最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

事件

中国湖北省で土砂崩れ、9人生き埋め救助活動模様動画

投稿日:

豪雨の中国湖北省で土砂崩れ、9人生き埋めに。豪雨に見舞われた中国湖北省の黄岡市で8日、土砂崩れが発生し、9人が生き埋めとなった。現場では救助活動が続いている。8日午前0時から6時までの雨量は、黄梅県で200ミリ、大河鎮では最大353ミリに達している。

土砂災害

土砂災害

中国湖北省で土砂崩れ、9人生き埋め

 

中国湖北省黄岡市黄梅県の洪水防止・干ばつ対策指揮部によると、同県大河鎮袁山村で8日午前4時(日本時間同5時)ごろ、豪雨による土砂崩れが発生し、9人が生き埋めになった。

現場では懸命の救助活動が続いている。村内の他の40人余りは安全な場所に避難した。

 

8日午前0時から6時までの雨量は、黄梅県で200ミリ、大河鎮では最大353ミリに達している。

 

6月1日から7月7日にかけて、湖北省、安徽省、浙江省、重慶市では、この時期としては1961年以来最大レベルの激しい雨に見舞われた。連日の大雨では複数の洪水が発生し、100人以上が死亡した。

9人生き埋め救助活動模様動画

9人生き埋め救助活動模様動画。生き埋めになられた9名の安否が気になります。

48時間以内に救助されれば、生存の可能性がかなり高まります。


ー   湖北省黄梅県で土砂崩れ、9人生き埋め

 

ネットの声

「中国湖北省で土砂崩れ、9人生き埋め救助活動」についてネットの声はどうでしょうか?

「もっとたくさんの被害が起きてますよ。それに対し、中国共産党は何もしない。
中国共産党はむしろ告発動画を出した人をどんどん逮捕してますよ。」

「ある意味、中共のトップの人達の欲望や無能による人災ですね。多くの人民は見捨てられています。自分達を守る為、早く健全な国に改革して下さい。」

「この天候じゃ仕方ないですね。耐え忍んでください。規模は違いますが、日本も同じです」

「三峡ダムは治水には役にたっていないのでしょうか?下流に無警告で大量放水しているという噂がありますが事実なら中共が犯人といってよいでしょう。」
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200709-00010008-reutv-asia

以上ネットの声でした。

 

 

まとめ

今回は「中国湖北省で土砂崩れ、9人生き埋め救助活動模様動画」というテーマでお送りしました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

-事件

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

三峡ダム

2021年12月25日の中国、三峡ダムの長江流域の洪水の状況。

山峡ダム最新情報。最新水位は170m。「千年に一度」の竜巻が中国を海に吹き込み、非常に深刻な被害を起こた= 習近平は「中国史上最悪の事態だ」と言わざるを得なかった。 三峡ダム 目次1 12月25日の中 …

ドイツ西部で洪水 19人死亡 50人不明

2021年ドイツ西部で豪雨による洪水が発生。

100年ぶりの大洪水、ドイツ108人死亡、欧州行方不明者少なくとも1300人で大騒ぎ! 問題はこれから。ドイツ西部で豪雨による洪水が発生し、2021年7月15日地方当局は、少なくとも33人が死亡し、約 …

中国で高速走行中に落雷しドライブレコーダーがとらえたスリリングなシーン!

中国で高速走行中に落雷しドライブレコーダーがとらえたスリリングなシーン!

中国で高速道路を走行中の車の目前に雷が落ちるということがあった。落雷があったのは浙江省余姚市内の高速道路。走行中の車両の前方に雷が連続して落ちる様子がドライブレコーダーに記録されていた。車は路上で「エ …

飛行中の機内をコウモリが飛び回る 

飛行中の機内をコウモリが飛び回る動画!

2021年5月27日インドの首都デリーにあるインディラ・ガンディー国際空港にて午前2時20分、エア・インディアの旅客機が米ニュージャージー州ニューアークに向かって離陸した直後、飛行中の機内をコウモリが …

三峡ダム

2020年8月6日の中国、三峡ダムの長江流域の洪水の状況。

中国南方の豪雨に続き、北部でも豪雨に見舞われた。7月31日、北京市と天津市が豪雨で浸水し、街は川になり、車が船のようになった。三峡ダム「最悪の場所に作ってしまったダム!」「地滑り起こりやすいぞ(調査報 …