最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

「プロジェリア」急速に老化する25歳男性サミー・バッソの動画! 

投稿日:

イタリアのベニス近郊に住むサミー・バッソさん(Sammy Basso)は、「ハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群(通称プロジェリア)」を患っている。急速に老化する「プロジェリアProgeria」について自ら研究者になって革新的な治療法を見つけたいと言います。

サミー・バッソさん(Sammy Basso、25)

サミー・バッソさん(Sammy Basso、25)

目次

プロジェリアProgeriaに罹患した急速に老化するサミー・バッソ。

イタリアのベニス近郊に住むサミー・バッソさん(Sammy Basso)は、これまでに世界で確認されているのが179例という「ハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群(通称プロジェリア)」を患っています。

サミー・バッソさんは現在25歳で自ら研究者になり革新的な治療法を見つけたいと言います。

「ハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群(通称プロジェリア)」は、遺伝子の異常により通常の約8~10倍の速さで老化が進行する病気です。

 

プロジェリアに罹患したサミー・バッソさんは、これまでの人生や病気について語り、幼い頃から科学に興味を持ち、現在はプロジェリアの治療薬や遺伝子の研究に打ち込んでいるといいます。

 

サミーさんは普通の人とは外見が違うことで、物心ついた頃から、自分が人と違うことは認識して、プロジェリアとして生まれたことで、自分が人生で何をしたいのかということが見えてきたといいます。

 

にサミーさんは今後、ジーンセラピー(遺伝子治療)なども視野に入れてリサーチを進めていき、生涯研究は一生続けるつもりだという。

 

サミー・バッソさんは身長138センチ、体重20キロと小柄、小さな顎や尖った鼻、顔の皺、禿頭、脱毛など典型的なプロジェリアの容貌をしており、関節のこわばりなどの症状にも苦しんでいます。

 

サミーさんはイタリアのパドヴァ大学で自然科学を専攻し、分子生物学について学ぶとそのまま大学院へと進学。

 

プロジェリアをテーマにした卒論を書いて修士課程を修了した。

 

現在、分子生物学者として研究を続けるサミーさんは数年前、プロジェリアの情報提供や科学的研究をサポートする非営利団体「プロジェリア・サミー・バッソ (Progeria Sammy Basso)」イタリア協会を立ち上げました。

 

サミー・バッソさん(Sammy Basso)のTwitter

 

急速に老化する25歳男性サミー・バッソの動画。

 

老化が早すぎる25歳|ボーン・ディファレント。


The 25-Year-Old Who’s Ageing Too Fast | BORN DIFFERENT

 

まれな遺伝性疾患を持つ世界で2番目に古いハミルトンの男性は、
「戦い続ける」。


Second oldest in the world with rare genetic disorder,
Hamilton man “keep’s fighting”

 

私は21歳です-しかし、私は7倍速く年齢を重ねます|ボーン・ディファレント。


I’m 21 – But I Age Seven Times Faster | BORN DIFFERENT

 

まとめ

今回は「「プロジェリア」急速に老化する25歳男性サミー・バッソの動画! 」というテーマでお送りしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

プラごみの海洋汚染問題、海鳥の被害の恐れ!減らす有効対策とリサイクルの実態

プラごみの海洋汚染の問題が深刻化しています。日本の本州から約1000km離れた無人島でもプラごみが漂着しています。地球環境を守るためにもプラごみを減らす有効な対策を行う必要があります。そして、現状のリ …

べつやくれい

べつやくれいは死去された別役実さんの長女で「デイリーポータルZ」のライター

別役実さんが、3月3日死去されました。喪主のべつやくれいさんは、別役実さんの長女です。そして、べつやくれいさんの御主人は林雄司さんです。別役実さん、長女べつやくれいさん、べつやくれいさんの夫林雄司さん …

介護風景

介護施設倒産件数が多く発生、前払い金戻らない「前払い金トラブル」リスクも増大

介護施設倒産件数が年100件ペースで発生しています。そうした場合、「前払い金」が戻らないリスクも増大しています。今後は、介護施設を選ぶときは、倒産リスクをしっかり見極めたほうがよさそうです。介護施設倒 …

70歳雇用義務化はいつからか、現実味をおびてきた「70歳定年制」。

厚生労働省が、2021年4月より、高齢者が希望すれば70歳まで働き続けられる制度の整備を企業の努力目標にすることをきめた。となると、気になるのが、70歳雇用義務化はいつからか?そして、「70歳年金支給 …

新藤加菜氏

ゆづか姫選挙ポスターのブラ隠し顛末。誹謗中傷で苦渋の選択

ゆづか姫選挙ポスターのあべのブラを隠すことに!女性候補5人が争う東京・北区都議補、ホリエモン新党の“ゆづか姫”こと新藤加菜氏、ポスターのブラ部分を隠す修整を余儀なくされた。 新藤加菜氏 目次 ゆづか姫 …