最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の母最期の願い叶える息子の結婚式でダンス動画!

投稿日:

米テネシー州に住む男性が自身の結婚式で、筋肉が衰えていく難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を患う母とダンスを踊った。筋萎縮性側索硬化症(ALS)と闘う母が最期の願いが叶えられた。息子の結婚式でのダンスに式場は涙、涙でした。母と子の動画紹介。

(ALS)と闘う母が最期の願い叶える

(ALS)と闘う母が最期の願い叶える

目次 [hide]

筋萎縮性側索硬化症の母最期の願い叶える息子の結婚式でダンス。

 

筋萎縮性側索硬化症(ALS)と闘う母が最期の願いを叶えることができました。

米テネシー州ウィリアムソン郡アーリントン(Arrington)にある結婚式場「The Barn at Sycamore Farms」で10月中旬、スクーター・ハイタワーさん(Scooter Hightower)の結婚式が行われました。

 

この式は「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を患っている母親が「最期の願い」として出席を強く希望した特別なもので、当日は車椅子に乗った母、父、きょうだい全員が久しぶりに集まりました。

(ALS)と闘う母が最期の願い叶える

(ALS)と闘う母が最期の願い叶える

 

スクーター・ハイタワーさんの結婚式で、筋肉が衰えていく難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を患う母とダンスを踊りました。

 

この様子はSNSに投稿され、多くの人に感動を与え拡散しています。

 

息子の結婚式でのダンスに夢が叶い式場は涙を誘いました。

 

筋萎縮性側索硬化症(ALS)とは筋肉を動かすための神経が侵される難病で、進行を遅らせることはできても完治は困難と言われています。

(ALS)と闘う母が最期の願い叶える

(ALS)と闘う母が最期の願い叶える

 

式に出席したスクーターさんの母は、筋肉がやせて全身に力が入らず、自分で立ち上がることも歩くこともできなくなっていました。

 

スクーターさんはALSの症状が進行した母についてコメントしています。

「母は私を含む子供たちに“最期の願い”として2つの希望を伝えていたんだ。1つは孫の顔を見ることで、もう1つは私の結婚式に出席することだった。」

「母の1つ目の願いは叶い、私の姪はもうすぐ生後6~7か月になるよ。そして2つ目の願いを叶えるべく、私は結婚式の準備を進めてきたんだ。でも披露宴で踊るダンスの曲を決めることができたのは式の1週間前だった。結局、自分だけでは式に相応しい曲を選ぶことができず、女きょうだいに相談して決めたんだ。」

 

スクーターさんが選んだのは、地元で活躍するシンガーソングライターのトーマス・フィンチャム(Thomas Finchum)が歌う『マザーズ(Mothers)』という曲だった。

(ALS)と闘う母が最期の願い叶える

(ALS)と闘う母が最期の願い叶える

 

それは母へ語りかける歌で、「息子はいつか独り立ちする。息子が転んでも、手を貸さなくていいよ。彼はそうやって人生を学んでいくんだから…」「息子は母から女性の愛し方を学ぶんだ」「母と息子のような関係って、他にはないよね」と言葉が続く。

 

こうして自分の想いのこもった曲を選んだスクーターさんは式当日、母が夢にまで見たダンスを家族や友人の前で披露した。

(ALS)と闘う母が最期の願い叶える

(ALS)と闘う母が最期の願い叶える

 

そしてこの時の動画は映像制作会社「MNF Productions」によって「これまでで最も感情的な母と息子のダンス」と言葉が添えられ、SNSに投稿された。

 

動画ではスクーターさんが車椅子に乗った母を押して登場すると、周囲から拍手が沸き起こる。その後、父の力を借りて母を立たせたスクーターさんはその場で母をしっかりと抱きしめ、肩に顔をうずめてダンスを始めた。

 

そのまま1分ほど、スクーターさんと母との美しくも切ない時が流れ、周りにいた人々の目からは涙が溢れた。湧き上がる感情を必死にこらえているのか、スクーターさんの肩が小刻みに震えている。

 

そして再び母を車椅子に座らせると、スクーターさんはきょうだいを呼んで母を囲んだ。

スクーターさんはその時のことをこう振り返る。

「ダンスが終わった後、きょうだいみんなに来てもらったんだ。だってあの瞬間は母にとって特別だったから。母は子供たちが全員揃うのをいつも楽しみにしていたけど、なかなかそんな機会はなかったからね。だから母には『子供たち全員がここにいるよ。私たちみんながあなたを愛しているからね』ということを伝えたかったんだ。」

