最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第70期王将戦挑戦者決定3回戦藤井聡太二冠・永瀬拓矢王座対局棋譜!

投稿日:

10月26日実施の第70期王将戦挑戦者決定リーグ3回戦藤井聡太二冠・永瀬拓矢王座対局の講評と棋譜。結果は永瀬拓矢王座が勝ちました。

藤井聡太王位・棋聖

藤井聡太王位・棋聖

目次

第70期王将戦挑戦者決定3回戦藤井聡太二冠・永瀬拓矢王座対局講評。

永瀬拓矢二冠

永瀬拓矢二冠

10月26日第70期王将戦挑戦者決定リーグ3回戦の藤井聡太二冠対永瀬拓矢王座の対局の講評です。

場所は、東京・千駄ケ谷の将棋会館で行われました。

結果は永瀬拓矢王座が勝ちました。

7人中3人がふるい落とされる本リーグです。持ち時間は各4時間で使い切ると1分将棋。先後はあらかじめ決められており、藤井二冠の先手

 

戦型は永瀬王座が意表を突いて四間飛車を採用し、藤井二冠に神経を使わせる展開となった。

対戦相手の永瀬拓矢王座は、藤井二冠とは新型コロナウイルスの影響で対局がなかった期間、ネット対局をするなど普段から将棋の研究仲間で、今回は、藤井二冠の意表を突くような戦法を採用したとのこと。

今までの所、藤井二冠は羽生善治九段、豊島将之竜王、叡王に敗れて連敗スタートです。

現状は豊島竜王が3連勝でトップを快走していることから、挑戦権獲得は厳しい状況となっている。7人のうち3人が陥落するだけに、ここからは残留を確かなものにするための戦いともなる。

一方、永瀬王座は2連勝。ここで勝って豊島竜王をぴったりマークしたいところでした。

 

両者の対戦成績は藤井二冠の2勝0敗。6月4日の棋聖戦決勝トーナメント決勝、同23日の王位戦挑戦者決定戦での対戦がありました。

第70期王将戦挑戦者決定3回戦藤井聡太二冠・永瀬拓矢王座対局棋譜。

第70期王将戦挑戦者決定3回戦藤井聡太二冠・永瀬拓矢王座対局棋譜(全指し手)です。

 


将棋対局速報▲藤井聡太二冠ー△永瀬拓矢王座 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦[四間飛車]

第70期王将リーグ▲藤井聡太二冠△永瀬拓矢王座
永瀬拓矢王座が勝ちました。
(持ち時間:4時間)

 


第70期王将戦挑決リーグ 3回戦 ▲藤井聡太二冠 – △永瀬拓矢王座【将棋棋譜】

 


鬼四間飛車! 第70期 王将戦 藤井聡太二冠 vs 永瀬拓矢王座 ピンポイント解説 【将棋】

 

まとめ

今回は「第70期王将戦挑戦者決定3回戦藤井聡太二冠・永瀬拓矢王座対局棋譜!」というテーマでお送りいたしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤井聡太4冠

第6期叡王戦本戦トーナメント1回戦藤井聡太二冠対行方尚史九段対局棋譜。

2021年5月17日実施の第6期叡王戦本戦トーナメント1回戦藤井聡太二冠対行方尚史九段対局の講評と棋譜。持ち時間は各3時間で、振り駒の結果、先手は行方九段。結果は藤井聡太二冠が勝ちました。藤井二冠は叡 …

斎藤慎太郎八段

第70回NHK杯準々決勝第4局羽生善治九段対斎藤慎太郎八段対局棋譜。

2021年2月28日実施の第70回NHK杯準々決勝第4局羽生善治九段対斎藤慎太郎八段対局の講評と棋譜です。結果は斎藤慎太郎八段が勝ちました。戦型は矢倉です。 羽生善治九段 目次 第70回NHK杯準々決 …

no image

第62期王位戦予選渡辺明名人・黒沢怜生五段対局棋譜。

9月16日に行われた第62期王位戦予選渡辺明名人・黒沢怜生五段対局の講評と棋譜です。結果は、123手で渡辺名人の勝利でした。 渡辺明名人 目次 第62期王位戦予選渡辺明名人・黒沢怜生五段対局講評。 黒 …

川上猛七段

14回朝日杯将棋オープン戦一次予選川上猛七段・中村太地七段戦棋譜。

9月18日将棋の14回朝日杯将棋オープン戦一次予選川上猛七段・中村太地七段戦棋譜。将棋の朝日杯将棋オープン戦一次予選が9月18日に行われ、川上猛七段と中村太地七段が午後2時から対局を実施。持ち時間は各 …

木村一基九段

第14回朝日杯オープン戦木村一基九段対船江恒平六段対局棋譜。

2021年1月21日実施の第14回朝日杯オープン戦本戦トーナメント木村一基九段対船江恒平六段対局の講評と棋譜。結果は木村一基九段が勝ちました。 木村一基九段 目次 第14回朝日杯オープン戦木村一基九段 …