最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第34期竜王戦七番二局 藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局棋譜。

投稿日:

2021年10月22、23日に実施の第34期竜王戦七番二局 藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局の講評と棋譜です。結果は藤井三冠が勝利しました。

藤井聡太三冠

藤井聡太三冠

目次

第34期竜王戦七番二局 藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局講評。

10月22、23日日実施の第34期竜王戦七番二局 藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局の講評です。

場所は世界遺産「総本山仁和寺」(京都市)でした。

 

両者の過去の対戦成績は9勝9敗の五分。藤井三冠のプロデビュー後、豊島竜王に6連敗を喫し大きな壁となっていたが、今期ぶつかった3つのタイトル戦では、王位戦で4勝1敗、叡王戦3勝2敗、竜王戦1勝で8勝3敗と大きく勝ち越している。

結果は後手の藤井3冠が70手で勝利。

1日目から優勢を保った。

戦型はこの2人の定番となりつつある相掛かり。

そしてこれまでの対藤井戦における指し方同様、豊島竜王は序盤から積極的に動いていく。

 

19手目▲6六角から、小刻みに角を動かしていった。

その後、早くも山場が訪れる。右銀を素早く前線に繰り出した藤井3冠が、30手目△7一金と自陣に手を入れた局面だ。

この手は基本、決戦に備えた一手で、桂にヒモをつけつつ飛車交換にも強い形となっている。

だが、前線に繰り出した銀が中途半端なままでもあり、ある意味「突っ張った手」ということもできる。

豊島竜王からすれば、中途半端な△6五銀にお引き取り願うのであれば、▲8六歩~▲8七銀と手厚く指せば長い中盤戦になったと思われ、この展開も有力だったと思う。

だが、△7一金には誘い水となる要素が含まれていた。本譜の進行で、以下▲7五歩△7四歩と進んだ局面がそれだ。▲7五歩は△6五銀を生きて帰しませんよという強い手で、対する△7四歩もそうはさせじという突っ張った手だ。

問題はこの局面が、▲8六飛と回れば確実に竜ができることを両者が分かっていて進行した点だ。次に▲8三飛成があるが、それを防ぐ△8二歩には▲6六歩で銀が捕まってしまうため、竜作りを防ぐことはできない。

序盤のかなり早い段階で、歩損、歩切れとはいえ竜ができるのであれば、プロの将棋であればそうそう悪くなることはない。それが誰しも思うことであり、豊島竜王もだからこそ▲7五歩と突っ張った。

ところが、平然と△7四歩と竜を作ってみろと言われると、よく読んでみると竜を作っても先手良しとは言えない。

そのことに豊島竜王は気付いた。つまり▲7五歩はいい手ではなかったのだ。

だが、同じ失敗を認めるなら竜を作って耐える順も有力だったと思う。

実戦は▲9五歩とアヤを求めたが、かえって傷口を広げることになってしまった。42手目△9七歩と打たれた局面は、完全に端攻めを逆用されてしまった。ここまでが1日目の展開。残念ながらこの段階で、相手が藤井3冠ということを考えるとほぼノーチャンスになってしまっていた。

迎えて2日目、リードしてからの藤井3冠の指し口には参考にすべき点がある。

いつでも行ける△7七歩成をギリギリまで決行しなかった。

優勢を意識しながらも、流れやなんとなくで指さず、持ち時間もふんだんに使い、しっかり読みを入れて間違いなく勝てる順を選んでいる。

将棋はもちろん優勢になるに越したことはないが、リードした側にも特殊な落とし穴がある。

リードしているが故、有力な指し手が多く目につく。踏み込んで良し、安全勝ちを目指して良し。だが選択肢が増える分、一つ一つの変化に対する読みの精度が薄まって、逆転の罠を見抜けず転んでしまうことがある。

藤井3冠は若いが、その辺りの勝負の怖さを熟知しているかのように、優勢になってからも浮わついた感じは一切ない。これもプロになってから変わらない藤井3冠の強さの一つだ。

藤井快勝で、これで7番勝負は藤井3冠の2連勝。

 

 

 

第34期竜王戦七番二局 藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局棋譜。

 

 


神に一歩近づく! 竜王戦 藤井聡太三冠 vs 豊島将之竜王 
将棋解説 【棋譜並べ】

 

 

まとめ。

今回は「第34期竜王戦七番二局 藤井聡太三冠対豊島将之竜王対局棋譜。」というテーマでお送りしました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

広瀬章人八段

第79期順位戦A級5回戦広瀬章人八段・佐藤天彦九段対局棋譜。

11月12日実施の第79期順位戦A級5回戦広瀬章人八段対佐藤天彦九段対局の講評と棋譜。結果は広瀬章人八段が佐藤天彦九段に101手で勝利し、今期の成績を3勝2敗とした。 広瀬章人八段 目次 第79期順位 …

永瀬拓矢二冠

第46期棋王戦挑決トーナメント 千田翔太七段 ・永瀬拓矢二冠対局棋譜。

8月6日(木)第46期棋王戦挑決トーナメント 千田翔太七段 ・永瀬拓矢二冠対局の講評と棋譜です。 千田翔太七段 目次 棋王戦挑決トーナメント 千田翔太七段 ・永瀬拓矢二冠対局講評。 永瀬拓矢二冠 &n …

藤井二冠

第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太棋聖7番勝負第4局棋譜(1日目)

8月19日第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太棋聖7番勝負第4局の第一日目の棋譜と講評です。午前9時から福岡市の大濠公園能楽堂で始まり二日間の予定です。 藤井聡太棋聖 目次 王位戦木村一基王位・藤井聡 …

藤井聡太4冠

第71期王将挑戦者決定豊島将之竜王対藤井聡太三冠戦棋譜。

2021年11月5日実施の第71期王将挑戦者決定豊島将之竜王対藤井聡太三冠戦の講評と棋譜。結果は藤井聡太三冠が豊島将之竜王に勝利し、今期のリーグでは無傷の3連勝を遂げました。藤井三冠は9日、3勝1敗の …

藤井聡太4冠

第15回朝日杯将棋オープン戦本戦T永瀬拓矢王座vs藤井聡太竜王棋譜。

2021年1月16日実施の第15回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント。藤井聡太竜王は、2回戦で永瀬拓矢王座(29)に敗れた。 藤井聡太4冠 目次 第15回朝日杯将棋オープン戦本戦T永瀬拓矢王座vs藤 …