最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

事件

関東で5回目の異臭騒ぎ、八丈島東方沖で地震、大地震懸念さらに高まる!

投稿日:2020年10月3日 更新日:

10月1日、三浦半島で5回目の異臭騒ぎ発生。10月3日八丈島東方沖で地震発生。今回の異臭騒動は、ある程度広域にいきています。ますます、大地震懸念高まる状況です。

マグニチュード7.4地震計

マグニチュード7.4地震計

目次

10月3日八丈島東方沖で地震

10月3日午後6時31分ごろ、東京・八丈町で震度3を観測する地震があり、静岡県内では東部、伊豆で震度1を記録した。気象庁によると、震源地は八丈島東方沖で、震源の深さは約70キロ。地震の規模はマグニチュード6.0と推定される。

震度1 沼津市高島本町、富士宮市弓沢町、富士宮市野中、富士市吉永、伊豆市中伊豆グラウンド、伊豆の国市四日町、伊豆の国市長岡、東伊豆町奈良本、東伊豆町稲取、河津町田中、南伊豆町下賀茂、松崎町江奈、松崎町宮内、西伊豆町仁科、西伊豆町宇久須

関東で17回目の異臭騒ぎ

2020年6月の横須賀市と三浦市周辺を皮切りに、神奈川県の広い範囲で相次いでいる異臭騒ぎ。

2021年3月15日になって、再び横浜市・横須賀市で通報がありました。

3月15日、横須賀市で17回目の通報です。

 

臭いの現場は、神奈川・横須賀市三春町馬堀町などのエリア。

 

住民の男性によると、15日の異臭は、これまでとは違っていたと指摘する。

横須賀市の住民「普通にガスの臭いで、すごい異臭がしたんで、外見たんですけど特に何もなく」

「ガスのような…くさい。卵が腐ったような感じ」、「今までだと接着剤の臭いみたいな、くさいあれだったと思います。きょうはまた、なんか違った」

 

立命館大学・高橋学特任教授「暖かくなってくると、海の中からいろんなガスが出てきやすい。潮干狩りシーズンが始まる。満潮になったり干潮になったりする時の水の量が大きく変化している。大きく変化すれば、地殻変動と関わる可能性もある」

消防によると、15日に異臭騒ぎがあった現場では、正午を過ぎて以降通報がなくなったということで、今後、通報があれば、調査するとしている。

 

2020年以来も三浦半島で異臭通報20件あり、6月以降5回目の異臭騒ぎ「ゴム焼けた臭い」「シンナー臭い」を訴えています。

 

神奈川県横須賀市や三浦市の三浦半島沿岸地域で1日、「ゴムが焼けた臭いがする」「シンナー臭い」などという住民からの通報が約20件相次いで発生しました。

異臭騒ぎは6月4日以降で、5回目となります。

 

通報は、1日午後7時頃から9時頃までに、横須賀市消防局に16件、浦賀署に2件、横須賀署に1件寄せられた。横須賀海上保安部の巡視船や市消防局の消防車6台が出動したが、すでに臭いは消えていたという。

 

市消防局は今後、現場で異臭が確認された場合は検体を採取し、県環境科学センターで原因を分析してもらうという。

横浜市南部でも同日午後6時以降、異臭に関する通報が複数寄せられた。

さらに、その後、10月3日夕方、横浜市内で「悪臭がする」という通報が相次ぐ。

横浜市消防によりますと、3日午後5時から7時頃にかけて、「ガス臭い」や「焦げ臭い」といった通報が数十件、相次いで発生。 通報エリアは、中区、神奈川区、港北区からあったということで、中区にある山手警察署の近くでは、横浜市消防は、臭いの原因は不明だとしています。

関東で大地震懸念さらに高まる!

かつての、関東大震災の予兆減少として、やはり今回の6回の異臭騒ぎのような現象があったと、言われています。

今回の異臭騒ぎでも、横須賀横浜とある程度広域で発生しています。

地震発生前の予兆と考えてもおかしくはありません。

この異臭騒ぎにつき 小泉環境大臣強めています。「どこから?」発生しているのか今後本格調査へ発展する可能性も出てきました。

 

そして、このところ関東地方ではM5以上の地震が通常の3倍以上の割合で頻発しています。

2021年3月16日奄美大島近海で地震が発生。

 

 


ー   関東大震災前兆 多発するM5Ultra地震

 

まとめ

今回は「関東で5回目の異臭騒ぎ、八丈島東方沖で地震、大地震懸念さらに高まる!」というテーマでお送りいたしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

-事件

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

台風9号進路

2020年9月1日台風9号「MAYSAK]韓国の状況!

観測史上最悪の台風の一つである2003年の「セミ」より強力な威力を持ち、懸念が高まっています。台風メイサーク「MAYSAK]は2日夜、「非常に強い」台風に済州島付近を過ぎたあと、「強い」台風で海岸に上 …

三峡ダム

2021年5月12日の中国、三峡ダムの長江流域の洪水の状況。

三峡ダム最新情報。現在の水位は156m過ぎとなっています。貴州省畢節で突然の大雨と雹が降り、通りは川になりました。貴州省畢節で突然の大雨と雹が降り、通りは川になりました。武漢は、大雨、雹、10回の強風 …

男児が3階から飛び降りる

山東省の幼稚園でトイレから出られない男児が3階の窓から飛び降り動画!

中国・山東省東臨沂市の幼稚園で、トイレに自分で鍵をかけて出られなくなってしまった男児が3階の窓から飛び降りた動画を紹介。 男児が3階から飛び降りる 目次 トイレから出られない男児が3階の窓から飛び降り …

三峡ダム

2021年5月19日の中国、三峡ダムの長江流域の洪水の状況。

中国三峡ダムの長江流域の洪水の状況。広東省韶関市南雄市は、1世紀に一度の集中豪雨が一階を襲い、多くの村人が閉じ込められて逃げることができなかったと述べた。中国の深センにある華強北SEGプラザビルの71 …

三峡ダム

2021年10月2日の中国、三峡ダムの長江流域の洪水の状況。

山峡ダム最新情報。ダムの水位が170mを超えています。16号と18号は中国を襲う。 16号のタンポポ300ミリの豪雨と11メートルの波を予告している。9月30日四川省トンネルで、大規模な山崩れ。四川省 …