最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

音楽

菊谷英二、ヒット曲、活動、セルスターズメンバーと全曲。死去詳細

投稿日:

菊谷英二さんが死去しました。埼玉県川口市内で経営しているライブ居酒屋「ハチのムサシ」の玄関先で倒れているのを従業員が発見。搬送先の病院で死亡が確認された。菊谷英二さん死去、ヒット曲、活動、セルスターズメンバーと全曲を紹介。

菊谷英二

菊谷英二

菊谷英二さんが死去

「ハチのムサシは死んだのさ」の大ヒットで知られる「平田隆夫とセルスターズ」でボーカル&ギターを務めた菊谷英二さんが、4月27日に虚血性心疾患で死去していたことが28日、分かった。享年77歳。

菊谷英二

菊谷英二

埼玉県川口市内で経営しているライブ居酒屋「ハチのムサシ」の玄関先で倒れているのを従業員が発見。搬送先の病院で死亡が確認された。

菊谷英二

菊谷英二

セルスターズの初代メンバーでボーカルの村部レミは、突然の訃報で、25日に電話で会話の村部レミ「涙が止まらない」。

村部レミ

村部レミ

 

村部レミは、電話取材で、25日に菊谷さんと電話で会話したばかりとあって、突然の死が信じられない様子だった。4月中旬には、菊谷さんの店で同じくボーカル・みみんあいと3人そろってライブを行う予定だったが緊急事態宣言を受け中止に。

 

結局、昨年11月に歌手協会の歌謡祭で久々に3人で再会し「悪魔がにくい」を熱唱したステージが最後の共演となり「もう一緒に歌えないと思うと涙が止まらない」と悲しんだ。

 

また、みみんも電話取材に「本当に残念です」と悼んだ。

みみん

みみん

 


石川さゆり【絶唱】cover 菊谷英紀さん / 平田隆夫とセルスターズ・ミュージックステーション ハチのムサシ

 

菊谷英二さんヒット曲、活動

1968年、武蔵野音楽大学を卒業した平田隆夫が、元グループ・サウンズのルビーズに在籍した菊谷英二らと結成。

菊谷英二

菊谷英二

 

1971年8月に「悪魔がにくい」でデビューし、オリコンチャートにおいて翌1972年1月より5週連続1位を記録。


ー  平田隆夫とセルスターズ 悪魔がにくい 1971

 

歌詞に内田良平を起用して同年2月に発売された「ハチのムサシは死んだのさ」は、その寓話的な歌詞などにより連続ヒットする。


ハチのムサシは死んだのさ 平田隆夫とセルスターズ

 

同曲は歌詞を「ハエ」に変えて殺虫剤のコマーシャルソングにも使われ、その年の第23回NHK紅白歌合戦に初出場した。

 

1974年、二人の女性ボーカルが脱退し、セシリアが加入。5人編成で「生きながらブルースに葬られ」などをリリース後、1976年にRVCへ移籍。同年を以て解散した。

1993年、女性ボーカルに松本朱未、川原まいを加え再結成。 メンバーの平田と菊谷が埼玉県川口市で経営したスナック「ハチのムサシ」店内のステージなどで演奏活動を行う。

スナックはちのむさし

スナックはちのむさし

スナックはちのむさし

スナックはちのむさし

 

平田隆夫とセルスターズのメンバーまとめ

メンバー

平田隆夫 – ピアノ、ボーカル、リーダー
菊谷英二 – ギター、ボーカル (元ルビーズ)
松本朱未 – ボーカル
川原まい – ボーカル

旧メンバー
村部レミ – リード・ボーカル (1968年 – 1974年)
みみんあい – ボーカル (1970年 – 1974年)

セシリア – ボーカル (1974年 – 1976年)
小井修 – ベース、コーラス (1968年 – 1976年)
松山徹 – ドラムス、コーラス (1968年 – 1973年)
桐原利治 – ドラムス (1974年 – 1976年)

 

 

平田隆夫とセルスターズの曲

シングル

悪魔がにくい c/w 恋は悲しい物語 (1971年8月10日 Dan VA-1) オリコン1位

ハチのムサシは死んだのさ c/w 天使は消えた (1972年2月15日 同 VA-4) オリコン8位

急げ風のように[6] c/w いまが燃える時なら (1972年6月1日 同 VA-8) オリコン87位


急げ風のように(平田隆夫とセルスターズ) ~浮世絵 女ねずみ小僧

Baby(ベイビー) c/w 愛のすべてを


ー  平田隆夫とセルスターズ「BABY(ベイビー)」

 

