最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

自然

「真っ黒」な深海魚 可視光吸収99.5%超の動画!

投稿日:

「真っ黒」な深海魚 可視光吸収99.5%超 人工素材に応用期待と米チームが発表。この深海魚の特徴は、体表近くの細胞には黒いメラニン色素が入った袋状の小器官「メラノソーム」がびっしり詰まっており、光を吸収するしくみ。高性能なカメラや望遠鏡の内部で不必要な光を吸収する素材、夜間カムフラージュ用カバーなどへの応用が考えられるという。
#Pure black deep-sea fish

「真っ黒」な深海魚

「真っ黒」な深海魚

目次

「真っ黒」な深海魚 可視光吸収99.5%超。

 

目に見える光(可視光)を99.5%超吸収する「真っ黒」な深海魚を米国沖で16種発見したと、米スミソニアン自然史博物館やデューク大などの研究チームが20日までに米科学誌カレント・バイオロジーに発表しました。

 

太陽光が届かない深海で敵から身を隠し、獲物に気付かれないよう進化したと考えられています。

「真っ黒」な深海魚

「真っ黒」な深海魚

 

この深海魚の特徴は、体表近くの細胞には黒いメラニン色素が入った袋状の小器官「メラノソーム」がびっしり詰まっており、光を吸収するしくみ。

 

吸収しきれずに反射した光も、大半が隣接するメラノソームに吸収されるよう、メラノソームの大きさや形、配列が最適化されていることが判明しました。

 

技術的応用として、高性能なカメラや望遠鏡の内部で不必要な光を吸収する素材夜間カムフラージュ用カバーなどへの応用が考えられるという。

「真っ黒」な深海魚

「真っ黒」な深海魚

深海には太陽光は届かないが、光源としては魚などが体の一部を化学反応で光らせる「生物発光」がある。

 

16種のうち2番目に光の吸収率が高かった細長い魚「ミツマタヤリウオ」(ワニトカゲギス科)の場合、下顎のひげのような器官だけ光らせ、獲物をおびき寄せる疑似餌として使うと考えられる。体は暗黒の深海と見分けられず、獲物に気付かれにくい。

 

可視光の吸収率が極めて高い人工の黒い素材は、生産コストの高い筒状炭素分子「カーボンナノチューブ」を使ったり、炭素の微粒子を混ぜたシリコーンゴムを高度に処理したりした素材が開発されている。

 

「ミツマタヤリウオ」

「ミツマタヤリウオ」

しかし、深海魚のメラノソームの微細構造をまねた素材なら、安く、比較的簡単に作れる可能性がある。

「真っ黒」な深海魚 可視光吸収99.5%超の動画!

知られている最も黒い材料の1つであることが判明した魚の皮。


Fish Skin Found to Be One of the Blackest Materials Known

科学者たちは、超黒色魚が99.5%以上の光を吸収できる独自の皮膚のおかげで、海の深部に消えることができることを発見しました。

 

まとめ

今回は「「真っ黒」な深海魚 可視光吸収99.5%超の動画!」というテーマでお送りしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-自然

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブラックタイガー

インドでブラックタイガーの撮影に成功の動画!

インドで「一生に一度あるか無いかの奇跡」か、アマチュア写真家ソーメン・バジパイさんがブラックタイガーの撮影に成功。動画で紹介。#STRIPE OF LUCK Rare black tiger caug …

クジラが「立ち泳ぎ」しながら捕食

ドローンが真上から捉えたクジラの捕食シーン!

タイでドローンが真上から捉えたクジラの捕食シーンが迫力満点の動画。野生動物映像作家のバーティ・グレゴリーさん(Bertie Gregory)が映像を投稿した。映像はタイ南部に位置するタイランド湾にて、 …

絶滅危惧シャムワニ、タイで目撃

絶滅危惧シャムワニがタイで10年で2度目の目撃がされた動画!

タイ最大の国立公園で昨年12月に捉えられた、絶滅が危惧されるシャムワニの写真が2021年1月23日、公開された。シャムワニが目撃されたのはここ10年で2度目だという。写真が撮られたのはミャンマーとの国 …

カンガルーがコアラを追いかけまわす

カンガルーがコアラを追いかけまわす動画!

オーストラリアの離島でカンガルーがコアラを追いかけまわす動画。場所は豪クイーンズランド州ブリスベンの東側に位置するノースストラドブローク島。# a kangaroo chasing a koala o …

ハダカデバネズミ

ハダカデバネズミの役割分担の動画!

ハダカデバネズミは、裸で、出っ歯なネズミである。体に毛がほとんど無いためピンク色の皮膚が露出し、長い一対の前歯は皮膚を突き破って生えている。ハダカデバネズミたちは地下にトンネルを掘り、多い時は200頭 …