最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第79期順位戦B級2組藤井聡太二冠対窪田義行七段対局棋譜。

投稿日:2021年2月10日 更新日:

2021年2月9日実施の第79期順位戦B級2組藤井聡太二冠対窪田義行七段対局の講評と棋譜です。結果は藤井聡太二冠が100手で勝ち、今期9勝0敗で最終戦を残して上位2枠に入ることが確定し、B級1組への昇級を決めました。

藤井聡太王位・棋聖

藤井聡太王位・棋聖

目次

第79期順位戦B級2組藤井聡太二冠対窪田義行七段対局講評。

窪田義行七段

窪田義行七段

 

2月9日に行われた将棋の第79期順位戦B級2組藤井聡太二冠対窪田義行七段対局の講評とです。

 

場所は、東京都渋谷区の将棋会館で行われました。

 

結果は、藤井聡太二冠(18)=王位、棋聖=が窪田義行七段(48)に後手の100手で勝ち、今期9勝0敗で最終戦を残して上位2枠に入ることが確定し、B級1組への昇級を決めました。

 

藤井2冠は、順位戦は20連勝となり、通算38勝1敗(勝率・974)と驚異のペースで勝ち続けている。2019年2月に近藤誠也五段(現七段)に敗れて以来、2年間負けていません。

 

来期から参戦するB級1組は参加棋士13人のうち上位2人に入れば、いよいよA級に昇級できます。

 

そして10人のトップ棋士のA級で優勝すれば名人挑戦権を獲得します。

 

対局後の藤井2冠は以下のコメントを残しています。

―質問:昇級を決めて。

「勝って昇級を決めることができたのはよかったです。(本局は)普段通りじっくり考えて指せればと。(敗れた場合の他の対局結果による昇級条件は)対局に臨むに当たっては考えないようにしていました」

―質問:今期で印象に残る将棋は。

「初戦の佐々木勇気七段戦が難しい将棋になりましたけど、勝つことができて前を向いてやっていくことができたのがよかったです」

―質問:2期連続昇級に。

「B1はトップクラスの実力のある方ばかりという印象で、さらに対戦相手が厳しくなりますので、これから実力をつける必要があります。持ち時間が伸びるので、しっかり考えて指していきたいです。A級を意識することは全くありません。B1でどのくらい戦えるかが大事。対局数が多くなるので安定した力が試されますので、しっかりと戦えるようにしたいです」

―質問:3度目の優勝が懸かる朝日杯が11日にすぐある。準決勝では渡辺明名人との対戦が待つ。

「順位戦と変わって早指しですけど、いいパフォーマンスを出せればと思います。持ち時間が比較的短いので決断よく指す事が重要になってくるのかなと思います」

 

第79期順位戦B級2組藤井聡太二冠対窪田義行七段対局棋譜。

 


昇級なるか!? 第79期 順位戦 藤井聡太二冠 vs 窪田義行七段 ピンポイント解説 【将棋】


祝!昇級!【将棋】窪田義行七段vs藤井聡太二冠【棋譜並べ】四間飛車 順位戦

 

自宅で学べる将棋オンライン道場

初段になれば、人生が変わります!
初段は縁台将棋では敵なしの強さです。
自己紹介で「将棋初段です」と言えます!
初段になれば更に将棋の奥深さに気づけます。
初段になれば将棋本来の楽しさが理解できるようになります。
初段になれば将棋から人生を学べます。
だから~~~
初段になれば、人生が変わります!

自宅で学べる将棋オンライン道場「段位見極めサポート」

自宅で学べる将棋オンライン道場「初段獲得コース

自宅で学べる将棋オンライン道場「二段獲得コース」

※特典:ネット道場(無料)で指導対局。

まとめ

今回は「第79期順位戦B級2組藤井聡太二冠対窪田義行七段対局棋譜。」というテーマでお送りいたしました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤井聡太4冠

第80期順位戦B級1組2回戦藤井聡太王位・棋聖対稲葉陽八段対局棋譜。

2021年6月3日の第80期順位戦B級1組2回戦藤井聡太王位・棋聖対稲葉陽八段対局の講評と棋譜です。結果は稲葉陽八段が勝ちました。戦型は角換わり腰掛け銀。持ち時間は各6時間で、先手は稲葉八段。 藤井聡 …

藤井聡太4冠

国際将棋フェスティバル2021藤井聡太三冠対アマの国際T大会優勝者棋譜!

202年10月17日実施の藤井聡太三冠の角落ち戦! 国際将棋フェスティバル2021の結果。棋譜。藤井聡太三冠対アマチュア国際トーナメント大会優勝の台湾代表の高校生、張京鼎との対戦。 藤井聡太三冠 目次 …

渡辺明名人

第70期王将戦七番勝負第2局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜(1日目)。

1月23日実施の第70期王将戦七番勝負第2局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局(1日目)の講評と棋譜です。1日目に永瀬が封じた57手目の封じ手は「6一桂成」でした。持ち時間各8時間のうち、1日目の消費時間は …

渡辺明王将(名人・棋王)

第6期叡王戦本戦トーナメント1回戦渡辺明名人対古森悠太五段対局棋譜。

2021年5月11日実施の第6期叡王戦本戦トーナメント1回戦渡辺明名人対古森悠太五段対局の講評と棋譜。結果は、渡辺明名人(棋王、王将)が古森悠太五段に106手で勝利しました。 渡辺明王将(名人・棋王) …

渡辺明名人

第70期王将戦七番勝負第2局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜。

1月23日24日実施の第70期王将戦七番勝負第2局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局の講評と棋譜です。1日目に永瀬拓矢王座が封じた57手目の封じ手は「6一桂成」でした。結果は渡辺 明王将が勝ちました。 渡辺 …