最新時事情報を速報するカレントブログ

最新の様々な時事情報を、カレントリーに解説しお伝えします。

事件

8月21日関東夜空の「火球」出現詳細と動画!隕石の可能性大。

投稿日:

関東地方で8月21日火球の満月大の火球が目撃された。専門家は「隕石落下の可能性」を指摘する。

関東各地で8月21日夜に目撃された「火球」

関東各地で8月21日夜に目撃された「火球」

目次

8月21日関東夜空の「火球」出現詳細。

関東各地で8月21日夜に目撃された「火球」

関東各地で8月21日夜に目撃された「火球」

 

関東各地で、21日夜に目撃された「火球」とみられるものについて、専門家は「隕石(いんせき)が地上に落下した可能性もある」と分析している。

 

8月21日午後10時半ごろ、関東地方で8月21日火球の満月大の火球が目撃された。

関東各地で8月21日夜に目撃された「火球」

関東各地で8月21日夜に目撃された「火球」

 

「火球」は、7月2日にも各地で目撃されていて、国立天文台・縣秀彦准教授は、今回のものを「先月同様、とても明るい映像が映っているので、大きさ・現象としては同程度か、隕石を落とす可能性があるレベルに近いかと」と分析している。

関東各地で8月21日夜に目撃された「火球」

関東各地で8月21日夜に目撃された「火球」

国立天文台は、映像などの解析作業を行っていて、
早ければ22日中に、火球がたどった軌道など、暫定的な情報が判明するという。

8月21日関東夜空の「火球」出現動画

 


ー 関東上空でまた火球 明るさ満月級、小惑星の欠けらか

関東上空でまた火球 明るさ満月級、小惑星の欠けらか。

 


ー   関東上空に光の筋 火球か、SNSで話題

21日夜に関東地方の上空で、流れ星の中でも特に明るい「火球」のような光の筋が観測された。会員制交流サイト(SNS)では同日午後10時半ごろに、東京都や神奈川県で目撃したとする情報や動画が投稿され話題となった。


ー 専門家「隕石落下の可能性」 “火球”目撃相次ぐ

 


ー  火球か?目撃情報相次ぐ(2020年8月21日)

 

同じ様に、今年7月2日に目撃された火球は隕石と判明しています。

 


火球は隕石として落下 千葉・習志野市で破片を発見(20/07/13)

 

火球は隕石(いんせき)として千葉県内に落下していたことが分かりました。

2日未明に関東上空で観測された火球について、国立科学博物館が千葉県習志野市に隕石として落下したと発表しました。

市内のマンションの住民と管理人が玄関前の廊下と中庭に落ちている隕石の破片のようなものを見つけました。当時、マンションの2階で大きな音がしたほか、廊下の手すりには隕石が当たったような跡がありました。

 

破片は2つで、それぞれ5センチほどの大きさでした。隕石が見つかった詳しい場所については発見者の希望で公表できないとしています。

まとめ

今回は「8月21日関東夜空の「火球」出現詳細と動画!」というテーマでお送りしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-事件

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

台風8号進路

2020年8月26日台風8号「バビ」中国遼寧省・瀋陽接近!

最強の台風8号「バビ」が近づいています。遼寧省の瀋陽の豪雨。瀋陽では集中豪雨、局地的な大雨が発生し、地域全体の平均降水量は69.6 mmに達しました。中国で洪水が,安徽省は30日以上浸水しており、まだ …

三峡ダム

2021年12月10日の中国、三峡ダムの長江流域の洪水の状況。

マイナス4度の低温により、広範囲に凍るような天候が発生。雲南省の深刻な地滑りが労働者の寮を埋め、三峡ダムを揺さぶった。     三峡ダム 目次 12月10日の中国、三峡ダムの長江流 …

三峡ダムの長江流域の洪水の状況。

2023年6月26日の中国、三峡ダムの長江流域の洪水の状況。

山峡ダム最新情報。最新水位は151.95m。中国黄河の水、灌漑に料金徴収。中国で料理人が消火器を背負う。中国山東省トルネード+突風+洪水、梅雨 北上 三社ダム崩壊の可能性が高い。かと言って中国のライバ …

三峡ダムの長江流域の洪水の状況。

2022年9月16日の中国、三峡ダムの長江流域の洪水の状況。

台風12号「梅の花」が浙江省と上海を襲い、強い台風が浙江省舟山の海岸に上陸し、今年中国に上陸した台風の中で最も強い台風となった。上海は台風梅に襲われ、激しい嵐の後、混乱しました。   &nb …

大雨と洪水

2020年7月21日の中国、三峡ダムの長江流域の洪水の状況。

続く長江流域の洪水 ダムの放水で湖北省恩施市が海に。三峡ダム水位上昇は続く。三峡ダムは流入量が輩出量の2倍の水量になっている。長江沿岸で洪水、浸水被害も 南京市も1954年以降で最高水位になる。武漢も …