最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

芸術

ミルトン・グレイザー死去、作品や生い立ちなど。

投稿日:

ミルトン・グレイザー

ミルトン・グレイザー

 

「アイ・ラブ・NY」ロゴやサイケデリックな髪のボブディランポスターのデザインで知られるグラフィックデザイナー、ミルトン・グレイザーさんが亡くなりました。91歳でした。

 

目次

ミルトン・グレイザー死去

ミルトン・グレイザー

ミルトン・グレイザー

 

グラフィックデザイナー、ミルトン・グレイザー(Milton Glaser)さんが亡くなりました。91歳でした。

 

6月26日、91歳の誕生日脳卒中および腎不全のため亡くなりました。

 

アメリカ・ニューヨークのシンボルともなっている、「アイ・ラブ・ニューヨーク」のロゴや、ボブディランのポスターをを手がけたグラフィックデザイナー、ミルトン・グレイザー(Milton Glaser)さんが亡くなりました。

 

ミルトン・グレイザー作品

アイ・ラブ・NY

アイ・ラブ・NY

 

グレイザーさんは、1977年、不況と治安の悪化に苦しんでいたニューヨーク州が観光客誘致のために行ったキャンペーンで、「アイ」と「ニューヨーク」の間にハートマークを挟んだ「アイ・ラブ・ニューヨーク」のロゴを生み出しました。

 

このロゴは、2001年のアメリカ同時多発テロ事件の直後には消防士がヘルメットにつけている姿が見られるなど、ニューヨークの象徴的な存在となりました。

 

また、グレイザーさんは、自身が立ち上げに関わった雑誌「ニューヨーク・マガジン」のロゴや、アメリカで愛されるクラフトビールのマークを手がけたことなどでも知られています。

ニューヨーク・マガジン

 

クラフトビール

クラフトビール

クラフトビール

クラフトビール

 

ボブ・ディランのポスターをてがける。

ボブ・ディランのポスター

ボブ・ディランのポスター

 

1966年、グレイザーはボブディランのグレイテストヒッツのポスターをデザインしました。

ポスターには、サイケデリックで渦巻いた髪のディランの顔の輪郭が描かれており、グレイザーの書体の1つであるベイビーティースの下部に「ディラン」と書かれています。

 

ポスターへのインスピレーションになったのは、マルセルデュシャンの1957年の自画像でした。

 

 600万枚のポスターが印刷および配布され、収集品として数百ドルで売られました。

 

大学のロゴ。Stony Brook University logo

Stony Brook University logo

Stony Brook University logo

 

AIDSのポスター。

 

aidsのポスター

aidsのポスター

 

その他のミルトングレイザー作品まとめ

 

ミルトン・グレイザー作品集1

ミルトン・グレイザー作品集1

ミルトン・グレイザー作品集2

ミルトン・グレイザー作品集2

ミルトン・グレイザー作品集3

ミルトン・グレイザー作品集3

 

 

 

ミルトン・グレイザー

ミルトン・グレイザー

 

グレーザーの最も有名な作品の1つは、彼のアイラブニューヨークのロゴです。

 

1970年代半ば、ニューヨーク市の犯罪率は上昇し、ニューヨーク市は危険であると広く認識され、破産の危機に瀕していました。

 

1977年、ニューヨーク州は広告代理店であるウェルズリッチグリーンとミルトングレイザーを雇って、観光客を増やすためのロゴをデザインしました。

 

会議に向かう途中、タクシーの後ろに座ってデザインを思いついたのはグレイザーだった。

 

ロゴは、大文字の「I」と赤いハートで構成され、アメリカンタイプライタータイプフェイスの「NY」の文字の上に重ねられ、ニューヨークを象徴しています。

 

ロゴに対する彼のインスピレーションは、ロバートインディアナのLOVEデザインで、4つの文字が重なり合っています。

 

グレイザーはニューヨークをとても愛していたので、公共の財産になることを望んで、彼の作品を無料でニューヨークに提供しました。

 

今日、このロゴはニューヨーク州で毎年3,000万ドルを獲得しており、ポップカルチャーのアイコンになり、Tシャツ帽子に複製されており、ニューヨークのどこでも見ることができます。

「I Heart Radio」などの模倣が行われました。州はそれらに対して3,000近くの反対を満たしてきました。

9月11日のテロ攻撃の後、ロゴはより象徴的なものになり、国民の一体感を生み出しました。グレイザー氏はこの攻撃に対応して、「これまで以上にニューヨークを愛している」と言った修正版を作成しました。

もっと「アイ・ラブ・NY

もっと「アイ・ラブ・NY

 

赤いハートは、世界貿易センターのサイトへの攻撃を象徴するために、片方の縁に沿って小さな黒く焼けた領域がありました。

 

 

ミルトングレイザーのプロフィール

ミルトングレイザーは、1929年6月26日生まれ。

アメリカのグラフィックデザイナーでした。

 

1954年には、Push Pin Studiosを共同設立し、Clay Felkerと共同でNew York誌を設立し、1974年にMilton Glaser、Inc.を設立しました。

 

彼の経歴の中で、グレイザーは400枚以上のポスターを個人的にデザインし、イラストを描いた。

彼の作品はニューヨークのクーパーヒューイット国立デザイン美術館に展示されています。

 

