最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第79期B級2組順位戦藤井聡太二冠・村山慈明七段対局棋譜。

投稿日:

10月20日実施の 第79期B級2組順位戦藤井聡太二冠・村山慈明七段対局の講評と棋譜。結果は藤井聡太二冠が勝ちました。

藤井聡太王位・棋聖

藤井聡太王位・棋聖

目次

第79期B級2組順位戦藤井聡太二冠・村山慈明七段対局講評。

村山慈明七段

村山慈明七段

10月20日に行われた 第79期B級2組順位戦藤井聡太二冠・村山慈明七段対局講評です。

 

第79期B級2組順位戦4連勝中の藤井聡太二冠(18)過去公式戦で敗れている強敵・村山慈明七段(36)と対戦しました。

10月21日。東西の将棋会館にわかれてB級2組6回戦一斉対局がおこなわれました。

藤井聡太二冠が勝ちました。

 

 

両者は2019年8月、叡王戦七段予選で対戦。そのときの結果は村山七段の勝ちでした。

一方で、同門の兄弟弟子の対戦はおこなわれます。今期B級2組では中田宏樹八段、横山七段、村山七段が桜井昇八段門下。5回戦では横山-村山戦が組まれました。

 

両者ともに昇級候補といっていい実力者。横山七段は前々期、前期と2期連続で7勝3敗の好成績をあげながらも、2年連続で次点という不運を味わいました。一方の村山七段は過去にB級1組に2期在籍しています。また2015年にはNHK杯優勝という大きな実績も残しています。

 

後手番の横山七段が横歩取りに誘導したのに対して、村山七段は青野流から強気に戦う新構想を見せます。横山七段はと金、村山七段は成桂をつくって、序盤から大乱戦となりました。

第79期B級2組順位戦藤井聡太二冠・村山慈明七段対局棋譜。

第79期B級2組順位戦藤井聡太二冠・村山慈明七段対局棋譜(全差し手)。

 


将棋対局速報▲藤井聡太二冠(4勝0敗)-△村山慈明七段(2勝2敗) 第79期順位戦B級2組6回戦[横歩取り△3三角型]

第79期順位戦B級2組▲藤井聡太二冠△村山慈明七段 藤井聡太二冠が勝ちました。 (持ち時間:6時間)


大迫力! 第79期 順位戦 藤井聡太二冠 vs 村山慈明七段 ピンポイント解説 【将棋】


第79期B級2組順位戦 6回戦 ▲藤井聡太二冠 − △村山慈明七段【将棋棋譜】

 

まとめ

今回は「 第79期B級2組順位戦藤井聡太二冠・村山慈明七段対局棋譜。」というテーマでお送りしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

久保利明九段

第33期竜王戦決勝トーナメント久保利明九段・丸山忠久九段対局棋譜

8月12日の第33期竜王戦決勝トーナメント久保利明九段・丸山忠久九段対局の講評と棋譜。久保九段の作戦は四間飛車でした。第33期竜王戦決勝トーナメント戦の久保利明九段丸山忠久九段対丸山忠久九段が勝ちまし …

藤井聡太4冠

第62期王位戦七番勝負第3局豊島将之竜王対藤井聡太王位対局棋譜。

2021年7月21日、22日実施の第62期王位戦七番勝負第3局豊島将之竜王対藤井聡太王位対局の講評と棋譜。結果は、藤井聡太王位が勝ちました。封じ手は、66手目で5四銀打でした。 藤井聡太王位・棋聖 目 …

渡辺明名人

第70期王将戦七番勝負第2局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局棋譜。

1月23日24日実施の第70期王将戦七番勝負第2局渡辺明王将対永瀬拓矢王座対局の講評と棋譜です。1日目に永瀬拓矢王座が封じた57手目の封じ手は「6一桂成」でした。結果は渡辺 明王将が勝ちました。 渡辺 …

永瀬拓矢二冠

第70期王将戦七番勝負第4局永瀬拓矢王座対渡辺明王将対局棋譜。

2021年2月13,14日実施の第70期王将戦七番勝負第4局永瀬拓矢王座対渡辺明王将対局の講評と棋譜です。結果は永瀬拓矢王座が渡辺明王将破り初勝利で1勝3敗 になりました。 永瀬拓矢二冠 目次 第70 …

永瀬拓矢叡王

第68期王座戦5番勝負第1局永瀬拓矢王座・久保利明九段対局棋譜。

2020年9月3日実施の第68期将棋王座戦5番勝負第1局永瀬拓矢王座・久保利明九段対局講評と棋譜。結果は永瀬拓矢王座の勝利でした。 永瀬拓矢叡王 目次 第68期王座戦5番勝負第1局永瀬拓矢王座・久保利 …