最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

社会

アフリカ・セネガル生まれの結合双生児学校にも通い5月で5歳になった動画!

投稿日:

アフリカ西海岸に位置するセネガルで結合双生児として生まれ、医師に長くは生きられないと言われた結合双生児、英ウェールズのカーディフに住むマリエムちゃん(Marieme)とンディ・エンディアイェちゃん(Ndeye Ndiaye)は学校にも通い5月で5歳になりました。動画紹介。

結合双生児、学校にも通い5月で5歳に

結合双生児、学校にも通い5月で5歳に

 

目次

英国の結合双生児学校にも通い5月で5歳になった。

英ウェールズのカーディフに住むマリエムちゃん(Marieme)とンディ・エンディアイェちゃん(Ndeye Ndiaye)4歳は2016年5月、セネガルの首都ダカールで結合双生児として誕生した。

2人は足と手がそれぞれ1本ずつあるものの、結合した中心部から伸びた3本目の腕の先には2つの手が付いており、家族は2人が誕生するまで結合双生児であることを一切知らされていなかった。

ショックを受ける家族に医師は「生きても数週間だろう」といわれ、詳しい検査をすることもなかった。

 

このアフリカ西海岸に位置するセネガルで結合双生児として生まれ、医師に「長くは生きられない」と言われた女児2人マリエムちゃん(Marieme)とンディ・エンディアイェちゃん(Ndeye Ndiaye)が今年5月、5歳を迎える。

 

「なんとかしてあげたい。でもセネガルでは治療に限りがある」と判断した父親イブラヒマさん(Ibrahima)は2017年、チャリティ団体などのサポートを受け、生後7か月の2人を連れてイギリスに移り住んだ。

 

イブラヒマさんは祖国での仕事を止めざるを得ず、資金も底をつき、しばらくするとイギリスに亡命希望を出して2人を支えた。

 

2人は脳、心臓、胃、肺、脊髄は別だが、肝臓、膀胱、消化器系を共有しており、3つの腎臓を持っていた。

2018年にはマリエムちゃんの心臓が弱ってきていることが判明し、2人が通院するロンドンのグレート・オーモンド・ストリート病院では本格的な分離手術の検討を始めた。

 

しかし2人は循環器系が複雑に繋がってお互いに依存していることが判明し、医師は「分離は2人の命を奪う」と手術を見送った。

 

イブラヒマさんによると、マリエムちゃんはンディちゃんの強い心臓から供給される酸素に頼って生きているため、最近はンディちゃんの心臓への負担も増しているという。

 

イブラヒマさんは言います。

「ンディが激しく動くと、マリエムが苦しくなってしまうんだ。普通の子よりも感染症や敗血症に罹る確率も高いから、健康状態には常に細心の注意を払っているよ」

 

それでも2人は昨年9月から、カーディフにあるマウント・スチュアート・プライマリー・スクールに通っている。

 

イブラヒマさんは「『いかに生き残るか』を目標にしていた2人が、まさか学校で勉強できるようになるなんて、こんな素晴らしいことはないよ。だって2人が学校に行くことは私の夢だったからね」といい次のコメントを語りました。

 

「マリエムにもンディにもそれぞれに違う友達がいるようで、とても楽しそうなんだ。学校では2人とも上手くやってるようで、よく笑うしけんかもする。2人が他の子と関わりあうのを見るのは本当に嬉しいね。2人の性格も正反対で、マリエムはどちらかというと内向的、ンディは社交的で注目されることが好きみたいだ。」

「学校のスタッフは、2人が他の子供たちと同じ活動ができるように最大限のサポートをしてくれるし、結合双生児である2人がいることで学校が困っているということもないようだよ。」

 

「2人が歩けるようになることは、私の次の夢だね。今は立位保持装具を使用して、スタッフに支えられて練習をしている。ホスピスでの時間は私の束の間のブレイクにもなっているし、2人がここまで生き抜き、ゆっくりながらも確実に進歩してきたことを心から誇りに思うよ。」

「ただ2人が今後どれだけ生きられるかはわからないんだ。マリエムの心臓が弱っているから、残された時間は限られていると思う。でも誰にだって余命というものがあるから、私は気にしないことにしているよ。大切なことは、2人のために今できることを精いっぱいやってあげること。私は100%の力で2人を支えているよ。」

 

双子の父、イブラヒマ・ンディアエはもともと娘たちをイギリスに連れて来て、彼らがより良い生活を得ることを願っていました。彼は女の子がうまくいっていることを喜んでいます。

「私は彼らのために何を望んでいるのか、起こることを知っています。私はそれが起こるのを助けることができる人々の最高のチームを持っていますが、このすべては主題です – 彼らの状況に関連しています。我々が実施しようとするものは何であれ、我々は状況がまだここにあることを考慮し続ける必要があります。何も変わっていない」と双子の父親、イブラヒマ・ンディアエは言った。

マリエメとNdeyeは現在、週に数時間保育園に通っています。

そして、9月から彼らは平日に学校に行き始めます。

 

英国の結合双生児学校にも通い5月で5歳になった動画。

 

結合双生児はウェールズの新しい家で生きます。


Conjoined twins defy the odds in new home of Wales

セネガルの結合双生児は、カーディフの新しい家でフルタイムの保育園を始めようとしています。彼らは数日しか生きられないという予想に反しました。

 

セネガルの結合双生児は、新しいカーディフの家で生きます。


Senegalese conjoined twins defy odds in new Cardiff home

 

まとめ

今回は「アフリカ・セネガル生まれの結合双生児学校にも通い5月で5歳になった動画!」というテーマでお送りいたしました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

PCR検査、ドライブスルー

PCR検査自動化で熟練検査作業が不要に!検査件数増加見込み。

富士フイルムホールディングスはPCR検査の自動化対応検査試薬を開発したと発表。PCR検査を自動化することで熟練検査作業が不要になりPCR検査件数増が可能に。検査時間は、従来の4~6時間から約75分に短 …

白木利周さん

白木利周さん死去、活動(業績)。「HANDS」の活動内容について

白木利周さんが、4月26日、肝細胞がんのため死去。享年78歳。1995年の阪神大震災で長男健介さん(当時21歳)を亡くした。NPO法人「阪神淡路大震災1・17希望の灯り」(HANDS)の設立発起人にな …

宅配便

巣ごもり消費が拡大、新型コロナウィルスの影響で。変わるのは何か!

巣ごもり消費とは、外出せず家の中で消費する消費スタイルで、意味は、家(自宅)にいながら買い物できるネット通販が消費の主な場所になります。和製英語では、「nesting consumption」とでも言 …

米山隆一氏

米山隆一氏検察庁法改正案に抗議「#検察庁法改正案に抗議します」

前新潟県知事の米山隆一氏が、政府の独裁に抗議の声をあげました。検察庁法改正案に米山隆一氏も抗議東京高等検察庁の黒川弘務検事長の定年延長問題について検察庁法改正案に抗議した。 米山隆一氏 目次 米山隆一 …

郵便マーク

かんぽ生命の不適切な販売の内容をわかりやすくまとめると、見えてくる問題点

かんぽ生命の不適切な販売の問題点は何か?そして、組織ぐるみで行われて来たのではないかなどを特別調査委員会のレポートをもとに考えます。 郵便マーク   目次 かんぽ生命の不適切な販売の内容で、 …