最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第47期棋王戦挑戦者決定T斎藤慎太郎 八段対藤井聡太三冠対局棋譜。

投稿日:2021年9月17日 更新日:

2021年9月17日実施の第47期棋王戦挑戦者決定トーナメント斎藤慎太郎 八段対藤井聡太三冠対局の講評と棋譜です。結果は斎藤慎太郎八段が勝ちました。

藤井聡太三冠

藤井聡太三冠

目次

第47期棋王戦挑戦者決定T斎藤慎太郎 八段対藤井聡太三冠対局講評。

9月17日に行なわれた第47期棋王戦挑戦者決定T斎藤慎太郎 八段対藤井聡太三冠対局の講評です。

結果は斎藤慎太郎八段が勝ちました。

将棋の藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖、)が9月17日、棋王戦挑戦者決定トーナメントで、斎藤慎太郎八段と対局。

持ち時間は各4時間で、振り駒の結果、先手は斎藤八段。

通算成績では藤井三冠が4勝2敗とリード。

本局の戦型は角換わり

序中盤は互角。ただ中盤の終わりから斎藤八段が抜け出すと、これに藤井三冠が必死に食らいつくような展開に。

 

最終盤での逆転を目指して粘り続けたが、斎藤八段の隙がない将棋に勝機を見出せなかった。

藤井三冠のコメント。

「長考したんですけど、そこで間違えてしまって、途中からはずっと苦しかったのかなと思います。本局に関しては、あまりチャンスを作れなかったかなと思うので、実力をつけてまた来期に臨みたいと思います。これからも対局は続くので、体調に留意してやっていきたいです」

 

藤井三冠は13日、タイトル奪取に成功。史上最年少の19歳1カ月で三冠を達成した。

 

藤井三冠は10月に竜王戦七番勝負で、豊島将之竜王に挑戦が決まっており、これを奪取すれば最年少の四冠達成。

さらに王将、棋王のタイトルも奪取に成功すれば、2021年度内に六冠までタイトルを増やすことが可能。

 

 

第47期棋王戦挑戦者決定T斎藤慎太郎 八段対藤井聡太三冠対局棋譜。

第47期棋王戦挑戦者決定T斎藤慎太郎 八段対藤井聡太三冠対局棋譜(全指し手)。

 

 


将棋対局速報▲斎藤慎太郎八段ー△藤井聡太三冠 第47期棋王
戦挑戦者決定トーナメント[角換わり]

第47期棋王戦挑戦者決定トーナメント
▲斎藤慎太郎八段△藤井聡太三冠
斎藤慎太郎八段が勝ちました。
(持ち時間:4時間)


大激戦、決着! 棋王戦 藤井聡太三冠 vs 斎藤慎太郎八段 
将棋解説 【棋譜並べ】

 

まとめ。

今回は「第47期棋王戦挑戦者決定T斎藤慎太郎 八段対藤井聡太三冠対局棋譜。」というテーマでお送りしました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

渡辺明名人

第70期王将戦七番勝負第2局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜。

1月23日24日実施の第70期王将戦七番勝負第2局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局の講評と棋譜です。1日目に永瀬拓矢王座が封じた57手目の封じ手は「6一桂成」でした。結果は渡辺 明王将が勝ちました。 渡辺 …

永瀬拓矢叡王

第5期叡王戦七番勝負第4局永瀬拓矢叡王・豊島将之竜王・名人戦棋譜(全指し手)

第5期叡王戦七番勝負第4局永瀬拓矢叡王(王座、27)が豊島将之竜王・名人が7月19日愛知県名古屋市「亀岳林万松寺」で行われ、永瀬拓矢叡王(王座)が豊島将之竜王・名人に232手で勝利、今シリーズ初勝利を …

斎藤慎太郎八段

第70回NHK杯準々決勝第4局羽生善治九段対斎藤慎太郎八段対局棋譜。

2021年2月28日実施の第70回NHK杯準々決勝第4局羽生善治九段対斎藤慎太郎八段対局の講評と棋譜です。結果は斎藤慎太郎八段が勝ちました。戦型は矢倉です。 羽生善治九段 目次 第70回NHK杯準々決 …

渡辺明名人

第62期王位戦予選渡辺明名人・横山泰明七段対局棋譜。

10月12日実施の第62期王位戦予選渡辺明名人・横山泰明七段対局の講評と棋譜です。渡辺明名人 対 好調の横山泰明七段 戦型は横歩取りです。 渡辺明名人 目次 第62期王位戦予選渡辺明名人・横山泰明七段 …

野月浩貴八段

第14回朝日杯オープン戦二次予選野月浩貴八段対丸山忠久九段対局棋譜。

11月26日実施の第14回朝日杯オープン戦二次予選野月浩貴八段対丸山忠久九段対局の講評と棋譜。結果は、野月浩貴八段が丸山忠久九段に勝利し 本戦出場まであと1つとしました。 野月浩貴八段   …