最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

クルマサカオウムの「ぶちょーさん」が鍵を開けて脱走する瞬間の映像の動画!

投稿日:

クルマサカオウムの「ぶちょーさん」が鍵を開けて脱走する瞬間の映像が話題、オウムが脱走する瞬間の映像が話題 「頭が良すぎてあ然」「瞬殺ですね」と驚きの声があがった動画。

オウム

オウム

目次

オウムの「ぶちょーさん」が鍵を開けて脱走する

 

オウムさんがケージから鍵を開けて脱走するまでの一部始終が、飼い主さんが仕掛けた隠しカメラに映っていました。

ピンク色の羽毛がチャーミングなクルマサカオウムの「ぶちょーさん」が、ケージの中から飼い主さんを呼んでいます。騒いでもかまってもらえないことが分かったぶちょーさん。ケージの天井からぶら下がり、再びアピールを始めます。

 

それでもかまってもらえなかったぶちょーさんは、ケージの扉に付けてある“ナスカン”に目を付け、クチバシで外してしまいます。

そして見事に外して脱走。

飼い主の元に向かいます。

 

この様子を紹介してくれたのは羊毛フェルトの鳥専門講師をしている「とりのとりこ」さん。リプライ欄には「賢いなぁ」「あっという間ですね」「私より外すの早い」といった声が寄せられています。

 オウムの「ぶちょーさん」が鍵を開けて脱走する動画。

 


ー       鍵を開けて脱走するオウム

 


ー 難易度の高いオモチャを超高速で解錠するオウム

ご飯を食べるのに時間をかけさせるために作った難易度高めの手作りステンレスオモチャですが、頭のいいぶちょーさんには余裕過ぎていとも簡単にフタを開けてしまいます(ナット4個外す+ボルト2本抜き取る+ふたを開けてペレットを食べる=15秒)。オモチャを解錠するオウムよりも、オモチャをこの状態にセッティングする人間の方が時間がかかってしまいます。

まとめ

今回は「クルマサカオウムの「ぶちょーさん」が鍵を開けて脱走する瞬間の映像の動画!」というテーマでお送りいたしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

郵便マーク

かんぽ生命の不適切な販売で追加調査を行う。販売再開時期不透明に!

かんぽ生命の不適切な販売で、その後の調査で不利益を与えた疑いのある顧客がさらに6万人存在することが判明しました。これらも、契約数や保険料が不自然に多く、不適切に加入させられた可能性があります。この追加 …

クラボウ検査キット

抗体検査応用し新型コロナウィルス感染治療実用化を目指す

抗体検査は、感染治療への応用でも期待されている。現時点では、新型コロナウィルスに対する有効な治療薬がないが、感染し回復した人の血液は、ウィルスを排除する強い免疫能力を持つ。この血液を重症患者に投与すれ …

ドバイ・ミラクル・ガーデン(Dubai Miracle Garden)

ドバイのフラワーパーク「ミラクル・ガーデン」営業再開の動画!

ドバイのフラワーパーク「ミラクル・ガーデン」営業再開の動画紹介。新型コロナ対策で休園していたアラブ首長国連邦ドバイにあるフラワーパーク、ドバイ・ミラクル・ガーデンが、今月1日から営業を再開した。 ドバ …

介護風景

介護施設倒産件数が多く発生、前払い金戻らない「前払い金トラブル」リスクも増大

介護施設倒産件数が年100件ペースで発生しています。そうした場合、「前払い金」が戻らないリスクも増大しています。今後は、介護施設を選ぶときは、倒産リスクをしっかり見極めたほうがよさそうです。介護施設倒 …

空飛ぶ車のイラスト

空飛ぶ車はなぜ普及しないのか! コスト、安全性、飛行距離が三つの課題。

空飛ぶ車はいつ頃まで普及するか、でなければなぜ普及しないのか! コスト、安全性、飛行距離の3点から考えてみます。すでに世界各地で開発が進み、一説には東京オリンピックの開会式でお披露目ともいわれています …