最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

【補足】大型トラックが追い越し車線をのろのろ走るホントの理由

投稿日:

トラックが「ノロノロ運転」をするのには、理由があった。以下の記事ですが、記事事態は本当の部分がありますが、これでは、大型トラックが危険行為をすることの言い訳になってしまっています。現役の2種免許を持ったトラックドライバーが反論します。本来大型トラックの性能は高く、この記事は誤解を招きます。以下詳細を書きます。

大型トラック車庫

大型トラック車庫

 

目次

トラックが「ノロノロ運転」をするのには、理由に反論

ドライバーはトラックを不要に止めたくない

そしてもう一つ、トラックドライバーが混雑する道路をノロノロ運転する最大の理由
が「バタ踏みの回避」だ。大型トラックのブレーキは「エアブレーキ」といって、不要
に踏み込んだり頻繁に踏み続けたりすると、エアタンクに貯まっていた空気がなくなり、
ブレーキが利かなくなってしまうことがある。

ドライバーの間では、こうした踏み方を「バタ踏み」と呼んでいるのだが、過去にはこ
のバタ踏みが原因の死亡事故も多く発生している。

この記事の例は技量の無いドライバーでは、今は補助ブレーキの性能が格段上がっています。バタ踏みの問題はありえません。

今は、エクゾーストブレーキに加え、リターダーという補助ブレーキもついていて、

補助ブレーキを適切に使えば、エアタンクの空気がなくなることもあり得ません。

過積載でもしない限りはありえません。過積載は違法行為です。

フットブレーキの乱用は運転技量が下手な証拠。今のトラックメーカー各社の設計は優れています。何か、一昔前の話でしょうか?

シフトチェンジは、慣れれば決して難しい作業ではないが、信号の多い一般道や渋滞中の高速道路では、その回数は必然的に増える。こうした小さな作業の繰り返しが、少しずつ疲労として蓄積されていく

今の大型トラックのシフトは、かなり操作性が良く、前進で7足のシフトチェンジは女性でも楽にできます。

シフト操作は、トラックドライバーにとって空気を吸うようなもの。また運転のリズムもシフトチェンジでつかみます。

逆に昔のトラックは、ダブルクラッチ操作なども必要で、上記のこともあり得ましたが、

逆にトラックのオートマチックの普及が進まないのは、燃費の悪さに加えドライバー自身がマニュアルを好んでいるからという理由もあります

走行中の大型トラック

走行中の大型トラック

渋滞の原因は大型トラックなのか

次は、渋滞の原因は大型トラックなのかの反論です。

そんな中、時折「こうした大型トラックのノロノロ運転が渋滞を作っている」という声を聞くことがあるのだが、渋滞を発生させるのはトラックの「ノロノロ運転」ではなく、むしろ一般車が無駄に光らせる「ブレーキランプ」で、それに反応した後方のドライバーが次々にブレーキを踏むことのほうが要因としては圧倒的に大きい。

ここで、考えてほしいのが2種免許をもったバスの運転手です。

バスの運転手は、お客さんに快適に乗ってもらうために、左後方にわずかに見える乗客の頭の動きを意識して、運転します。

2種面の大型バスの運転の感覚からすれば、乗客の乗り心地の悪さを乗用車のせいにしているようなもの。技量がないか意識が低いかでしょう。

ノロノロ走りたいのではなく「ノロノロでしか走れない」

以下の記事も運転の仕方次第です。

大型トラックには、高速道路での事故防止のため、2003年からスピードリミッターの装着が義務付けられた。これにより、大型車はどんなにアクセルを踏み込んでも、時速90キロまでしか出せなくなったのだ(大型車の高速道路上の制限速度は時速80キロ)。

そんな中、運送会社の多くが「社速」としている時速80キロで走るトラックを、この90キロのトラックが追い越そうとすると、単純に計算しても約1分間「トラックの並走」が起きてしまう(車間80メートル、車長10メートルの場合)。

