の講評と棋譜です。 千田翔太七段 目次 棋王戦挑決トーナメント 千田翔太七段 ・永瀬拓矢二冠対局講評。 永瀬拓矢二冠 &n …

藤井二冠

第41回将棋 JTプロ公式戦、藤井聡太棋聖VS菅井竜也八段 棋譜(全指し手)

7月18日(土)第41回将棋 JTプロ公式戦、藤井聡太棋聖VS菅井竜也八段 の棋譜(全指し手)が「ABEMAスタジオシャトーアメーバ」で行われ、藤井棋聖が103手で菅井八段に勝ち、2回戦に進出しました …

羽生善治九段

第33期 竜王挑戦者決定戦羽生善治 九段 対 丸山忠久九段第1局棋譜。

8月17日に実施された第33期 竜王挑戦者決定戦羽生善治 九段 対 丸山忠久九段第1局目講評と棋譜。結果は、丸山忠久 九段の勝ち。 羽生善治九段 目次 第33期 竜王挑戦者決定戦羽生善治 九段 対 丸 …

藤井聡太4冠

第80期順位戦B級1組5回戦藤井聡太三冠対木村一基九段対局棋譜。

2021年9月20日実施の第80期順位戦B級1組5回戦藤井聡太三冠対木村一基九段対局の講評と棋譜。結果は87手で藤井三冠の勝ちとなりました。今期B1の成績は、藤井三冠4勝1敗、木村九段1勝3敗となりま …

屋敷伸之九段

第70回NHK杯テレビ将棋T2回戦 第2局屋敷伸之九段対山本博志四段 棋譜速報。

2020年8月23日実施の第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦 第2局屋敷伸之九段対山本博志四段 棋譜速報。勝敗結果は、屋敷伸之九段が勝ちました。 屋敷伸之九段 目次 NHK杯テレビ将棋T2回 …