最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

何度連れて帰っても戻って来て入院した飼い主を病院の外で待つ犬の動画!

投稿日:

トルコ黒海沿岸の都市トラブゾンで、入院した飼い主を病院の外で待つ犬「何度連れて帰っても戻ってきた」という何度連れて帰っても戻って来て入院した飼い主を病院の外で待つ犬「ボンジュク(Boncuk)」の動画です。#Boncuk

飼い主を病院の外で待つ犬

飼い主を病院の外で待つ犬

 

目次

入院した飼い主を病院の外で待つ犬。

飼い主を病院の外で待つ犬

飼い主を病院の外で待つ犬

 

トルコ北部黒海沿岸の都市トラブゾンに住むジェマル・シェンテュルクさん(Cemal Senturk)68歳は今から9年前、ビーズを意味する「ボンジュク(Boncuk)」というメス犬を自宅に迎え入れて大切に育ててきた。

入院した飼い主を病院の外でじっと待つ1頭の犬「ボンジュク」が話題です。

 

2021年1月14日に、ジェマルさんは脳の血栓が血管を詰まらせる「脳血栓」を起こし、地元の病院に救急車で搬送されました。

 

すると一緒にいたボンジュクが、ジェマルさんの救急車の後を追って病院まで駆けつけると、その日一日を病院の前で過ごし、その後毎日やってきては飼い主の帰りを待ったのだ。

 

幸いなことにジェマルさんの入院は6日で済んだのだった。

飼い主を病院の外で待つ犬

飼い主を病院の外で待つ犬

 

病院の警備員ムハメト・アクデニズさん(Muhammet Akdeniz)は当時のことをこう振り返っている。

「ボンジュクは毎朝9時にやって来ると、暗くなるまで病院の外にいました。病院のドアが開くと頭を突き出して覗き込んでいましたが、決して中には入らなかったのです。」

飼い主とボンジュク再会

飼い主とボンジュク再会

 

またジェマルさんの娘アイヌール・エゲリさん(Aynur Egeli)は、父とボンジュク(Boncuk)との強い絆を語っています。

「ボンジュクは、私たちが何度家に連れて帰ってもすぐに病院に戻っていきました。父に可愛がってもらっていたボンジュクは、病院にいる父のそばにいることで忠誠心を示したかったのでしょうね。」

こうしてボンジュクと6日ぶりに会ったジェマルさんは退院後、こんなコメントを残している。

「入院中はボンジュクと会えなくて寂しかったよ。病院の窓からボンジュクが見えてね。時々ボンジュクの名前を呼ぶと、私に聞こえるように吠えていたよ。大切にして育てていたからね。犬は愛情ってものがわかるんだよ。」

入院した飼い主を病院の外で待つ犬の動画。

 

犬は病気の飼い主を待ってトルコの病院の外で何日も過ごしました。


Dog spent days outside Turkish hospital waiting for sick owner

献身的な犬は、病気の飼い主が治療を受けていたトルコ北部の病院の外で何日も待っていました。

 

犬は病院の外で飼い主を何日も待つ。


ー Dog waits for owner outside hospital for days

献身的な愛犬のボンククは、飼い主が治療を受けている病院の外で何日も素直に待っていた。

忠実な子犬は、彼が病気になった後、1月14日に黒海の都市トラブゾンの病院にCemalSenturkを追いかけました。

トルコの通信社であるDHAによると、ボンククは病院の入り口の外で、セントルク氏が戻るのを待ち続けました。

Senturk氏の娘であるAynurEgeliは、毎日Boncukを家に持ち帰ると言いましたが、彼女は病院に戻り続けました。

トルコ語でビーズを意味するBoncukにとって幸運なことに、彼女の飼い主は彼の病気から回復し、車椅子に乗ったまま病院の外で彼女と再会しました。

 

まとめ

今回は「何度連れて帰っても戻って来て入院した飼い主を病院の外で待つ犬の動画!」というテーマでお送りいたしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナ判定の簡易キットみらか

抗原検査週40万件体制へ「みらかの抗原検査」承認

厚生労働省は、新型コロナウィルスの感染の有無を15分前後で簡易診断できるみらかホールディングス子会社富士レビオの製品「抗原検査を」週40万件実施できる体制を目指している。そのため5月13日、国内で初と …

ウミガメ

レジ袋有料化が義務化の原因目的はプラゴミ削減【年間800万t海洋プラゴミ問題】

プラスチックごみの削減策として導入するプラ製レジ袋の有料化について、政府は2020年7月から有料化を義務付ける方針を固めました。このレジ袋有料義務化の原因目的はプラゴミ削減にあります。使い捨て容器包装 …

危険な橋

世界で最も危険な橋と最も危険な道路のランキング!

世界で最も危険な橋30選と世界で最も危険な道路10選。これらは世界で最も危険な橋です。また危険な道では、道路の形が悪く、車の幅と同じくらいの幅しかないので、誤った動きを1回行うと、車両が垂直落下地点か …

60個のぬいぐるみの名前がわかる犬

60個のぬいぐるみの名前がわかるボーダー・コリー「ベアー(Bear)」の動画!

イギリス海峡に浮かぶガーンジー島に住む、6歳のボーダー・コリー“ベアー(Bear)”が60個のぬいぐるみの名前がわかる犬としてSNSで注目されています。動画紹介。 60個のぬいぐるみの名前がわかる犬 …

新藤加菜氏

ゆづか姫選挙ポスターのブラ隠し顛末。誹謗中傷で苦渋の選択

ゆづか姫選挙ポスターのあべのブラを隠すことに!女性候補5人が争う東京・北区都議補、ホリエモン新党の“ゆづか姫”こと新藤加菜氏、ポスターのブラ部分を隠す修整を余儀なくされた。 新藤加菜氏 目次 ゆづか姫 …