リミッターがついて、大型トラックは上限で93km/hが限度です。

法定速度80km/hで走る大手運送会社と13km/の速度差で追い越しのなります。

問題なのはリミッターがあることでは、ありません。

リミッターがあるのは事実ですが、言い訳に過ぎないのではないでしょうか。

後方に、乗用車がかなりのスピード差で接近しているのは乗用車以上に大型トラックの運転席からは確認できます。

サイドミラーでも確認できますが、大型トラックの車の長さ12m後方にあるバックモニターですがあるからです。

本来、安全確認のバックモニターを心無い大型トラックドライバーーは無理な割り込みのツールにしています。

 

速度差が追い越し時に稼げないからこそ後方に迫ってくる乗用車に先に行ってもらい、勝手にトラック同士でカメの競争でもやっていればいいだけの話です。

 

ですが、本来トラックドライバー同士でも少しでも早く目的地につきたいという気持ちは理解できるはずです。

ちなみに私は、13tの大型トラックを運転しています。車長は12mです。

高速で自車よりも、少しでも早く走れるトラックが追い越ししてきたらその時、少しの間減速します。

大げさな話ではなく数秒間アクセルを緩めれば追い越し車線のトラックは自車との速度差がついてスムーズに追い越せます。

さらに夜間は、追い越された瞬間、後続の乗用車がいるときはヘッドライトを消して、早く走行車線に入るように促します。

この記事すべてが言い訳に思えるのは、繰り返しますが、トラック運転手の意識でどうにでもなります。

走行中の大型10tトラック

走行中の大型10tトラック

大型トラックドライバーの意識

私は、この記事を読んで、トラックドライバーが、周りの車に迷惑行為をかけてもしかたがないようにも受け止められたら心外です。

ここに書かれた問題は、トラックドライバーの意識で解決できる問題です。

これだけトラックの性能があがったきている今少し時代錯誤の感があります。

トレーラー

トレーラー

 

荷崩れの問題

荷崩れの問題です。

トラックドライバーももちろん、こうした荷崩れ対策のために手間を掛け、工夫を凝らして日々荷積み作業を行ってはいるが、残念ながらこうした努力は、右足の「ひと踏み」で簡単に吹っ飛んでしまうことが多い。

トラックドライバーにとって急ブレーキを踏む瞬間は、何を載せていたか、しっかり固定していたか、損害額はいかほどかなどを考えたり、時には「前への衝突」と「後ろからの衝撃」を天秤にかける瞬間ともなる。トラックは、走らせるよりも「止める・停める」ことのほうが、技術的にも精神的にも難しい乗り物なのだ。

荷崩れは、特に精密機器運搬などで、機械を破損したら大問題です。

しかし、バスの運転では、3台先の車をみて走り信号は歩行者用信号機で判断します。

乗客に快適に乗っていただきたいからです。

この記事は、確かにあってますが言い訳に聞こえます。

本来、荷崩れしないような積み方を工夫しなければならないのが本筋です。

荷物を守り、交通に障害が出ない運転の両立は可能です。

 

大型トラックが追い越し車線をのろのろ走るホントの理由ネットでの声

大型トラックが追い越し車線をのろのろ走るホントの理由ネットでの声をひろってみました。

「全部読んだけど表題の追い越し車線ノロノロの理由は、個人的には仕事で時間に追われてるの理解してあげたいけど、ありえないタイミングで追い越し車線に入って後続を通せんぼするのは勘弁してほしいです。
車速を落としたくないのはわかるけど後ろの車に急減速を強いる行為はどうかと思う。」

「追い越しのために追い越し車線をノロノロ走るのは、リミッターが付いているのだからしょうがない。追い越しが終われば、走行車線に戻ってくれるトラックがほとんどだし、しばらくの間我慢するのは、まったく問題ない。
ただし、追い越しが終わっても、嫌がらせのごとく追い越し車線を走り続けるトラックがたまにいる。 特に、社名などロクに表示していないトラックに多い。」

