最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第14回朝日杯将棋オープン戦決勝藤井聡太二冠対三浦弘行九段対局棋譜。

投稿日:

2021年2月11日実施の第14回朝日杯将棋オープン戦決勝藤井聡太二冠対三浦弘行九段対局の講評と棋譜です。結果は、藤井聡太二冠が101手で勝利し、同棋戦3度目の優勝を決めました。

藤井聡太王位・棋聖

藤井聡太王位・棋聖

目次

第14回朝日杯将棋OP戦決勝藤井聡太二冠対三浦弘行九段対局講評。

三浦弘行九段

三浦弘行九段

 

2021年2月11日に行なわれた第14回朝日杯将棋OP戦決勝藤井聡太二冠対三浦弘行九段対局講評です。

結果は藤井聡太王位・棋聖の二冠が勝ち、朝日杯で3度目V 棋戦優勝は5度目を決めました。

将棋の藤井聡太王位・棋聖(18)が第14回朝日杯将棋オープン戦・決勝で三浦弘行九段(46)に101手で勝利、同棋戦3度目の優勝を決めた。

 

3年前の第11回大会では、史上最年少での棋戦優勝を果たしていたが、タイトルホルダーとして初めて出場した今期も強さと粘りを発揮。棋戦優勝は早くも5度目となり、今期の公式戦連勝も「14」まで伸ばした。

藤井聡太二冠は、準決勝では、序列1位渡辺明名人(棋王、王将)に敗色濃厚の最終盤から大逆転勝利を収めた。

そして本局の決勝では三浦九段と対戦し、横歩取りの出だしから激しい展開に、中盤はじりじりと藤井王位・棋聖のペースに運んだ。

その後、両者1分将棋に入った後は三浦九段の逆襲で、劣勢に追い込まれていた。

それでも短い時間の中で諦めずに粘り続けると、再び形勢は藤井王位・棋聖に振れ、両者ぎりぎりの寄せ合いに突入。最後はわずかなところで藤井王位・棋聖が抜け出した。

 

対局後の藤井二冠のlコメントは以下。

「(序盤は)作戦負けかなと思っていました。難しくなった局面もあったかと思って、最後は負けにしてしまったと思っていました。内容をしっかり振り返って次につなげたいと思います」

第14回朝日杯将棋OP戦決勝藤井聡太二冠対三浦弘行九段対局棋譜。

第14回朝日杯将棋OP戦決勝藤井聡太二冠対三浦弘行九段対局棋譜(全指し手)です。


優勝者決定! 第14回 朝日杯 藤井聡太二冠 vs 三浦弘行九段 ピンポイント解説 【将棋】

 

まとめ

今回は「第14回朝日杯将棋オープン戦決勝藤井聡太二冠対三浦弘行九段対局棋譜。」というテーマでお送りいたしました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤井聡太4冠

第34期竜王戦挑戦者決定3番勝負第一局藤井聡太2冠対永瀬拓矢王座対局棋譜。

2021年8月12日第34期竜王戦挑戦者決定3番勝負第一局藤井聡太2冠対永瀬拓矢王座対局の講評と棋譜。結果は藤井聡太王位・棋聖が勝ち竜王への挑戦権獲得に王手をかけました。戦型は三間飛車。 藤井聡太王位 …

浦康市九段

第33期竜王戦2組昇級者決定戦深浦康市九段対藤井 猛九段対局棋譜。

2020年8月12日実施の第33期竜王戦2組昇級者決定戦深浦康市九段対藤井 猛九段対局棋譜。結果は、 深浦康市九段が勝ちました。 浦康市九段   目次 浦康市九段対藤井 猛九段対局棋譜。 藤 …

行方尚史九段

第6期叡王戦予選佐藤康光九段対行方尚史九段対局棋譜。

2021年4月27日実施の第6期叡王戦予選佐藤康光九段対行方尚史九段対局の講評と棋譜。結果は行方尚史九段が勝ち本戦進出を決めました。 行方尚史九段 目次 第6期叡王戦予選佐藤康光九段対行方尚史九段対局 …

no image

第5期叡王戦七番勝負第6局豊島将之竜王・名人対永瀬拓矢叡王対局棋譜

8月1日叡王戦七番勝負第6局豊島将之竜王・名人対永瀬拓矢叡王対局の講評と棋譜です。 結果は、豊島将之竜王・名人の勝利でした。 豊島将之名人 目次 叡王戦七番勝負第6局豊島将之竜王・名人対永瀬拓矢叡王対 …

藤井聡太4冠

順位戦B級1組藤井聡太三冠対郷田真隆九段対局棋譜。

2021年10月19日実施の順位戦B級1組藤井聡太三冠対郷田真隆九段対局の講評と棋譜。戦型は「角換わり」。持ち時間は各6時間で、先手は郷田九段。結果は藤井が106手で勝って6勝1敗と星を伸ばした。郷田 …