サラダ・キャンディ・オレンジ c/w どっちむいても (1972年11月)


平田隆夫とセルスターズ「 サラダ・キャンディ・オレンジ」

 

強いほうがいい c/w 夜空のバラード (1973年1月 )


ー 強いほうがいい/平田隆夫とセルスターズ(1973年)

臆病者 c/w 別離は神のたわむれ (1973年6月 )
生きながらブルースに葬られ c/w 別れの絆 (1974年6月 )
慕情 c/w 悲しみのセシリア (1974年10月 )
愛のおわり c/w 未練酒 (1975年10月 同 )
いらくさの道 c/w 愛の沙漠 (1976年7月 ) セルスターズ名義 第2期メンバー


ー       愛の砂漠 1976

CDS 青春お茶ノ水 c/w 夏が過ぎて (1994年6月22日 ソニーミュージック )
CDS ときめき喫茶店 c/w ふたりの夜に乾杯 他 (2005年5月25日 )

LP セルスターズ・リサイタルより”悪魔がにくい”?WHAT’S SELLSTARS? (1972年1月10日 )

ライブではなくスタジオ録音。「ハチのムサシは死んだのさ」はシングル版と別テイク。
LP 愛の12章 (1972年6月 )
LP ベイビー~オリジナル・ヒット12 (1972年 )
LP MERRY CHRISTMAS FROM SELLSTARS (1972年11月 )

LP リズム・ブルース・ニッポン~生きながらブルースに葬られ (1974年8月 )
CD [再]平田隆夫とセルスターズ (1990年代 ) 第2期メンバーでの再録音による「悪魔がにくい」「ハチのムサシは死んだのさ」を含む全16曲。

「生きながらブルースに葬られ」はシングル版と別テイク。
CD [再]愛の12章 (1995年12月21日 徳間ジャパン )
CD [再]オリジナル・ヒット12~ベイビー (1995年12月21日 )
CD ゴールデン☆ベスト 平田隆夫とセルスターズ (2004年12月15日 ) 1971年から1975年までのシングルAB面にボーナストラック2曲を加えた全22曲。
CD [再]生きながらブルースに葬られ リズム・ブルース・ニッポン (2016年9月28日  )

V.A./レナウン?ワンサカ娘 小林亜星コマーシャル・ソングス
(2000年10月25日 日本クラウン ) 1曲収録(「ワンサカ娘」)


「レナウン」コマーシャル / 「レナウンの唄」作詞・作曲:小林亜星【ワンサカ娘】

 

まとめ

今回は、「菊谷英二さん死去、ヒット曲、活動、セルスターズメンバーと全曲」というテーマでお送りしました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

-音楽

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ENDON

ENDONの那倉悦生が死去。死因、最近の活動、インタビュー、おすすめの曲など

ENDONの那倉悦生が4月26日に急逝したことが発表された。ENDONのオフィシャルTwitterアカウントで明かされました。那倉悦生の兄である那倉太一さんが「那倉悦生が、去る四月二十六日、享年三十四 …

メリッサ・エセリッジ

ロックミュージシャンのメリッサ・エザリッジの 息子が死亡。経歴など

ロックミュージシャンのメリッサ・エザリッジの息子ベケットが亡くなりました。 21歳でした。 メリッサ・エセリッジ   目次1 メリッサ・エザリッジの息子ベケットが死去2 メリッサ・エザリッジ …

作曲家・衣笠道雄さん

衣笠道雄さんのアニメソング代表曲集!

夢想歌、キミガタメ、ヌエドリ、天命の傀儡(マリオネット)、天かける星など作曲家衣笠道雄さんのアニメソング代表曲集です。 作曲家・衣笠道雄さん 目次0.1 衣笠道雄さんのアニメソング代表曲集!1 「Po …

日比啓子

日比啓子さん死去。プロフィールや活動実績そしてアルバム。

国際的ソプラノ歌手の日比啓子さんが6月12日に死去しました。享年71歳。TVでも、NHK「名曲アルバム」(みかんの花咲く丘「特選」・夢に来ませ)「題名のない音楽会」や放送大学「ドイツ語講座」などに出演 …

ヘドバ・アムラニ

ヘドバ・アムラニ「生きてこう」発表、現在、日本での活動「ヘドバとダビデ」

70年代に日本で大ヒットした「ナオミの夢」で知られる「ヘドバとダビデ」のイスラエル人女性シンガー、ヘドバ・アムラニ(Hedova Amrani)さんが、新曲「生きてこう」を発表しました。「ヘドバとダビ …