最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

ヒューリック杯棋聖戦藤井聡太の将棋「16手連続王手」をかわし続けた将棋

投稿日:

ヒューリック杯棋聖戦藤井聡太棋聖の将棋「16手連続王手」をかわし続けた将棋、なぜ「16手連続王手」が起きたのか?

藤井聡太七段

藤井聡太七段

目次

 ヒューリック杯棋聖戦藤井聡太・渡辺明「16手連続王手」

渡辺明九段

渡辺明九段

 

藤井聡太七段の将棋 ”魔王”降臨!「16手連続王手」の地雷をギリギリかわし続けた将棋を、一手一手わかりやすく徹底解説! vs渡辺明棋聖三冠① 2

 


ー藤井聡太七段の将棋 ”魔王”降臨!「16手連続王手」の地雷をギリギリかわし続けた将棋を、一手一手わかりやすく徹底解説! vs渡辺明棋聖三冠① 2

 

そのあまりの強さと、一発で仕留める”魔力”のような将棋で「魔王第二形態」とも称される渡部明棋聖三冠。

その最強棋士から繰り出される、一手のミスも許されない凄まじい王手ラッシュ!

藤井聡太七段の将棋 「16手連続王手ラッシュ」はなぜ起きたのか?将棋の流れと心理、運命の糸を辿る vs渡辺明棋聖三冠② ヒューリック杯棋聖戦

 

「なぜ「16手連続王手」が起きたのか?」解説動画


藤井聡太七段の将棋 「16手連続王手ラッシュ」はなぜ起きたのか?将棋の流れと心理、運命の糸を辿る vs渡辺明棋聖三冠② ヒューリック杯棋聖戦 

渡辺明棋聖の圧倒する強さと、藤井聡太七段の寄せの鋭さが交差したがゆえに、将棋史の残る「”16手”連続王手(詰むや詰まざるや)」の局面が生じたのかもしれません。

まとめ

今回は、「ヒューリック杯棋聖戦藤井聡太の将棋「16手連続王手」をかわし続けた将棋」というテーマでお送りしました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤井聡太4冠

第62期王位戦七番勝負第3局豊島将之竜王対藤井聡太王位対局棋譜。

2021年7月21日、22日実施の第62期王位戦七番勝負第3局豊島将之竜王対藤井聡太王位対局の講評と棋譜。結果は、藤井聡太王位が勝ちました。封じ手は、66手目で5四銀打でした。 藤井聡太王位・棋聖 目 …

藤井聡太4冠

第6期叡王戦本戦トーナメント1回戦藤井聡太二冠対行方尚史九段対局棋譜。

2021年5月17日実施の第6期叡王戦本戦トーナメント1回戦藤井聡太二冠対行方尚史九段対局の講評と棋譜。持ち時間は各3時間で、振り駒の結果、先手は行方九段。結果は藤井聡太二冠が勝ちました。藤井二冠は叡 …

渡辺明王将(名人・棋王)

第79期名人戦七番勝負第5局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局棋譜!

2021年5月28日29日の二日間で実施された第79期名人戦七番勝負第5局渡辺明名人対斎藤慎太郎八段対局の講評と棋譜です。二日目の結果は渡辺 明名人が勝ち名人位を初防衛しました。封じ手:55手目▲8九 …

藤井聡太4冠

第71期ALSOK杯王将戦リーグ藤井聡太竜王対永瀬拓矢王座対局棋譜。

11月24日に行なわれた第71期ALSOK杯王将戦リーグ藤井聡太竜王対永瀬拓矢王座対局の講評と棋譜です。結果は聡太竜王は永瀬拓矢王座に101手で敗れました。戦型は相掛かりでした。   藤井聡 …

藤井聡太棋聖

第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太七段7番勝負第2局の棋譜(全指し手)

第61期王位戦木村一基王位・藤井聡太七段7番勝負第2局が7月13~14日札幌市で開催。結果は藤井聡太七段が2勝をあげました。 藤井聡太七段 目次 王位戦第2局講評 木村王位 将棋の藤井聡太七段が木村一 …