最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

順位戦B級1組藤井聡太三冠対郷田真隆九段対局棋譜。

投稿日:

2021年10月19日実施の順位戦B級1組藤井聡太三冠対郷田真隆九段対局の講評と棋譜。戦型は「角換わり」。持ち時間は各6時間で、先手は郷田九段。結果は藤井が106手で勝って6勝1敗と星を伸ばした。郷田は3勝4敗。

藤井聡太三冠

藤井聡太三冠

目次

順位戦B級1組藤井聡太三冠対郷田真隆九段対局の講評。

10月19日に行われた実施の順位戦B級1組藤井聡太三冠対郷田真隆九段対局の講評です。

 

戦型は「角換わり」。持ち時間は各6時間で、先手は郷田九段。

 

結果は、藤井が106手で勝って6勝1敗と星を伸ばした。郷田は3勝4敗。

 

夕食前73手目まで、形勢は互角。残り持ち時間では藤井三冠が約2時間30分リードしていた。

 

両者とも本格的な居飛車党で、戦型も数多く指されている角換わりから始まり、対局開始直後には両者ともほとんど持ち時間を使わないスピーディーな指し手で戦型を整えていった。

中盤に入り仕掛けたのは藤井三冠。飛車、銀、桂馬、さらには普段は守りに使う金まで使って迫る強烈な攻めだった。

これに郷田九段がどう対応するかが勝敗の分かれ目だった。

 

藤井三冠と郷田九段の対戦は過去に1局あり、この時は藤井三冠が勝っている。

 

藤井三冠は現在豊島将之竜王との竜王戦七番勝負も開催中で最年少での四冠を目指している。

 

順位戦B級1組藤井聡太三冠対郷田真隆九段対局の棋譜。

 


完璧な読み! 順位戦 藤井聡太三冠 vs 郷田真隆九段 将棋解説 
【棋譜並べ】

 

 

まとめ。

今回は「順位戦B級1組藤井聡太三冠対郷田真隆九段対局棋譜。」というテーマでお送りしました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

渡辺明名人

第70期王将戦7番勝第5局負渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜。

2021年3月1、2日実施の第70期王将戦7番勝負第5局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局の講評と棋譜です。戦型は角換わりです。封じ手直前に永瀬拓矢王座が指すハプニングがあった。結果は、永瀬拓矢王座が勝ちま …

豊島将之叡王

第79期A級順位戦の佐藤天彦九段・豊島将之竜王戦対局棋譜。

9月29日実施の第79期A級順位戦の佐藤天彦九段・豊島将之竜王戦対局の講評と棋譜。結果は豊島将之竜王が機敏な仕掛けで佐藤天彦九段を破りました。 豊島将之竜王 目次 第79期A級順位戦の佐藤天彦九段・豊 …

谷川浩司九段

谷川浩司九段伝説の「角不成」解説。 大山康晴十五世名人も驚嘆35手詰!

1983年7月19日の対・大山康晴戦(王位リーグ)で、大山の玉を詰ます手順の中で打ち歩詰め回避の角不成(99手目▲4三角引不成)という、まるで作った詰将棋のような手を指して勝っている。大山康晴十五世名 …

渡辺明名人

第14回朝日杯将棋オープン戦本戦渡辺明名人対永瀬拓矢王座対局棋譜。

1月16日実施の第14回朝日杯将棋オープン戦本戦2回戦渡辺明名人対永瀬拓矢王座対局の講評と棋譜です。結果は渡辺 明名人が勝ちました。 渡辺明名人 目次 第14回朝日杯将棋OP戦本戦渡辺明名人対永瀬拓矢 …

藤井二冠

杉本昌隆八段藤井聡太七段6月20日竜王戦3組ランキング戦決勝対局内容

6月20日対局、藤井聡太七段と杉本昌隆八段師弟対決の結果は、弟子の藤井聡太七段が勝ち結果、史上初4期連続優勝になりました。序盤の駒組みが、静かに長く続くジリジリするような展開でしたが、中盤に一瞬のスキ …