こうして最期の願いを叶えたスクーターさんの母は結婚式の数日後、10月19日に息を引き取った。スクーターさんの母は30年間、救急医療隊員として働いており、教会で行われたメモリアルサービスに向かう際には15台の救急車がエスコートし、救急ヘリが飛んだという。

スクーターさんは「亡くなった病院では、母の死がラジオを通してアナウンスされて、病院にいた誰もがそれを聞いたんだ。母のことはみんなが知っていたよ。母が亡くなって初めて、これまでどれだけ多くの人の命を救ってきたのか、どれだけ多くの人生に影響を与えてきたのか…。いい意味で思い知らされたよ。母が成し遂げてきたことは、とてつもなくすごいことなんだ」と明かし、母の命を奪ったALSについてコメントをしています。

 

「母がALSと診断される前は、病気についてほとんど知識がなかったんだ。珍しい病気だし、あえて調べることもなかった。でもALSについて調べていくにつれて過酷な症状や治療法が確立されていないことを知って打ちのめされたよ。」

 

「ただ母と最期にダンスを踊ることができて本当に良かった。あの時の動画は私の一生の宝物であって、全てだよ。母を亡くして辛いのはもちろんだけど、あの映像には自分だけでなく家族みんなが癒されているんだ。」

 

「それに動画が拡散したことで世界中から様々なメッセージが届いてね。ALSという病気を知ってもらういい機会になったと思っている。私たち家族は、より多くの人にこの病気を知ってもらいたいんだ。」

 

「そしてもしALSの患者や家族で助けが必要な人がいたら、『殻に閉じこもらないで』と伝えたい。助けを求めることを躊躇せず、話をすることが大切なんだ!」

筋萎縮性側索硬化症の母最期の願い叶える息子の結婚式でダンスの動画。

 

これまでで最も感情的な母と息子のダンス|高いタワー


Most EMOTIONAL Mother-Son Dance EVER | Hightower

1週間前、私たちはこれまでに撮影した中で最も感動的で感情的なマザーソンダンスをキャプチャすることを光栄に思いました。このダンスが終了するまでに、全体にドライアイはありませんでした。スクーターの母親は昨夜、ALSとの長い戦いの末、たくさんの愛に囲まれて亡くなりました。私たちの考えと祈りは、これらの困難な時期を乗り越えて、アフトンとスクーターとその家族全員に向けられます。

 

まとめ

今回は「筋萎縮性側索硬化症(ALS)の母最期の願い叶える息子の結婚式でダンス動画!」というテーマでお送りしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マスク

アベノマスク批判でカビノマスクの異名に変化。きになる製造元は?

新型コロナウイルスの感染防止策として、政府が配布する布マスクへの批判が続いている。製造元は、ようやく判明。SNSでは「カビノマスク」と不衛生なイメージを拡散。アベノマスクの製造元の明確化を望む声も強ま …

郵便マーク

かんぽ生命の不適切な販売が起きた原因は何だったか?過剰ノルマの背景とは

郵便マーク   かんぽ生命の不適切な販売では、顧客の信頼を裏切るような既存の保険から不利な契約へ乗り換えなどが起きた。原因は組織な過剰ノルマが原因だったといわれます。なぜあれほどのマンモス企 …

谷本 弘行 | Facebookより

K-1出場の「最強のお巡りさん」谷本弘行は、束縛を嫌う黒ひょう

兵庫県警明石警察署で日夜地域の治安を守っている谷本弘行さん。明石署では、暴力団対策や特殊詐欺事件などを担当する刑事2課長。そして、格闘家としてのもう一つの顔を持つ。「K-1」にも出場し、キックボクサー …

「ベアザン」熊讚

超人気の「ベアザン」熊讚オフィスがオープン!

超人気の「ベアザン」熊讚オフィスがオープンし、クマのファンが混んでサイン入り写真を入手。北市政府のマスコットである「ベアザン」熊讚は、19歳の誕生日に正式に事務所を開設しました。 「ベアザン」熊讚 目 …

海岸に打ち寄せられたごみ

レジ袋有料化でナッジ手法を利用した試みの効果は?

2020年7月よりレジ袋が強制的に有料化になります。その関連で、国は「ナッジ手法」を使いコンビニなどの店舗での「レジ袋」削減の実験を行います。その効果が実証できれば 「レジ袋有料化」実施のときに、有料 …

S