ロンドンのビクトリアアンドアルバート博物館。そしてエルサレムのイスラエル博物館
彼の作品は世界中の展示会でも取り上げられている。

 

また、パリのジョルジュポンピドゥセンターニューヨーク近代美術館での個展も行いました。

 

1988年にグレイザーは、カーネギーホールの向かいにあるニューヨーク市のシェリー消防士所有のイタリアンレストラントラットリアデラルテを設計しました。

 

 

グレイザーは、2008年のドキュメンタリー映画「情報と喜び:ミルトングレイザーの世界」のテーマになりました。

 

 

長いキャリアの中で、彼は多くのポスター、出版物、建築デザインをデザインしました。彼は2009年にバラクオバマ大統領から国立芸術賞を含む彼の作品に対して多くの賞を受賞し、この賞を受賞した最初のグラフィックデザイナーでした。

ミルトンとオバマ前大統領

ミルトンとオバマ前大統領

 

2009年には、当時のオバマ大統領から、芸術分野で活躍した個人に政府から贈られる最高栄誉「アメリカ芸術勲章」を、グラフィックデザイナーとして初めて授与されました。

 

グレイザーは、2015年の新ユダヤ人ホームのエイトオーバーエイティガラの受賞者の1人として表彰されました。

 

晩年、グレイザーさんは、トランプ大統領の登場に懸念を示していました。

 

「トランプ主義”的精神は、根底から世界に影響を与え、混乱に陥れた」と言っています。

 

 

1968年、グレイザーとクレイフェルカーはチームを組み、ニューヨークの雑誌を創刊しました。

 

雑誌は読者の立場に立って編集された雑誌で例えば「地下グルメ」や「当時ニューヨーク市で何が起こっていたのか」についての内容でした。

 

 

ミルトングレイザーの生い立ち

グレイザーは1929年6月26日にニューヨークのブロンクスで生まれました。

 

彼の両親であるユージーンとエレノア(旧姓バーグマン)はハンガリーのユダヤ人移民だった。

 

家族はサウスブロンクスに住んでいました。

 

グレイザーの父親は、ドライクリーニングと仕立て屋をやっていました。

 

グレイザーの母親は主婦でした。

 

グレイザーは、マンハッタンの音楽芸術大学に通う前に、アーティストのラファエルとモーゼスソイエと一緒に絵を描く授業を受けました。

 

ニューヨーク市のクーパーユニオンを卒業した後、レイノルズラフィンズ、シーモアチュアスト、エドワードソレル、グレイサーは1954年にプッシュピンスタジオを設立しました。

 

グレーザーはイタリアからの帰国後に加わります。

 

グレイザーは、1974年に自身のデザイン会社ミルトングレイザーを設立し、翌年にはプッシュピンを去りました。

 

 

1983年、グレイザーはウォルターバーナードと提携し、ニューヨーク市でWBMGと呼ばれる出版デザイン会社を設立しました。

 

 

WBMGは世界中で50を超える雑誌、新聞、定期刊行物をデザインしています。

 

「情報と喜び:ミルトングレイザーの世界」動画

2008年のドキュメンタリー映画「情報と喜び:ミルトングレイザーの世界」(2008 documentary film To Inform and Delight: The World of Milton Glaser.)の動画。

 


ー  Milton Glaser To Inform and Delight

 

 

まとめ

今回は「ミルトン・グレイザー死去、作品や生い立ちなど。」というテーマでお送りしました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

-芸術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケーキアート

人間の腕と脚そっくりなリアルすぎるケーキの動画!ベン・カレン作品。

イギリスを拠点に活動するケーキ・アーティストのベン・カレンさん(Ben Cullen)が、2020年9月17日にFacebookに投稿した、人間の腕と脚そっくりなリアルすぎるケーキの 画像が注目されて …

財部鳥子

財部鳥子さん死去、プロフィール、作品、著書

財部鳥子さんが5月14日午後、膵臓がんのため東京都清瀬市の自宅で死去しました。享年87歳。新潟県出身で満州で育つ。詩人で中国現代詩の翻訳も行った。小説『天府 冥府』も著す。 財部鳥子 目次 財部鳥子さ …

no image

バレエダンサー・振付家の深川秀夫氏死去、動画紹介!

世界で活躍のバレエダンサーで振付家の深川秀夫氏死去。1969年、モスクワの国際バレエ・コンクールでニジンスキー賞、以降世界的に活躍した動画など紹介。 深川秀夫 目次 バレエダンサー・振付家の深川秀夫さ …

ステファノ・ボエリ

建築家ステファノ・ボエリの学歴、業績、SBA、垂直都市など主な作品

ステファノ・ボエリ(Stefano Boeri)はイタリアの建築家で、主に再生または再開発を必要とするヨーロッパの都市部の建物と広場の設計に焦点を当てています。ミラノに拠点を置く彼は、緑に覆われた「ボ …

濱野 彰親

挿絵画家の濱野彰親さん死去、実績や作品紹介!

挿絵画家の濱野彰親さん死去。戦後に勃興した「カストリ雑誌」に始まり、新聞、雑誌などで小説の挿絵を描いた。挿絵画家の濱野彰親さん死去、実績や作品紹介! 濱野 彰親 目次 濱野彰親さん死去 濱野 彰親 & …