「うちの地元は夜中の国道を物凄いスピードで走る大型トラック居ますけど
空荷なのかも知れないが、急に止まれないのに頭いかれてる。信号無視、右折矢印が出てるのに平気で直進する連中が居ます。」

「効率良く走りたい気持ちは分かる。
夜な夜な走ったりして、荷物を届けてくれるドライバーには本当に頭が下がります。
ただ、高速道路の追い越し車線に急に出てきて、後続車にブレーキを踏ませる行為だけは考えてほしい。あれは本当に危ない。いつも思う。」

「物流業界なくして成り立たないのはわかるが、車間距離ギリギリまで猛追するのとか
ウインカー出さずに強引な車線変更、高速走行で携帯いじっているドライバーとかは?
とんでもない奴だっていることをきれいごとだけで済まさないでほしい。」

「全部読んだが、ノロノロ走る理由が書かれてるが、“追い越し車線をノロノロ走る理由”は明確に書かれていない。

大型車の前に普通車が割り込むと、トラックドライバーが嫌がるのと同じで、普通車の前にトラックが割り込むと普通車のドライバーも嫌なんですよ。
100km/hで巡行してる目の前に、90km/hの大型車が割り込んできたら、普通車もブレーキ踏まないといけないんです。

大型トラックだから大目に見てくれ的な論法は通じません。
後続車の相対速度を読んで車線変更してくださいよ。」

「後続車が迫ってきているにも関わらず、低速で急に追越車線に進入してくるのはやめてもらいたい。
新東名の上り坂で特に多いです。
迷惑行為というよりも事故を誘発させる行為です。」
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20200317-00033682-president-bus_all

以上ネットの声でした。

まとめ

今回は、「大型トラックが追い越し車線をのろのろ走るホントの理由【補足】」というテーマでお送りしました。

今回は、トラックドライバーには、辛口に思われるかもしれないですが、バスの運転手の意識を少し見習えば、もっと今回あげた問題はクリアーできると思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

河南省周口市にある野生動物園のクマ

人が演じている熊疑惑!中国河南省周口市の野生動物園のクマの動画。

中国河南省周口市にある野生動物園のクマに「人が演じている疑惑」が持ち上がり、動物園側が否定している。疑惑の動画はどう見えるでしょうか。周口サファリパークのツキノワグマは、みんな本物のクマでしょうか?動 …

新型コロナウィルスー

世界各国の抗体検査実施状況と抗体検査結果状況

新型コロナウィルスの抗体検査が欧米で始まり、検査結果も徐々に出始めています。各国の抗体検査実施状況と検査結果。 新型コロナウィルスー   目次 各国の抗体検査実施状況 ー      各国の抗 …

抜け落ちた自身の髪の毛を拾い集めてオリジナルのヘアーエクステンション

抜け落ちた髪の毛を1年間集た女性がエクステを作り上げヘアドネーション動画!

オーストラリア在住のTikTokユーザー「cocolee379」は、1年以上も前から床やシャワー室、服に付いた髪の毛など自分の落ちた髪の毛を見つけ次第、それらを全て拾い上げ袋に集めて、抜け落ちた自分の …

株価急落チャート

リーマンショックいつ起き原因影響は?新型コロナウィルスはそれを越えるか

リーマンショックはいつ起きたかと言いますと、今から12年前、平成20年(2008年)9月15日に置きました。「100年に一度の経済危機」と言われたのがアメリカが発端になったリーマン・ショックの勃発です …

AI頭脳

ディープフェイクとは何が危険なのか、名前の由来は何か、犯罪例や今後の方向は

ディープフェイクとAI人口知能を使って本物にそっくり似た動画を作成する技術で、最近、技術は技術が進み、本物の画像にかなり近づいてきたり、ディープフェイク画像の作成ソフト(ツール)、アプリが普及して簡単 …