最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

自然

「トナカイサイクロン」身を守るため集団で円を描くドローン映像!

投稿日:

ドローンが捉えた「トナカイサイクロン」大自然の一場面を捉えたのは、写真家のレブ・フェドセーエフさん(Lev Fedoseyev)で、ロシア北西部ムルマンスク州にてドローンを使って撮影した動画。

 

トナカイサイクロン

トナカイサイクロン

トナカイが身を守るため集団で円を描く。

 

写真家のレブ・フェドセーエフさん(Lev Fedoseyev)は、ロシア北西部ムルマンスク州にて、ドローンによって上空から撮影された、回転する謎の円は、トナカイの群れが走っているもの。

 

トナカイの集団で身を守るための行動の一種で、オオカミなどの天敵に狙われると発生するという。

群れで暮らす野生のトナカイにも面白い戦略がある。捕食者を困惑させるために、巨大な円を作り上げ、そこをくるくると回転する。

まるでうごめくミステリーサークルのようです。

 

研究者が語ったところによると、このトナカイによる集団行動はオオカミやクマ、あるいはトナカイを狩ろうとする人間たちから身を守るための手段だという。

「集団で大きな円を描くように動き続けることで、天敵はターゲットを1頭に絞ることが難しくなります。これを利用してトナカイたちは集団自衛の方法を取っているのです。」

 

これは自分たちの身を守るだけでなく、円の中心に子どものトナカイを配置することで、子ども達を天敵から守ることもできるそうです。

 

 

トナカイは一般的に大きな群れで移動し、トナカイは最も驚くべき防衛システムの1つを持っている 。

 

トナカイは、セーリングサイクロンを作成します。この回転するトナカイスタンピードに直面して、オオカミ、クマ、人間の捕食者は、単一のトナカイを標的にして圧倒することは非常に困難であり、これは手ごわい防衛戦略になります。

 

厳しい環境の中で生きる野生生物は、カモフラージュをして敵の目を欺くものもいれば、毒を放出して敵を撃退したり、死んだふりをしたりなど、捕食者から身を守る様々な術を自然に身に着けている。

このように丸くなって塊で走ることで、人間だけでなくオオカミやクマも、1頭だけのトナカイを標的にすることに苦労し、狩りが困難になる。これこそが、まさにトナカイの驚くべき防御戦略でした。

「Science girl」さんが投稿した動画には、コメントがありました。

「すごい映像。トナカイって賢いんだね」

「陸でも海でも同じ方法で身を守っているのか」

「ずっと見ていると目が回っちゃいそうだ」

「トナカイは何に対して脅威を抱いているのかな?」と質問に、投稿主は「恐らくドローンだと思う」と答えている。

「トナカイサイクロン」の動画。

 

このドローンの映像は、その栄光の中でトナカイのサイクロンを示しています。


this drone footage shows a reindeer cyclone in all its glory

 

「トナカイサイクロン」。


ー        Reindeer Cyclone

 

魅惑的なトナカイサイクロン。


ー    Mesmerizing Reindeer Cyclone

まとめ

今回は「「トナカイサイクロン」身を守るため集団で円を描くドローン映像!」というテーマでお送りいたしました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

-自然

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

イルカのフンギ

バンドウイルカの「フンギ」が姿を消した!フンギの動画。

アイルランドで最近37年愛され続けた人気者イルカ「フンギ」が10月15日を最後に行方不明になってしまいました。人気者イルカ「フンギ」の動画。#Bottlenose dolphin “Fun …

オリオン座流星群の活動がピーク

2020年オリオン座流星群、10月21日に極大・星空ライブカメラ!

2020年の10月21日、オリオン座流星群の活動がピークになります。2020年オリオン座流星群、10月21日に極大・星空ライブカメラ。一番の見頃は21日(水)夜~22日(木)明け方になる見込みです。 …

黄色いオウサマペンギン

黄色いオウサマペンギンが南大西洋の島で発見!

野生動物写真家イヴ・アダムスさんが、2019年12月から南極から南大西洋にかけて2か月間の撮影遠征のために英領サウスジョージア島を訪れていて、オウサマペンギンの群れにいた1匹の黄色いペンギンを撮影する …

「殺人スズメバチ」

米国ワシントン州「殺人スズメバチ」の巣を発見の動画!

米国ワシントン州「殺人スズメバチ」の巣がついに発見されました。発見の動画紹介。米ワシントン州農務省(WSDA)の研究者は22日、同州ブレーンの土地で、「殺人スズメバチ」の異名で知られるオオスズメバチの …

「真っ黒」な深海魚

「真っ黒」な深海魚 可視光吸収99.5%超の動画!

「真っ黒」な深海魚 可視光吸収99.5%超 人工素材に応用期待と米チームが発表。この深海魚の特徴は、体表近くの細胞には黒いメラニン色素が入った袋状の小器官「メラノソーム」がびっしり詰まっており、光を吸 …