最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

国際

中国ではキーワード「脱党」の検索回数が急上昇!

投稿日:

「脱党」がグーグルトレンド入り 米が共産党員の入国禁止の報道受け中国ではキーワード「脱党」の検索回数が急上昇しています。

中国国旗

中国国旗

目次

 中国ではキーワード「脱党」の検索回数が急上昇!

中国のレストラン

中国のレストラン

 

米中は全面的に関係が悪化し、衝突しています。

トランプ政権が中国共産党員とその家族の米国への入国の禁止、さらには在米の党員とその家族に対する居留権の取り消し、強制退去を検討している、という報道が出てすぐ、中国ではキーワード「脱党」の検索回数が急上昇し、その上昇率は150%にも及んだ。

 

米紙ニューヨーク・タイムズは7月15日、政府筋の話として、共産党員のほかに、米政府は中国軍と国営企業の幹部も入国禁止対象にする意向があるとしている。

 

中国共産党員の人たちは、家族の生活や自らの資産を守るため、中国共産党から離脱しようと考えたのでしょうか?

 

トランプ政権が中国共産党員とその家族の入国を全面的に禁止することを検討しているとの報道を受け、グーグルで単語の検索回数の推移を示す「グーグル・トレンド」では、キーワード「退党(中国共産党からの離脱、または脱党ともいう)」の検索回数が急上昇した。

 

 

中国当局の公表では、中国には9200万人の共産党員がいる。米政府は2億7000万人に影響が出ると試算した。

 

報道を受け、グーグルで検索ワードの検査回数の推移を示す「グーグル・トレンド」では、17日午後3時24分ごろ、検索ワード「退党」の人気度動向の数値は最高値100となった。検索の大半は中国本土からだという。

 

ネット上では、中国人や香港人ネットユーザーらはこの措置を歓迎する書き込みが多く見られた。

この措置を歓迎しない中国人はいないだろう。あまりにも感動したので泣きそうだ」「とても良い!汚職官僚はもう逃げられない」「中国共産党の高官の悪夢が始まった」「この措置は、香港人が『全党死清光(共産党を滅ぼそう)』と叫ぶより、パンチが効く」などと書き込み、米政府への支持を訴えた。

 


トランプの反中共戦略が北京を脅かす?背後のブレーンの正体とは?

中国と中共を分けて考えるトランプ政権

アメリカ国旗

アメリカ国旗

 

トランプ政権に助言した一人の中国人がいることで、アメリカが中国の覇権を阻止する政策を立てるときに的確な方針を立てているようです。

トランウ政権が、中国と中共を明確に分けて考える政策もその一環です。

 


トランプの反中共戦略が北京を脅かす?背後のブレーンの正体とは?

 

まとめ

今回は「中国ではキーワード「脱党」の検索回数が急上昇!」というテーマでお送りしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

-国際

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

インドと中国の衝突

インドと中国の衝突、国境の戦闘で20人のインド兵が死亡。今後の情勢は?

インドと中国の衝突が起きた。6月15日にラダックの戦闘で20人のインド軍が殺害された模様。事件は緊張の高まりにの最中に起きました。国境地域で少なくとも45年ぶりの深刻な衝突です。事件について双方の主張 …

プラウド・ボーイズ

トランプ米大統領が「知らない」と述べたプラウド・ボーイズとは!

プラウド・ボーイズは「知らない」、法執行当局に仕事させるべきと米大統領トランプ氏が述べる。プラウド・ボーイズとは右翼過激派グループの一つです。 プラウド・ボーイズ 目次 トランプ米大統領がプラウド・ボ …

バッタ

中国、軍トップの面従腹背、食糧危機、経済危機と前途多難!

中国軍トップの面従腹背か?中共軍部に漂う不穏な空気。経済問題を李克強首相が暴露。中国の半数以上の家庭が破産の危機。そして食糧危機、中国穀倉地帯でバッタが異常発生し 深刻な被害。様々な自然災害が続々、国 …

パウエル弁護士

パウエル弁護士がトランプ弁護士団を離脱の真相!

米大統領選に関し、パウエル弁護士がトランプ弁護士団を離脱の真相について。パウエル弁護士がトランプ弁護士団を離脱については様々な憶測が流れています。主流メディアは、パウエル弁護士の「陰謀論」に対し、トラ …

カニエ・ウェスト

カニエ・ウエスト米大統領選演、説泣き出す場面動画。

11月の米大統領選への出馬を表明した米ラップ歌手のカニエ・ウエスト(Kanye West)氏が7月19日、初の選挙集会を開催し、演説中には泣きだす場面もあった。ウエスト氏の精神状態を懸念する声が寄せら …