最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

将棋

第5期叡王戦七番勝負第4局永瀬拓矢叡王・豊島将之竜王・名人戦棋譜(全指し手)

投稿日:

第5期叡王戦七番勝負第4局永瀬拓矢叡王(王座、27)が豊島将之竜王・名人が7月19日愛知県名古屋市「亀岳林万松寺」で行われ、永瀬拓矢叡王(王座)が豊島将之竜王・名人に232手で勝利、今シリーズ初勝利をあげました。

永瀬拓矢叡王

永瀬拓矢叡王

目次

第5期叡王戦七番勝負第4局講評

永瀬叡王・豊島竜王・名人対局

永瀬叡王・豊島竜王・名人対局

 

7月19日第5期叡王戦七番勝負第4局が、愛知県名古屋市「亀岳林万松寺」で行われ、永瀬拓矢叡王(王座)が豊島将之竜王・名人に232手で勝利、今シリーズ初勝利をあげました。

同日行われた第3局では、207手で持将棋・引き分けに。1日で2局、合計439手という超ハードな一日に「本当に長い一日だったなと思います」と振り返った。シリーズ成績は1勝1敗2持将棋という、将棋史にも例のない状態で、第5局を迎えることになった。

豊島将之竜王・名人

豊島将之竜王・名人

タイトル戦としては変則の持ち時間各1時間、1日2局という第3局・第4局。午後2時から始まった第3局が、対局していた2人もまさかの第2局に続く持将棋に。3時間49分かかったことで、第4局も予定されていた開始時間を30分繰り下げ、午後7時30分から行われた。

 

第1局は千日手指し直し、第2局・第3局が持将棋という、かなり異様な様相になりました。

 

第4局では、豊島竜王・名人の先手番で、横歩取りから始まったが、1分将棋になってからも終盤では形勢が二転三転、さらには200手を超えてから互角になるといった変化の激しい展開になりました。

 

最後は永瀬叡王がなんとか勝利したが、終局時間はなんと午後11時59分。持ち時間各1時間にも関わらず、4時間29分という長時間となった。

 

2局合わせて439手、時間にして8時間18分という死闘。そもそも持ち時間の長い長時間対局であれば、自分の時間を使って休憩するなどできるが、今回のケースは対局時間の約半分以上が1分将棋。ミスが許されない中で、延々と1分未満で指し続けるという、尋常ではない戦いだった。

 

第4局を終えた後も、しっかり40分近く感想戦をした永瀬叡王は「(叡王として)初勝利ができて安心しました」と笑顔を見せると、2局連続持将棋については「なかなかすごい偶然が起こったのではないかなと思います」とコメント。

 

ファンからは体調を心配する声も多く寄せられたが「山場は越えて、今はハイなので疲れは全く感じていません。明日が恐ろしい気はします。まだ指せる?今の状態ならできるかもしれません」と、また笑っていた。

 

将棋の叡王戦七番勝負第3局が7月19日、愛知県名古屋市「亀岳林万松寺」で行われ、永瀬拓矢叡王(王座、27)と豊島将之竜王・名人(30)の一局は、207手で持将棋が成立した。両者は第2局でも222手で持将棋が成立。長年の歴史を誇る将棋界においても、史上初というシリーズ内2度の持将棋成立という、大珍事が起きた。

 

永瀬叡王の先手から始まった対局は相矢倉のどっしりとした内容に。中盤まで永瀬叡王がリードをしていたが、双方うまく寄せきれず、するすると両者の玉が上部に脱出。

つかまえる見込みもないまま、互いに入玉。駒によってつけられている点数が、両者とも24点以上を満たしていたことから、持将棋が成立、引き分けとなった。

 

第2局で持将棋が成立した際には、タイトル戦としては約6年ぶり、その前は22年ぶりというレアなものだったが、今回はなんと2局連続。日本将棋連盟の記録にも見当たらず、立会人を務めている永世名人の有資格者・森内俊之九段も「記憶にない」という。

第5期叡王戦七番勝負第4局棋譜

7月19日叡王戦七番勝負第4局が、愛知県名古屋市「亀岳林万松寺」で行われ、永瀬拓矢叡王(王座)が豊島将之竜王・名人に232手で勝利しました。

この対局の棋譜(全指し手)紹介#永瀬拓矢 #豊島将之 #叡王戦


第5期叡王戦七番勝負 第4局 ▲豊島将之竜王名人 − △永瀬拓矢叡王【将棋棋譜

対局日/2020年7月19日(日)
会場/愛知・亀岳林 万松寺
持ち時間/各1時間

永瀬叡王、今年度の成績は8勝4敗
豊島竜王名人、今年度の成績は6勝3敗
対戦成績は永瀬3勝、豊島3勝(2持将棋)

まとめ

今回は「叡王戦七番勝負第4局永瀬拓矢叡王・豊島将之竜王・名人戦棋譜(全指し手)」というテーマでお送りしました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

渡辺明王将(名人・棋王)

第46期棋王戦五番第4局 渡辺明棋王対糸谷哲郎八段対局棋譜。

2021年3月17日実施の第46期棋王戦五番第4局 渡辺明棋王対糸谷哲郎八段戦対局講評 と棋譜です。結果は渡辺 明棋王が勝ち9連覇を達成しました。 渡辺明王将(名人・棋王) 目次 第46期棋王戦五番第 …

山根ことみ女流二段

第32期女流王位戦五番勝負第3局里見香奈女流王位対山根ことみ女流二段棋譜。

2021年6月2に実施の第32期女流王位戦五番勝負第3局里見香奈女流王位対山根ことみ女流二段対局講評と棋譜です。結果は里見香奈女流王位が挑戦者・山根ことみ女流二段に後手番で勝ち、シリーズ3連勝で防衛、 …

藤井聡太4冠

第92期ヒューリック杯棋聖戦五番第一局藤井聡太棋聖 対 渡辺明名人棋譜。

2021年6月6日実施の第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第一局藤井聡太棋聖 対 渡辺明名人の講評と棋譜。結果は藤井聡太棋聖が勝ちました。 藤井聡太王位・棋聖 目次 第92期ヒューリック杯棋聖戦五番 …

藤井聡太4冠

第47期棋王戦挑戦者決定T藤井聡太王位・棋聖対斎藤明日斗四段対局棋譜。

2021年9月2日実施の第47期棋王戦挑戦者決定トーナメント藤井聡太王位・棋聖対斎藤明日斗四段対局の講評と棋譜です。戦型は「相掛かり」持ち時間は各4時間で、振り駒の結果、先手は藤井王位・棋聖。結果は藤 …

渡辺明王将(名人・棋王)

第79期名人戦七番勝負第1局斎藤慎太郎八段対渡辺 明名人対局棋譜速報(1日目)。

2021年4月7日実施の第79期名人戦七番勝負第1局斎藤慎太郎八段対渡辺 明名人対局初日1日目の講評と棋譜。1日目封じ手となりました。戦型は矢倉です。封じ手は、60手目△5二金でした。 渡辺明王将(名 …