最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第34期竜王戦ランキング戦1組決勝久保利明九段永瀬拓矢王座戦棋譜。

投稿日:

2021年5月27日実施の第34期竜王戦ランキング戦1組決勝久保利明九段永瀬拓矢王座戦の講評と棋譜。結果は110手で永瀬王座が勝利を収めました。

永瀬拓矢王座

永瀬拓矢王座

目次

第34期竜王戦ランキング戦1組決勝久保利明九段永瀬拓矢王座戦講評。

久保利明九段。

久保利明九段。

5月27日に行なわれた第34期竜王戦ランキング戦1組決勝久保利明九段永瀬拓矢王座戦の講評です。

結果は110手で永瀬王座が勝利を収めました。

場所は東京・将棋会館で行われました。結果は110手で永瀬王座が勝利を収めました。

 

今期、永瀬王座は澤田真吾七段、羽生善治九段、稲葉陽八段を破って決勝に進出しました。

一方の久保九段は三浦弘行九段、木村一基九段、山崎隆之八段を破っています。

 

振り駒で先手番になった久保九段は四間飛車を採用。▲7五歩、▲6五歩と相次いで位を取る「立石流」という作戦。

立石流とはアマチュアの立石勝己さんが考案した作戦です。

 

永瀬王座は飛車先の歩交換から浮き飛車に構え、△7四歩と突っかけていきました。

7五歩を排除したことにより、後手は右桂を活用することができました。

38手目、永瀬王座は美濃囲いの弱点である、端攻めを敢行しました。

この端攻めが転機となりました。

懸命に防戦する久保九段に対し、永瀬王座は守りの銀も繰り出して攻めの手をゆるめません。桂・香が厳しく久保陣に突き刺さっていき、さらに優位を拡大していきました。

久保九段も一瞬のスキを突いて反撃、しかし永瀬王座の落ち着いた応対により防ぎきりました。

最後は永瀬王座が久保玉を受けなしに追い込んで、勝利を収めました。

この勝利で永瀬王座は1組初優勝。決勝トーナメントにもスーパーシードで臨むことになります。

第34期竜王戦ランキング戦1組決勝久保利明九段永瀬拓矢王座戦棋譜。

第34期竜王戦ランキング戦1組決勝久保利明九段永瀬拓矢王座戦棋譜(全指し手)。


優勝者決定! 第34期竜王戦 久保利明九段 vs 永瀬拓矢王座 
将棋解説 【棋譜並べ】

まとめ

今回は「第34期竜王戦ランキング戦1組決勝久保利明九段永瀬拓矢王座戦棋譜。」というテーマでお送りしました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤井聡太4冠

第71期王将挑戦者決定豊島将之竜王対藤井聡太三冠戦棋譜。

2021年11月5日実施の第71期王将挑戦者決定豊島将之竜王対藤井聡太三冠戦の講評と棋譜。結果は藤井聡太三冠が豊島将之竜王に勝利し、今期のリーグでは無傷の3連勝を遂げました。藤井三冠は9日、3勝1敗の …

木村一基九段

第70期王将戦2次予選3組決勝木村一基九段対三浦弘行九段対局棋譜。

2020年8月24日実施された第70期王将戦2次予選3組決勝木村一基九段対三浦弘行九段対局の棋譜です。結果は木村一基九段が勝ちました。 木村一基九段 目次 第70期王将戦2次予選3組決勝木村一基九段対 …

羽生善治九段

第33期竜王戦決勝T準決勝・羽生善治九段・梶浦宏孝六段対局棋譜

8月13日実施された第33期竜王戦決勝トーナメント準決勝・羽生善治九段対梶浦宏孝六段戦の講評と棋譜速報。結果は羽生善治九段が勝ちました。 羽生善治九段 目次 竜王戦決勝T準決勝・羽生善治九段・梶浦宏孝 …

藤井聡太4冠

第34期竜王戦七番三局 藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局棋譜。

2021年10月30、31日に実施の第34期竜王戦七番三局 藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局の講評と棋譜です。 藤井聡太三冠   目次 第34期竜王戦七番三局藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局講評 …

藤井猛九段

藤井システムとは何か、誕生秘話や開発者藤井猛九段による解説!

藤井システム四間飛車の一種で、プロ棋士の藤井猛9段が考案したものです。この藤井システムの考案により藤井猛9段は1997年の将棋大賞の升田幸三賞を受賞しています。指しこなすのはプロでも非常に難しく「藤井 …