最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第69期王座戦五番勝負第1局永瀬拓矢王座対木村一基九段対局棋譜。

投稿日:

2021年9月1日実施の第69期王座戦五番勝負第1局永瀬拓矢王座対木村一基九段対局の講評と棋譜です。戦型は角換わり。結果は木村一基九段が勝ちました。

永瀬拓矢王座

永瀬拓矢王座

目次

第69期王座戦五番勝負第1局永瀬拓矢王座対木村一基九段対局講評。

木村一基九段

木村一基九段

 

9月1日に行われた将棋のタイトル戦、第69期王座戦五番勝負第1局永瀬拓矢王座対木村一基九段対局の講評です。

場所は宮城県「ホテルメトロポリタン仙台」です。

 

木村一基九段が勝ちました。

 

振り駒の結果、永瀬王座が先手番。

戦型は角換わりになり、両者持ち時間をほとんど使わずに駒組みを進めていきます。

王座戦五番勝負第1局は午前中で80手弱進行する、ハイスピードな展開。

 

木村九段の76手目までの消費時間は1時間37分。

 

11時40分時点では、永瀬王座が木村九段の78手目△3一飛に対して、約30分程度の長考。

 

78手目までは両者の考慮時間は永瀬王座が25分、木村九段が1時間44分で形勢はやや永瀬王座が有利に進行した。

だが、午後に入ってからは一転、お互いの着手に時間をかけ、午後5時30分からの夕食休憩までに進んだのは92手目まで。

4時間30分かけて進んだのは13手だけだった。

形勢としては永瀬王座がリードをしていた。

103手目。永瀬王座は木村九段の攻めの拠点となっている香を取ります。

そして、木村九段は△9九角で 王手!

この角打ちは妙手でした。

△7七角以降、木村九段が一気に優勢に立ちました。

118手目。木村九段は自陣に香を打ち、冷静に受けに回り見事勝利しました。

 

第69期王座戦五番勝負第1局永瀬拓矢王座対木村一基九段対局棋譜。

第69期王座戦五番勝負第1局永瀬拓矢王座対木村一基九段対局棋譜(全指し手)。


将棋対局速報▲永瀬拓矢王座ー△木村一基九段 第69期王座戦
五番勝負 第1局[角換わり腰掛け銀]

第69期王座戦五番勝負 第1局
▲永瀬拓矢王座△木村一基九段
木村一基九段が勝ちました。
第2局は9月15日(水)に愛知県「西浦温泉旬景浪漫銀波荘」で行われます。
(持ち時間:5時間)

 

まとめ。

今回は「第69期王座戦五番勝負第1局永瀬拓矢王座対木村一基九段対局棋譜。」というテーマでお送りしました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤井聡太4冠

第34期竜王戦七番勝藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局棋譜1日目。

2021年10月8日実施の第34期竜王戦七番勝藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局1日目の講評と棋譜。 藤井聡太三冠 目次 第34期竜王戦七番勝藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局講評1日目。 豊島将之叡王 &n …

藤井聡太4冠

第42回日本シリーズJTプロ公式戦藤井聡太竜王対豊島将之JT杯覇者棋譜。

2021年11月21日実施の第42回日本シリーズJTプロ公式戦藤井聡太竜王対豊島将之JT杯覇者戦講評と棋譜。 藤井聡太三冠 目次 第42回日本シリーズJTプロ公式戦藤井聡太竜王対豊島将之JT杯覇者講評 …

藤井二冠

第91期棋聖戦5番勝負第1局(藤井七段対渡辺明棋聖)の詳細結果

2020年6月8日 東京・将棋会館 にての第91期棋聖戦5番勝負第1局(藤井七段対渡辺明棋聖)の詳細結果。藤井七段の大胆な奇襲が成功。1勝をあげる。聖戦5番勝負第1局の詳細経過、全指し手と解説を紹介。 …

西山朋佳女流三冠

第14期マイナビ女子OP五番勝負第5局西山朋佳女王VS伊藤沙恵女流三段対局棋譜。

2021年6月1日実施の第14期マイナビ女子オープン五番勝負第5局西山朋佳女王VS伊藤沙恵女流三段の講評と棋譜。結果は西山朋佳女王が勝ち4連覇を達成しました。 西山朋佳女流三冠 目次 第14期マイナビ …

藤井聡太棋聖

第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太七段7番勝負第2局の棋譜(全指し手)

第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太七段7番勝負第2局が7月13~14日札幌市で開催。結果は藤井聡太七段が2勝をあげました。 藤井聡太七段 目次 王位戦第2局講評 木村王位 将棋の藤井聡太七段が木村一 …